翁長「辺野古ヤメテ」 米「決まったことなので」 菅「決まったことなので」 翁長「俺達の戦いはこれからだ!」 完 ID:SNCVKoYh

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/08(月) 06:58:45.55 ID:SNCVKoYh

「辺野古NO」通じず、米の冷遇実感 沖縄知事が帰国

沖縄県の翁長雄志知事が5日、米国訪問を終えて帰国した。
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の辺野古移設反対を訴えようとした知事を待っていたのは、米政府のかたくなな対応だった。
県は世論を喚起する一定の成果があったとするが、苦い現実に直面した訪米となった。

「国と国との関係なので、中堅どころが『わかりました』と言うわけにはいかず、結論的には良い形にならなかった。だが、これだけ話をさせてもらったのは大きな結果だ」

翁長知事は5日夜、到着した那覇空港で記者団にこう語った。
ワシントンでは国務省のヤング日本部長、国防総省のアバクロンビー次官補代理代行に 「辺野古反対」を訴えたが、「唯一の解決策」とする米側とは平行線。
日米両政府の「壁」の厚さが浮き彫りとなった。
(朝日新聞デジタル 2015年6月5日23時17分)
http://m.huffpost.com/jp/entry/7523752


菅氏、辺野古推進「不変」 県の承認取り消しでも

菅義偉官房長官は6日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部の埋め立てをめぐり、沖縄県の翁長雄志知事が承認を取り消す決定をしたとしても移設工事を進める考えを強調した。
テレビ西日本(福岡)番組で「政府の方針が変わることはない」と述べた。

5月27日から訪米した翁長氏は、辺野古移設に反対する意向を米政府当局者らに伝え、5日に帰国した。
菅氏は「安全保障は国と国との問題だ」と指摘。
「前知事から埋め立て承認を受けて進めている。県民の皆さんに理解を深めてもらえるよう、粘り強く説明する」とも語った。
【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015060601001466.html


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。