1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/06(木) 17:31:51.57 ID:q3TG+YBO【上海=河崎真澄】中国政府の債務残高が2013年末に56兆5千億元(約1130兆円)に達し、
前年比で約20%増えていたことが、政府系シンクタンク中国社会科学院の調査で5日までに分かった。
同院の楊志勇研究員は、「地方政府の債務急増が要因だ」 との見方を示した。
不動産市況の低迷に伴う景気悪化が地方財政を圧迫しており、債務削減が急務となっている。
13年末の債務残高の内訳は、国債など政府の有利子負債が20兆7千億元、国有金融機関の不良債権が3兆8千億元など。
一方で同院は、13年末の政府総資産が前年比約10%増の111兆9千億元に上り、「債務に対応する十分な能力がある」(楊氏)とした。
中国の国内総生産(GDP)は13年は名目で56兆8845億元で、債務残高とほぼ同額。
日本の場合、政府債務残高は約1千兆円強で名目GDPの2倍強に達しており、GDP比でみれば中国政府の方が財政上、健全な面もある。
2015.8.6 05:00
http://www.sankei.com/world/news/150806/wor1508060003-n1.html
続く
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/06(木) 17:32:34.83 ID:q3TG+YBO続き
ただ、同院が指摘した地方政府分の債務残高は別の調査で、10年末の約10兆元から14年末までで約3倍の30兆2800億元に膨れ上がった。
このうち、どこまでが今回の政府債務に反映されているかは不明だ。
地方の債務の膨張は、リーマン・ショック直後の08年11月に中国政府が打ち出した4兆元の緊急景気対策を受け、
地方政府が過大な不動産開発やインフラ建設を繰り広げたことの副作用とみられる。
地方政府は第3セクターを通じ、簿外融資など「影の銀行(シャドーバンキング)」から多額の資金を調達した。
第3セクターに振り当てられた負債が政府債務に繰り入れられていない懸念もある。
不動産市況の右肩上がりが前提の借り入れだっただけに、返済能力に疑問符が付くケースも出そうだ。
2015.8.6 05:00
http://www.sankei.com/world/news/150806/wor1508060003-n2.html
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/06(木) 18:08:49.28 ID:WN0FWJl4負債額すらあっという間に日本を越えてったな
さすがやで
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/06(木) 19:09:55.22 ID:sTCgMFUJまあそりゃ単純に日本の十倍規模の国だからな
一人っ子政策の高齢化も壮絶なことになりそう
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/06(木) 23:47:45.55 ID:0Z3U2LLrこれ大丈夫なの?
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/06(木) 23:53:27.85 ID:daz8IQjF前代未聞の借金劇を観てみたい気もするわ
歯止め聞かずに聞いたことのない桁数に膨らんでみてほしい
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/06(木) 23:56:38.92 ID:7lm/DcmZ株を空売りするヤツや債権者なんて戦車で踏み潰したったらエエねん。
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/06(木) 23:56:54.81 ID:chGnD9t82013年末でこの数字だからな
不況になっている今はもっと膨らんでいるだろな
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/13(木) 23:50:58.77 ID:fg1KRLwo地味にこれは効いてくるだろな
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/14(金) 12:04:23.33 ID:xcSWmjsR中国国民一人辺り113万の借金一方日本は830万
中国やばいw
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/08/19(水) 06:26:11.85 ID:G7mmjL4x不況下の今は日本円で1,500兆円ぐらいに膨らんでいるだろな
このスレッドは過去ログです。