中谷防衛相「現在の憲法を、いかにこの法案に適応させていけばいいのか

最新10レス最新30レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 22:06:58.33 ID:h438QI08

中谷防衛相「現在の憲法を、いかにこの法案に適応させていけばいいのか、という議論を踏まえて閣議決定を行なった」

https://pbs.twimg.com/media/CG0SRvnUQAEwRf1.jpg

憲法を法案に適応させる・・・

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 22:15:16.73 ID:Ho3tVB0G

あかんやろw
久々に草生やしてしまうほどの衝撃だったわ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 22:25:10.39 ID:82Sj67+d

自民党の共通認識
口に出すほどアレな人が少ないだけ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 22:31:20.52 ID:ru9Xgn98

憲法の存在軽っ!

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 22:37:10.35 ID:L9qLco0K

憲法<法案

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 22:46:05.29 ID:d8BxSdNc

自己の存在を否定する内閣って・・・

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 22:47:02.13 ID:Eikft6Ql

HA?憲法を???適応させる???は????????

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 22:51:22.18 ID:N/5nggRq

法のために憲法変えようって事かよ

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 23:05:33.65 ID:ru9Xgn98

法学者たち「違憲です」


菅官房長官「違憲との指摘は当たらない。違憲じゃないと言ってる法学者もたくさんいる」

中谷防衛相「憲法をいかにこの法案に適応させていくか」

稲田政調会長「憲法解釈の最高権威は最高裁。学者が何を言おうが関係ない」

高村副総裁「憲法学者は憲法九条二項の字面に拘泥してどうしようもない」

谷垣幹事長「憲法学者は自衛隊は違憲と言う人が多い。我々とは基本的な立論が違う」

二階総務会長「こんな人を呼ぶのが間違いだ。党の方針は初めから決まっている」

石破内閣府特命担当大臣「解釈でなく改正すべしという主張は一見もっともらしいが、日本語として論理的に成り立たない。『集団的自衛権は行使できない』という明文がない。」


日本ってこんなにキチガイだったのか・・・

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 23:05:48.82 ID:qpCFMpUT

事実上の憲法停止やんけ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 23:07:57.84 ID:+YrhWU5A

背景にはアメリカのかなり強い意向があるんだろうなあと想像できるが
だからといってこのgdgdな答弁では国民を到底納得させられるわけもなく

もしかすると自民が本当にぶっ壊れるとこまでいくかもな

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 23:10:06.23 ID:ACjlk6VO

国を縛るためにあるのが憲法だよな…
憲法を法案に適応させるって、もうそんなもん憲法の意味ないじゃん

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 23:10:25.11 ID:YXh3bKsS

>>9
政権与党の幹部が揃ってこんなことを言い出してそれがまかり通るなら憲法なんて何の意味もなくなるな

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 23:10:29.14 ID:d8BxSdNc

> 1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
> 武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
> 2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

自衛のための戦力は、文官による紛争解決の為の時間稼ぎの為であり、紛争解決・威嚇の為の武力では無い という解釈は成り立つが
それ以上の解釈は無理筋だわな。 集団的自衛権は結局、国家間の利害関係に割って入る行為であり、自衛の為とは言い難いわね。

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 23:17:28.18 ID:d8BxSdNc

結局、集団的自衛権と言うのはアメリカの武力の傘の元に入る(入れる)為の方便であり、コレを自衛隊に適用するのは無理筋。
国連の敵国条項云々も在るしねぇw

>第53条第1項後段(安保理の許可の例外規定)は、第二次世界大戦中に「連合国の敵国」だった国が、戦争により
>確定した事項に反したり、侵略政策を再現する行動等を起こしたりした場合、国際連合加盟国や地域安全保障機構は
>安保理の許可がなくとも、当該国に対して軍事的制裁を課すこと(制裁戦争)が容認され、この行為は制止できないとしている[2]。

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 23:19:36.47 ID:WuKsNpwP

憲法改正のときに国名も米領日本に替えようや

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 23:23:51.52 ID:K0Bt2hax

とりあえずぶっ壊して追認させるという満州事変のやり方

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 23:26:27.07 ID:d8BxSdNc

>国際紛争を解決する手段としては (武力による威嚇・武力行使は)、永久にこれを放棄する。

結局、この文言により集団的自衛権なんてーモンには自衛隊は使えないのだよなぁ。
精々後方支援やろな。コレが武力の行使に当たるのか否や と言う所はグレーだとは思うが。

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 23:26:48.57 ID:LChfx3to

こういうの笑い事じゃないと思うんだよね
国の存在意義そのものを否定してる

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 23:29:58.30 ID:d8BxSdNc

まー憲法無視ってーのは結局、国体の無視と同義だからな。 天皇を無視して安倍帝国と成す、と同義。
国賊はさっさと誅殺されるべき

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/06(土) 23:33:45.47 ID:d8BxSdNc

現代の禁門の変や。 やはり長州閥は朝敵ぞ。今こそ誅滅されるべき。

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 00:14:51.90 ID:7Bw9D3SK

憲法より法律が上に来るのか~美しい国では

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 00:21:12.66 ID:tiwz90mE

憲法について考える週末になりました
憲法ってなんなんでしょうね

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 00:25:32.39 ID:pO5UUT+u

基地外過ぎて麻痺してきた

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 00:28:30.00 ID:7AIkth0O

>>11
「アメリカの安全保障戦略に、如何に日本の憲法を適合させるか」

どうせならここまでぶっちゃけた方が潔いな
その代わり現行憲法はアメリカの押し付けだとか言えなくなるけどw

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 00:33:20.42 ID:7Gv6gs7z

全国の子供たちは安倍の無残な姿をしかと目に焼きつけよ
これが嘘を嘘で上書きしてった成れの果てである

本当に必要ならばメリットとデメリットを自ら曝け出して
その上で何がどのくらい日本のためになるのかをはっきり提示したらいい
はっきり言ったらNOって言われちゃうという自覚があるからこのような姑息な手段でやってるんだよ

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 00:33:51.80 ID:SWsRbscm

>>25 元々アメリカの押しつけのハズなのにねw 心底、頭のおかしい内閣だ

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 00:35:05.38 ID:7Gv6gs7z

さすがのねくもうでもこの件をウヨサヨといったスタンスの話に摩り替えることは難しいってわかってるみたいだよな
思想信条以前の手続き上の不正だからね

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 00:50:11.66 ID:SRbSee8k

これってクーデター?

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 01:33:32.48 ID:s3jF/Q1i

あの安倍ちゃんがフォローしなきゃいけないくらいの馬鹿は本当だったんだな
森麻生安倍を越える逸材がいるとは自民党人材豊富すぎるな

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 01:42:01.48 ID:EehWFg2p

駄目な人材の宝庫だけど誰がその人材必要とするんだっていう

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 05:17:28.66 ID:2JZq1leL

アホかコイツ

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 06:13:35.50 ID:bldq+R0M

堂々と憲法改正を問えよ

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 06:16:07.93 ID:BTUv9Xph

逆じゃね?

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 07:30:12.94 ID:3c6HVB5i

最高法規が泣いてんぜ

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 08:27:16.85 ID:zE4+3+1X

でも実際のところ国会と内閣が憲法を無視した場合
最高裁(買収が疑問視されている)と国民に何ができるのって話だよな
結局のところ憲法は絶対だ、立憲主義だなんてのは憲法と当時の制定者が勝手に言ったに過ぎない
その言葉の重みは大事なんだろうが時の為政者が正面から無視してきた場合に誰が何をするのかっていう

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 09:56:16.07 ID:cEQgVrvu

>>9
この人たちみんな中卒なの?
最初から結論ありきでやってるからこんな発言しちゃうんだろうな

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 10:54:42.74 ID:MVQNzljt

とりあえず憲法変えるなら違憲立法審査権の仕組み変えろ
一番の欠陥アレだろ

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 11:13:01.16 ID:3ONKBUtc

日本が徐々にトリモロされてる実感があるよね

40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 11:47:56.47 ID:OT4W+9kH

普通に内乱罪だよね

41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 11:56:49.31 ID:s3jF/Q1i

クーデタークラブ(政権与党)

42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 13:01:48.83 ID:OunOYVpw

バロスwwwwww
何のための憲法やwwwwwwwww

43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 15:14:37.59 ID:As/ZgDbK

口を揃えて違憲だって言われたから
法律学者を敵認定して喧嘩売り始めたのかな?

44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 15:55:07.94 ID:vUqSuW4q

>>43
そんなこと繰り返してたら
そのうちクメール・ルージュみたいなことになりかねんな

45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 16:04:14.17 ID:SWsRbscm

まさに日本を食い荒らす老害集団って感じだねw

46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 16:09:51.31 ID:vUqSuW4q

>>45
安倍の周辺って政治家としては若手と呼ばれる年代でもこんな感じだろ

47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/07(日) 18:03:41.00 ID:++Rj4+uo

WW2もこんな感じでジワジワ突入していったんだろうな

48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/08(月) 01:35:00.95 ID:0J3NhWdf

義務教育内で学ぶ憲法の存在意義とか知らないのかなこの人たち

参考:小学生でも分かる憲法の存在理由
http://i.imgur.com/dLHYjbP.jpg

49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/08(月) 13:38:20.07 ID:XeVwK5zD

>>48
そう言う話をするとセンセー方の一部に罵ってくるのがいるらしい

ソースは小林節の著作だったかインタビューだったか、
最近の新聞記事でも見かけたが……リンク張れぬままのレスで申し訳ない
彼は以前は自民党改憲派の人たちと
改憲について議論・勉強会をしていた、その頃を振り返っての述懐だったと思う

50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/08(月) 20:29:37.13 ID:dx1TWvr4

思想をどうこう言う前に単純にバカなんだろコイツの場合

51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/08(月) 22:06:40.31 ID:aMvd+LFr

小学生中学生で憲法のこと学習したはずなんだけどな
長くいきすぎて記憶が曖昧なのか?

52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/08(月) 22:11:36.46 ID:/2STFRC3

しかし、どうやって法案に憲法を適応させるのだろうか?
議論をふまえて閣議決定したのだから適応させる方法がある事になるが?

53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/08(月) 22:37:14.25 ID:+HzeOvKf

40年も前に憲法解釈する余地がない、無理って結論が出てるから今度は無理やりぶち破ろうってのか
憲法の存在意義がなくなるな

54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/10(水) 01:47:40.68 ID:gDJnRBR3

言い訳して形だけちょろっと謝るけど肝心の点は撤回や修正しないっていうのは、アヘ内閣の掟か何かなの?



新たな安保法制をめぐっては、衆議院の憲法審査会で4日、憲法学者か ら「違憲」との見解が示されたことを受け、5日の国会審議では、中谷防衛大臣が政府の憲法解釈について追及を受けました。

この中で中谷大臣は、「現在の憲法をいかに、この法案に適応させていけばいいのかという議論を踏まえて閣議決定を行った」と答弁したため、
「法案を憲法に適応させる」べきところを、「憲法を法案に適応させる」 のはおかしいのではないかとの指摘が出ていました。

この点について中谷大臣は、9日朝の会見で、「言い間違いではないか」との記者からの質問を受けて釈明し、「憲法があって、その範囲の中で法案を作成していくという意味」だと強調しましたが、「憲法を法案に適応させる」との表現そのものについては訂正しませんでした。(09日 11:09)


このスレッドは過去ログです。