アルバイト・パートの時給 過去最高に

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 09:33:21.92 ID:RGH1w52I

人手不足を背景に、企業がアルバイトやパートを募集するときに提示する時給は上昇傾向が続いていて、
先月は平均で967円と、データのある平成18年以降で最も高くなったという調査結果がまとまりました。

求人情報会社の「リクルートジョブズ」は、首都圏・関西・東海の3大都市圏で、企業がアルバイトやパートを募集するときに提示している時給を調査しています。
それによりますと、先月の時給は平均で967円と、去年の同じ月を10円上回って、調査を始めた平成18年以降、最も高くなりました。
業種別に見ますと、調査対象の6つの業種すべてで上昇していて、
コールセンターのスタッフなどの「事務系」が去年の同じ月より26円高い986円、
「販売・サービス系」が7円高い945円、飲食店などで勤める「フード系」が7円高い938円でした。
最近は、外国人観光客の需要を取り込もうと、和食のレストランや居酒屋が求人を増やし、時給の水準を押し上げているということです。
先月は「派遣社員」の時給も平均で1596円と去年の同じ月を46円上回り、調査を始めた平成19年2月以降、最も高くなりました。
リクルートジョブズ・ジョブズリサーチセンターの宇佐川邦子センター長は
「景気の回復傾向を背景に、企業の人手不足感と時給の高止まりは、当面、続くのではないか」と話しています。

2015年7月27日 8時34分 NHK NEWS web
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150727/k10010167421000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150727/K10010167421_1507270909_1507270913_01_03.jpg

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 09:34:39.81 ID:RGH1w52I

派遣社員の時給 24か月連続上昇

派遣社員を募集するため企業が提示する時給は、先月まで24か月連続で前の年より上がっており、
いわゆる「マイナンバー制度」への対応で企業や自治体から需要が高まっている「IT・技術系」の業種を中心に人材の引き合いが強まっています。

求人情報会社の「リクルートジョブズ」は、
毎月、関東・関西・東海の3大都市圏で寄せられた派遣社員の求人情報から、平均時給を集計しています。

それによりますと、5月の平均時給は1590円と、去年の同じ月より54円上昇し、24か月連続で1年前を上回りました。

業種別にみますと、システムエンジニアなど「IT・技術系」が去年の同じ月より111円上がって2038円、
次いでデザイナーなどの「クリエイティブ系」が70円上がって1679円、
事務などの「オフィスワーク系」が18円上がって1469円と、
幅広い分野で時給が上がっており、特に「IT・技術系」の上昇が目立ちます。
これについてリクルートジョブズは、来年1月に運用が始まるいわゆる「マイナンバー制度」に向けて
準備を進めている全国の企業や自治体からこの分野で需要が高まっているためと見ています。
リクルートジョブズでは「人手不足を背景に派遣社員の求人は伸び続けており、時給が高い状態は当面、続くのではないか」と話しています。

2015年6月28日 14時10分 NHK NEWS web
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150628/k10010130671000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150628/K10010130671_1506281821_1506281822_01_03.jpg

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 09:41:33.49 ID:uh/PUlWR

3大都市圏の話かよ
どうでもいいけどマイナンバー制度への対応に使うのが派遣なの?
何があっても責任は取りたくないという意志を感じる

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 09:48:41.62 ID:hANtFuGd

物価の上昇には追いつけますか…?

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 09:52:07.69 ID:s0LolZgY

>>3
ベネッセ再びって感じ

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 10:08:12.78 ID:B4LGjtQq

3大都市圏の話かよって
数え方にもよるけど3大都市圏で5000万超えるんだぞ
文化的にも3大都市圏以外は日本として考える必要ないレベル

7◆Rmev3DbR5s:2015/07/27(月) 10:37:56.79 ID:BLpujCkK

967円wwwwwwwwwwwwww
何処の発展途上国だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 10:50:32.86 ID:zqj68n/n

これはABGJだね

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 10:55:13.09 ID:FthD0NFq

アメリカ マクドナルドが18ドルに引き上げ(2232円)
オーストラリア 16.87ドル(1518円)
ニュージーランド 14.75ドル(1195円)

日本 967円

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 10:57:37.66 ID:RhJVuBEP

日本なら非正規の最低賃金1800円くらいは必要だろ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 11:01:23.70 ID:FthD0NFq

調べる途中オーストラリアに移住した奴が物価高いって文句言ってたが勤め先が日本料理店で吹いた
海外に出ても日本界隈の賃金泥棒気質は変わらないらしい

ジャップ村からの離脱は技術と公用語を覚え現地社会に溶け込む事が重要

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 12:20:14.35 ID:/zAhZ8ci

正社員が減ったこととの差し引き考えると
全体でマイナスでしかないけどね

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 12:21:59.10 ID:NOziOEdS

>>6
5000万って日本の人口1.2億くらいだろ?
半分以上の人口切捨てかいな

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 13:09:37.17 ID:RzGGmtbh

>>12
正社員、増加に転じる 景気回復、2月は最大幅

景気の緩やかな回復を受け、正社員が増加に転じている。
総務省の労働力調査によると、正社員の数は2014年12月以降、3カ月連続で前年同月を上回り、中でも今年2月は58万人増の3277万人で、比較可能な14年1月以降で最大の増加幅だった。
一方、2月の非正規労働者は15万人減の1974万人で、初めて減少した。

企業は正社員を抑制し、人件費が安い非正規労働者を増やしてきた。
しかし2月の有効求人倍率が約23年ぶりの高水準になるなど雇用情勢が改善。
パートや契約社員など非正規での人材確保が難しくなっており、正社員の採用を増やしたり、転換を進めたりしている。

2015/04/25 20:19【共同通信】
http://www.47news.jp/smp/CN/201504/CN2015042501001753.html

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 13:51:37.89 ID:A6Gf3GYp

正社員でも保障無しってのもあるからな
レトリックで誤魔化すクズは全部死ね

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 14:41:12.20 ID:9EiOIlNH

派遣は使い捨てしやすいからね
派遣に責任を負わすスタイルでやっていこうニッポン

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 16:00:01.65 ID:1KNLwYdM

>>14
下がりに下がってずっと下がり続けてきたところで
ちょっとだけ増加に転じたから
増えましたよなんて
詐欺師に騙されるタイプかよ

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/27(月) 20:44:26.14 ID:ikmXKA4U

都市部パートだけど時給増えたけど、就業時間へらせとお達しだ

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/28(火) 00:10:26.72 ID:c0cFvxbZ

過去最高


このスレッドは過去ログです。