糖は脳にいいは幻想、血糖値がアルツハイマーを加速させる

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/26(火) 21:32:03.73 ID:72WuXRMM

血糖値が脳に影響を及ぼす可能性があることが、別々に行われた2つの試験の結果、明らかになった。この新しいデータは、糖尿病がアルツハイマー病などの認知症を発症する重要なリスク要因となる可能性を示している。

ミズーリ州セントルイスのワシントン大学の研究者らは、マウスの実験で血糖値を異常に高い値に引き上げたところ、脳内のアミロイドベータの生産も増加し、双方に何らかの相関性があることを突き止めた。アミロイドベータというたんぱく質はアルツハイマー病に重要な役割を果たす要因と考えられている。この研究は5月に米医学誌「ザ・ジャーナル・オブ・クリニカル・インヴェスティゲーション」に掲載された。

これとは別にピッツバーグ大学で実施された約180人の中年の成人を対象とした試験では インスリン依存型(1型)糖尿病の患者は、この疾患を持たない被験者と比べ、はるかに多くの脳内病変が認められ、認知機能は低下していた。この研究は4月に米神経学会の学会誌「ニューロロジー」のオンライン版に掲載された。

いずれの試験の結果も決定的ではなく、さらなる調査が必要だ。 それでも医師らはこれらの所見が、糖尿病患者が血糖値を管理し、健康な数値内にとどめる必要性を強調していると指摘する。

ノースカロライナ州にあるウェイクフォレスト大学医学部のスザンヌ・クラフト教授(老年学)は、インスリン非依存型(2型)糖尿病の患者にとって、運動はアルツハイマー病のリスクを減らすのに有望な方法だと語る。

運動は体内でインスリンのさらに効率よい代謝を促す。インスリンはアミロイドから脳を守り、ニューロン(神経単位)と記憶の形成のつながりを改善するとされる。

2型糖尿病は遺伝などに加え、生活習慣が関わりインスリン受容体が低下して起きる。1型糖尿病はたいてい小児で発症し、体内でインスリンが生成されない。

セントルイスのワシントン大学のマウスの実験で医師のデビッド・ホルツマン氏は、糖が脳内のニューロンに刺激を与え、さらにアミロイドが作られると示唆している。「高血糖値は脳の機能の仕方に影響を与えているようだ」と語る。

以下ソース
http://jp.wsj.com/news/articles/SB12219608320597343816204581009013427728704

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/26(火) 21:35:26.92 ID:F1sIiK0v

ご飯を食べるなというのか?!

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/26(火) 21:36:06.42 ID:TeItSdBz

甘いは気持ちイイ

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/26(火) 22:00:47.08 ID:D8wBKmag

そのアミロイドβとか言うのを投与すりゃいいだろ。アホか

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/26(火) 22:37:23.91 ID:XJ0u3ewq

血糖値がゼロだと気絶するんじゃないの

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/27(水) 08:20:48.30 ID:ZzR+I7S+

運動しないと脂肪が余るように頭を使わないと糖が余るのだ
つまり糖尿とか血糖値高い奴はバカ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/27(水) 13:20:36.37 ID:Br9uCHdM

糖の過剰摂取に気をつけて適度に運動しろよって話だな

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/27(水) 14:16:58.15 ID:3xzUZr6O

糖分より塩分に気をつけろ

日本人は食生活から塩分を起因とした高血圧を発症することが多いが
糖尿病患者の多くはこの高血圧も合併して発症していることが非常に多い

糖尿病は糖分の摂取ではなく、過剰なカロリー摂取やバランスの悪い食事によるものだ
この過剰なカロリー摂取やバランスの悪い食事は確実に塩分過多であるから
高血圧も発症するわけだ

まずは塩分を抑えろ
そうすれば自ずと高血圧を防ぎ、更に糖尿病も防ぐことになる


このスレッドは過去ログです。