著作権侵害、非親告罪を導入へ=適用制限めぐり最終調整―TPP ID:pQ2QhX33

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 18:11:36.85 ID:pQ2QhX33

そもそも著作権侵害を罰することは当たり前のことだからな
今までは著作権者が裁判費用がかかるから泣き寝入りしていただけだしな
これは良いことだな

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 18:31:52.05 ID:pQ2QhX33

>>7
今までは親告罪だから損害賠償請求をしてヤル気を見せないと警察は動かなかったよ
これからはまず警察が動くということになる

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 18:46:39.67 ID:pQ2QhX33

>>9
何で?
民事で損害賠償請求をしないと警察が動かないから結局、泣き寝入り状態だったんだよ
民事裁判は金がかかるから著作権者は訴えていなかっただけって話

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 18:54:22.14 ID:pQ2QhX33

>>11
だろ
非親告化とはそういうことだよ
誰かの通報があれば嫌でも警察は動かないといけない
まず大手の無断転載サイトから潰しにかかるだろな

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 19:01:19.50 ID:pQ2QhX33

>>13
これからは誰が通報しても動くということだよ
今までは著作権侵害に対して警察は消極的だったがこの法案によって警察に圧力がかかることになる
そらいきなりすべての著作権侵害事案に対して動くとは思えないが目立つ大手の無断転載サイトは必ず警告されるだろな
無視したら摘発だ
もう甘くないよ

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 19:04:55.68 ID:pQ2QhX33

>>18
だいたいは何やかんや言って受理しないんだよ
民事裁判を起こすと公になるから警察は受理せざる負えなくなって受理していただけ

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 19:06:29.17 ID:pQ2QhX33

受理しても捜査をせず放置という場合も多かったしな

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 19:10:35.47 ID:pQ2QhX33

>>21
書き方が悪かったかな
まず受理しない方向で言いくるめたり受理したとしても捜査をせず放置の場合が多かったよ
民事裁判を起こすとやっと捜査を開始するって感じだな
動かなかったとはこういう意味だよ

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 19:15:02.50 ID:pQ2QhX33

>>24
そうだよ
今まではそうだったがこれからは変わるよって言っている
こういう法案が出来ると警察に対する圧力になるからな

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 19:22:57.36 ID:pQ2QhX33

>>27
この法案は政治家からの圧力だよ
政治家からの圧力なら動かざる負えなくなるんだよ
今までは政治家も大して関心がなかったんだろうけど、これからはTPP加盟国なら守らないといけなくなるから政治家も圧力をかけ続けることになる
外国人の著作権者も当たり前だが多いからな

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 19:35:12.25 ID:pQ2QhX33

>>31
まぁ、たぶんお互いしっかりとしたソースがない話だから平行線だろうけど警察には捜査において優先順位があるから著作権侵害捜査は今まで順位がかなり下でヤル気がなかったんだよ
しかし、君はやけに噛みついてくるな
警察関係者かアフィカスか?w

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 19:49:50.43 ID:pQ2QhX33

たった一件のブログソースだから大したソースではないけど警察は著作権侵害に関してはこういう感じの対応だったんだよ
まず受理しないからな
ここまでやられると諦める人が多いだろな


著作権法違反事件の告訴状 やっと受理されました!

昨日、著作権法違反事件の告訴状を受理したということで、仙台地検から連絡がありました。
初めに告訴状を提出しようとしたのは2月下旬、それから6ヵ月余り、福島県警→仙台地検→宮城県警→仙台地検と、あちこちタライ回しにされた告訴状は、やっと仙台地検に受理されました。

ブログがいかがわしいサイトにコピペされていることに気がつき、警察に相談したものの何の効果もなく、その後も次々とコピペが行われました。
警察は当てにならないと思い、自分で犯人のIPアドレス、パソコンの所有者を特定し警察に伝えたのですが、それでも警察は何の解決策もとらず 、まったく役立たずの状態でした。
警察の動きがあわただしくなったのは、告訴状を提出しようとしてからです。

郵政(仙台中央郵便局?)が犯人ということで、宮城県警か警視庁に提出する予定の告訴状は、事前に告訴状をチェックしてあげるという偽善者・福島県警の厚意に、まずは、そちらに見てもらうことになりました。
警察は、その後、私に告訴をやめさせるような働き掛けをしたものの、そのデタラメを見抜かれ、応じてもらえなかったため、次の作戦に出たのでした。
告訴状から郵政に関する記述を省き、福島県警に提出して欲しいということでした。
それでも、福島県警は、「お願いしたい。」という口調で、強制的ではありませんでした。
これまでも、お役所関係からは、散々な目にあっ ています。
このまま素直に信用するわけにはいきません。(続く)

http://trial17.blog40.fc2.com/blog-entry-150.html

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 19:53:33.81 ID:pQ2QhX33

続き

警察に不信感を持った私は、仙台地検に告訴状を送りました。
ところが、インターネットのことは警察のほうが詳しいということで、宮城県警への提出を勧められました。

宮城県警(仙台中央警察署)へは事前に連絡した上で、告訴状のコピーを送りました。
初めのうちは、ごく普通の対応でしたが、警察の調べが進み、警察関与(?)の事実が明らかになってくると、警察の態度が豹変しました。
明らかな事実であっても闇雲に否定し、理屈も法律もまったく通用しません。
警察の横柄な態度は、ほとんどヤクザかチンピラと化していました。
福島県警と同様、告訴状には郵政のこと書かず、福島県警に提出するように言われました。

さらに、警察の対応について、監察に苦情を言ったところ、暴言まがいの警察官の対応のことに話をすり替え、告訴状を何ヵ月もタライ回しにした り、
告訴状の内容を書き換えさせてから受理しようとした重大な問題については、まったく無視されてしまいました。
警察を監督する立場の監察がこのよな態度である ことに、警察という組織が、根幹から腐敗してい るということを痛感しました。

この事件に関しては、警察がまったく機能しておらず、徒(いたずら)に事件の解決を引き延ばす一方で、証拠の隠滅が謀られました。
また、私のブログだけではなく、多くの政治系のブログが、保守・革新の区別なく同じような被害にあっており、それらが、すべて一斉に同じ動き をし、警察の動きと証拠の隠蔽工作のタイミングが一致していることに気がつきました。
警察が、郵政や裁判所をかばっているのではないかという私の当初の認識は、しだいに、警察がコントロールできる組織が事件に関与しているのではないかという確信へと変化していきました。
つまり、警察が自分たちで組織的に事件を引き起こし、それが暴かれそうになったので、必死に事件のもみ消しを謀っているのではないかという構図が浮かび上がってきたのです。

ですから、告訴状を検察に提出するしかなかったのです。

(以下省略)
http://trial17.blog40.fc2.com/blog-entry-150.html

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 19:56:16.85 ID:pQ2QhX33

>>37
著作権侵害捜査は面倒臭いからかこんな感じで受理されにくいんだよ
だから結局泣き寝入りになる
やっぱり警察関係者か?w

43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 20:06:31.07 ID:pQ2QhX33

>>40
著作権侵害に限らず、受理すらしてくれない事案はたくさんあるんだよ
警察には事件の優先順位があるから順位が下の事案を受理すること嫌うんだよ
行政書士さんもこう書いてるよ

告訴状不受理の対策

刑事告訴状提出にあたって警察の告訴状不受理が問題となる場合が往々にしてあります。
告訴状の不受理については、被害を受けた事件の内容、態様、被害状況などによって様々でありこのようにすれば受理されるという方法が一義的にあるものではありま せん。
本来、警察は告訴状が提出されると受理する義務が生じますが様々理由を付けて受理しない場合がよくありま す。
それらの理由としては、告訴状受理後に当該事件処理をしなければならない等、捜査機関側に大きな負担が掛かる事が挙げられます。
(以下省略)
http://kokuso-legal.com/smart/dissatisfaction/non-acceptance.html

46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 20:19:04.19 ID:pQ2QhX33

>>44
こんな話はよくあることだぞ
特に親告罪はな
今までは事件の優先低いから取り上げなかっただけの話でこれからは政治家の圧力がかかり続けるから目立てば動くよ
警察が放置したらTPP加盟国から非難されるからな

47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/12(日) 20:20:46.93 ID:pQ2QhX33

>>46
×優先低いから
○優先順位が低いから


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。