>>20
物凄く噛み砕いて説明しよう(かなり口語化してるし語弊もあるから詳しい人は突っ込まないでね)
コップの中にコインが入ってるとする
コインが表か裏かは分からない
これを常識で考えれば、コップの中を見なくてもコインは「表」か「裏」かのどちらかでしかない
しかしこれが量子の世界では、「どちらでもない(表と裏が重なり合って存在している)」状態であるとされている(中二大好きシュレディンガーの猫で言ってるのはこの事)
んで重なり合っている状態は観測することで「表」か「裏」のどちらかに確定するんだけど、
どっちになるかは固有の確率による
さて、ここでコインが入ったコップが2つペアになってるとしよう
どっちも中身は観測するまで「表と裏が重なり合ってる」状態な訳だけど、ペアになってる場合は片方の中身を観測して表か裏かに確定することでもう片方の中身もそれにつられて(観測することなく)同じ結果に確定するんだ
しかもこれは一度ペアを作ってしまえば、コップ同士をどれだけ物理的に離しても同じ現象が起きる
この現象を量子もつれって言う