>>25
CDに無理解な人間の為に『小麦アレルギー、グルテンアレルギー』とする事で
ある一定の理解を得る事が出来たけど本来別物の病気だし
その手の病気の事が理解出来ない人達の為に病原タンパク類を本来の意味とは違う形で『グルテン』と呼んではいるが
アレルギー目線で語るなら穀類タンパクをグルテンと総括して語る事なんてないだろ
特に日本じゃ齟齬が大きくなっててイミフ状態だってのに
(グルテリン類に属するグルテニンは消化過程においてアルコール可溶性を示す構造体へとなる為プロラミン類であるとし、
またグルテリンも広義においてプロラミン類であるというのがスタンダードになってきてるのに
アレルギー目線で語ると言いながらプロラミンとグルテリンを二重にカウントしてて意味分らん発言になってるし)
大体プロラミンなんて米類やトウモロコシ類にも含まれてる物だっての
CD発症済みの人間が小麦以外のプロラミン類摂取する事で腸炎を誘発される事もあるという話が
何でCDその物の誘発にすり替わってるんだよ
適当な知識で語られても今それで苦しんでる人間には喧嘩売られてるようにしか見えんわ