【派遣法】ルネサス、課長級社員を早期退職させ派遣にして戻す

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/11(木) 17:48:13.34 ID:d1nDHQTp

早期退職に追い込まれた正社員や、無理やり派遣会社に転職させられた正社員が、派遣社員として会社に戻ってくる―。従業員を6割も減らすリストラをすすめている半導体大手、ルネサスエレクトロニクスで今、とんでもない事態が生まれています。今国会での強行がねらわれる労働者派遣法改悪案の先取りともいえる実態を追いました。

ルネサスはこの4年間で、4万8000人いた従業員のうち2万7000人の人員削減をおこないました。2けたの営業利益率をなにがなんでも確保するために、人件費を削減してきたのです。

しかし、仕事が減ったわけではありません。残った労働者は、長時間労働に追い込まれています。

熟練した労働者に早期退職を迫り、応じなければ広域配転や部署変えをしてきたことも、現場を混乱させています。ある労働者は、部署変えでまったく違う業務をさせられていましたが、前部署の業務が回らなくなったため、戻って元の業務につく予定です。

無法なリストラによるこうしたゆがみの一つが、派遣労働者の相次ぐ採用です。大量に正社員を減らしておきながら、派遣社員の採用で仕事を回そうとしています。

とくに驚かされるのは、早期退職に追い込まれた正社員や、派遣会社に転職させられた正社員が、派遣社員としてルネサスに戻っていることです。いい仕事をして貢献したいと踏ん張ってきた労働者を二重三重に踏みにじる、あまりの無法ぶりです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-06-11/2015061105_01_1b.jpg

続きはソースで

ルネサス 派遣法改悪先取りの異常事態/早期退職させられた課長級社員 ⇒ 「派遣」で戻る
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-06-11/2015061105_01_1.html

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/11(木) 17:53:25.37 ID:nAIfhfCF

”そんな理不尽な”と思うのが嫌だったらニートでもしてなさいという世情

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/11(木) 18:18:52.60 ID:xW0PREzq

>>「あなたには仕事はないが、私は会社に残って会社を立て直す」

こんなことをさらっと言える男になりたい

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/11(木) 18:27:55.97 ID:xW0PREzq

しかしこれは世の流れとして仕方無いでしょ
国民がこの流れを選んだとも言えるし
あとは個々かその流れの中で負けないようにするしかない

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/11(木) 18:29:26.22 ID:3EsevHB6

こういうこと知るとサムスンとかで引き抜きに応じた人のこと責めれないよなぁ
技術が軽すぎる

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/11(木) 18:30:09.27 ID:WcgAH3WG

>>2
ニートではなく起業だろ。資本家の跡継ぎ除くニートを許す風潮は無い

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/11(木) 18:30:58.47 ID:felBjomR

外国へ行って技術指導して復讐するのも分かる

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/11(木) 18:33:49.28 ID:WcgAH3WG

あれは復讐というより必要とされる快楽じゃね

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/11(木) 18:35:53.42 ID:xW0PREzq

あと生活していかなならんからね

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/11(木) 19:41:40.13 ID:Mn0iBcoB

>早期退職に追い込まれた正社員や、無理やり派遣会社に転職させられた正社員が、派遣社員として会社に戻ってくる―

ダッシュが長音に見えた瞬間、下條アトムの声で再生されたんだが

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/11(木) 20:05:50.20 ID:4btMV+A6

錬金術

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/11(木) 23:10:51.02 ID:S0HVuFpD

このリストラ組集めてルネサス倒産に追い込む競合あったら出木杉か

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/11(木) 23:33:03.79 ID:ee30LF37

>>9
胃に穴が開くくらい悔しいだろうな

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 00:29:23.78 ID:7UodtkK1

また江戸しぐさか(怒り

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 00:37:31.71 ID:0OTt9VWc

「働いたら負け」の人はいまどうしてるんだろうか
どんどん彼の世の中になっていく

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 00:41:07.01 ID:5t3FNfYT

そろそろ世の中一巡してまたストライキや学生運動時代に戻ってみたら?

メディアや教育に骨抜きにされた現状じゃ無理か

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 00:58:55.74 ID:fafskPmf

そういうお前がまずできないからな

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 05:55:45.03 ID:VlvBDtsh

戻っても派遣に見合う仕事しかしないだろ。わざわざ戻す位だからソコソコ出来る人なんだろうけど、適当に給料分しか働かねーよ。

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 06:15:03.44 ID:M9BT4Akf

派遣で出戻りって他にスキルが無くて雇い先が無いんだろ

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 08:27:01.77 ID:Ho2jC/6s

ドイツみたいに技術屋を大事にしないから落ちぶれるんだよな

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 14:27:31.52 ID:YjL+vXZV

技術屋も細かいことばっかやって、技術開発のための技術開発やったりしてるからなー。売れるためにやるってのが無いと。
スマホで洗濯機動かせるとか、だから?って感じだし。

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 17:06:03.19 ID:Gph1+Fsx

>>21
音声入力のリモコンって誤作動頻発しそうなんだけど

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 20:41:40.78 ID:dshFL/iA

えげつないわ

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 20:46:02.66 ID:qSWggpzd

奴隷ロンダリングか

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 20:53:06.12 ID:hU63X9YA

>>21
違うよ。営業が
お前が無能な理由はなんだ?って聞かれて
「スマホで洗濯機動かせないから売れません」
って無能を技術のせいにしてるから
アホみたいな製品が出来る。

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 20:55:32.56 ID:Kl+OhgJR

>>25
凄くありそうで嫌。しかも上司はそれが責任回避の屁理屈ということが判らんor指摘できない組織情況

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 22:08:19.14 ID:kFp9h2Sc

営業がーとか技術者がーって話じゃねーだろ
それこそ「経営者」が考えんといかんことだろうが

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 22:09:03.49 ID:lpnO6bIw

そうだ、経営のプロを呼んでこよう

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 22:09:58.04 ID:hOqvj4+f

経営者がそんな細かいこと考えますかいな。

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 22:12:26.76 ID:kFp9h2Sc

>>29
洗濯機を動かせるスマホを作れ!っていうのが細かいことか?

それをどう実現するかってのは技術屋が
それをどう売るかってのは営業が考えればいい事だろうけど
そもそも何を作っていくのかってのを考えるのは経営者だろう

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 22:26:17.55 ID:hOqvj4+f

>>30
従業員5人くらいなら

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/12(金) 23:24:33.44 ID:Rf2VxaKr

これでもソフトランディングって言われる近未来が見える
緩やかに落ちていければいいが…

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/13(土) 04:20:49.16 ID:Bn62SfTl

>>27
そもそも起業にリスクが有り過ぎるから
それがブラック企業経営者を育ててる素地になってる
経営者「俺は起業って大リスク負ってんだから黙って働け、楽すんな」
こういう事
つまりやり直しが利かない新卒高学歴至上ってコネ利権が、日本の全ての癌

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/13(土) 06:20:40.05 ID:a2KTBpnh

んー、実はこの「~作れ!」こそ大事なんだけどな。ブランドマネージャやプロダクトマネージャ、日本なら主査か?の能力が無いのにポジションについてるのがクソ。
ジョブズや盛田さんはコッチの人。
かなり技術に造詣が深く無いと無理。だから技術屋が面白いもん思い付く方が可能性があると思う。言われたもん作れば良いんじゃ無いんだよ。
営業風情がスマホ洗濯機とか言ってきたらドヤすくらいでないと。最近は営業風情が現場は俺らが1番知ってる!なんて言うのかな?単なる売り子に毛が生えた程度のルートセールスしか出来ないクセに。


このスレッドは過去ログです。