都内最古級の木造銭湯、あす90年の歴史に幕 昭和漂う「月の湯」に別れ ID:tSLWNeJ3

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/30(土) 16:51:41.81 ID:tSLWNeJ3

木造の銭湯として都内最古級とされる「月の湯」(文京区目白台)が31日、老朽化や利用客の減少などを理由に、約90年の歴史に幕を閉じる。寺社などに見られる「唐破風(からはふ)」の波打つ屋根、富士山のペンキ絵など、昭和の風情がファンを魅了してきた。営業終了が近づき、常連客らが湯に浸かって別れを惜しんでいる。(植木裕香子)

◆空襲から逃れ

オーナーの山田義雄さん(70)によると、建物は昭和2年に建てられ、山田さんの父が8年に所有者から買い取って銭湯を始めたという。

吹き抜けの脱衣所に、使い込まれた藤の籠。アメ色になった木製の番台、手書きの看板。大浴場には、鮮やかな富士山のペンキ絵。コイをあしらった壁タイル。建物全体に昭和のレトロ感があふれている。

以下はソースで
http://www.sankei.com/region/news/150530/rgn1505300088-n1.html


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。