安倍「あれっ…? 消費税増税ってもしかしてちょっとヤバくね?」

最新10レス最新30レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 01:30:52.78 ID:/Ox6ZF4T

 昨年4月からの消費増税について、黒田東彦(はるひこ)日銀総裁は、やっと公式にその悪影響が予想以上であったことを認めた。
13日の参院デフレ脱却・財政再建調査会で、「予想を超えた大きさだった」と答弁したのだ。
「消費増税の影響は軽微」と安易に予想したことが間違いであったわけだ。

 なぜ2014年度の景気がこれだけ悪くなったかを政策関係者が認識すれば、17年4月からの10%への再増税について、おのずと解決策が出てくるはずだ。
いわゆる「景気条項」は削除されたが、景気を悪化させるインパクトの大きい再引き上げを止める方法はないのだろうか。

 17年4月は今から2年先である。
そのときの経済状況を的確に予測するのはかなり難しいが、景気調整政策として税を考えた場合、再引き上げが望ましい場合もあれば、再引き上げが不要になる場合もある。

 再引き上げが望ましい場合とは、2年後の景気が過熱したときである。
もちろん、金融引き締めを行う手もあるが、金融政策は効果が出るまで一定のタイムラグ(時間のずれ)がある。

 しかし、増税の場合には、昨年の消費増税の例で分かったように「効果」がすぐ出てくる。
したがって、景気に冷や水をかけるために増税が望ましい。

 1989年の消費税創設は、バブル景気のまっただ中であり、景気に冷や水をかけても問題なかった。
もっとも、その後、金融政策を必要以上に引き締め、それを正しいものとして継続したために、「失われた20年」を招いたのは金融政策の失敗である。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150519/dms1505190830003-n1.htm

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 01:31:41.17 ID:waVJaCTj

ろーんろん!だ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 01:35:07.56 ID:IZ9XvVEU

ほんとにそう気づいた増税止めるなら結構だけど
あのオツムと糞取り巻きだからね

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 01:48:26.01 ID:/wauhibf

特に日本人にとって小さなことからコツコツとみたいな美意識があるだろうから
(ほんの少しでも)消費税で物が高くなった!
とか消費・投資を抑え財布の紐閉める理由を与えてるようなもんなのかもしれない

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 01:54:15.13 ID:SlYczhpa

あの恥知らずどもが自分の失敗を認めるなんて
終わりの始まりなんじゃねーか?

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 01:58:19.59 ID:jHm9MNsr

ちょっと消費税やめてみようぜ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 01:58:42.46 ID:fqjdfgFb

記事を読んでも黒田が消費税増税の影響を認めただけで安倍がそれを認めたとは一言も書いてない

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 02:11:42.53 ID:/wauhibf

おれは10%でいいとはおもうけどね。1割で計算しやすいじゃん
消費税も金利と一緒でもしなんかあったときに引き下げればいいじゃん

失敗は8%間に挟んだこと。このことにより2回も財布の紐を締めろというメッセージになっちゃってること

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 02:41:08.94 ID:b40uKYFL

黒田無能

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 02:44:13.21 ID:fo6UViL8

10パーになったらどうなるんだろうなw
8パーになっただけでもこんな状態だぞ
安倍は死んで責任取らなければ許されないレベルまで無茶苦茶になるかもな

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 02:55:21.17 ID:PObvAkk4

3%ぐらい大丈夫だろ
これが致命傷になるなんてな

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 03:22:50.56 ID:/wauhibf

まぁ3%の上げ幅で1年もがいたから10%なったら2%の上げ幅で1,2年さらにもがくってかんじじゃねえの

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 04:33:55.44 ID:qKOWSds5

>>1
伸びそうな下痢スレは【ロンダ】記載無しかwww
クソチキン死ねよ

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 05:05:46.56 ID:psuHhBFu

だって給料ほんの少ししか上がってないもん
買い物しすぎると今までより損するから買わなくなったな

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 05:27:07.37 ID:+H+68uIi

バブル崩壊も相まって日本の不況の歴史ってまんま消費税の歴史だよな

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 05:59:20.53 ID:YBcMa0M7

税は取れるところから取れってのもあるけど
それって金があるところから取るってことが前提なんだよな
金はあるのに取れないところは野放しで金はないのに取れるところからむしり取る
一般に消費というのは金がなきゃできないことだけどこの世の中ただ生きて飯食うだけでも消費はする
もう余力のないミクロの人からそれでもむしり続けたら…そりゃ家も車も家電も売れないし結婚も子供も作らんわ
消費は中国頼み、労働力は東南アジア頼みで日本人は管理できるマクロの勢力だけいればいいってことならいい滅亡策だろう

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 06:41:25.78 ID:uNsrtiZR

いや、今は空前の好景気だからな。
株価みてみろ株価。

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 07:34:51.48 ID:bVS+cu1o

株価が実態経済反映してるとか言って良いのは小学生までだろw

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 07:55:15.38 ID:YBcMa0M7

それにしても異常なまでに株価とミクロの人たちの実感の乖離が浮き彫りになったな
これで「不景気だから仕方がない」という言い訳もできなくなったわけだ
国民が一丸となって耐えよう、さすれば景気が上昇して生活も豊かになるという方便はいつまで持つかな

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 07:57:30.04 ID:VEwRbHuV

最後は戦争で国民の注意をそらすのかね~

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 08:11:04.72 ID:/dSCqPxp

アイツがそんな事思うわけないだろ

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 08:13:37.31 ID:MrF29tZg

下痢ぴょん「我々政府に間違いはないのだ!ヒャッハー!」

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 08:35:27.34 ID:oTIXhh3f

>1989年の消費税創設は、バブル景気のまっただ中であり、景気に冷や水をかけても問題なかった。

まぁ、完全に税制の使い方間違ってるよね。

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 08:40:22.30 ID:Cj5WCIk1

冷静に考えてもの買うだけで値段の一割余分に取られるとか異常
こんなんされたら安いものしか買わなくなるtppで国内の産業駆逐されるわ

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 08:45:05.52 ID:uNsrtiZR

TPPで関税の税収が減ったら消費税増税で回収するからよろしくね。

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 08:47:02.99 ID:/t1TuFDN

金持ちからしたら、所得税だの法人税だのを上げられるより、消費税あげてもらった方が助かるしなあ

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 08:49:43.48 ID:VEwRbHuV

まだニート税、独身税の方がまし

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 08:50:34.19 ID:MrF29tZg

公務員税まだ?

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 08:52:34.28 ID:LhnUOOwM

そもそも税金増やすこと自体がナンセンス

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 09:04:28.32 ID:e0lXifO7

8%なら悪影響でも10%なら大丈夫だろ
科学的根拠はないし直ちに影響はないんだヘーキヘーキ

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 09:07:18.47 ID:VEwRbHuV

>>29
福祉はカットするからいいけど
近隣諸国の圧力が増してるので防衛費に予算を割かなきゃならない状況だからな~
文句は中韓に言っとくれ

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 09:35:31.27 ID:LhnUOOwM

>>31
防衛費に予算注ぎ込んでオスプレイだろ
そんなんいらんわ

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 09:48:17.29 ID:KG0YCD4d

>>8
いや、計算しやすい方がインパクトが大きいと思うね

目の前にとある税抜き商品

8% → 計算めんどい。とりあえず買っとくか or 計算めんどい。買わんどこ
10% → ○○円もすんのかよ、いらね

こうなる
8%の時は2択だったのが10%だと1択というあまりの分かりやすさに
頭があまり良くない層からも買い控えが発生する

計算しやすいかどうかで選ぶなら計算しにくい方が誤魔化しやすく
経済へのインパクトを抑えられると言える

34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 10:15:01.45 ID:uNsrtiZR

いっそのこと100%くらいにしとけよ

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 10:16:16.64 ID:oTIXhh3f

>>33 8%なんて10%と大差無いやろ?

36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 10:24:46.65 ID:QTqRvkl7

3%って結構大きい
これで買えるだろとレジ前に小銭用意しててまた財布からとることが増えた

37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 10:29:02.70 ID:oTIXhh3f

>>36 10%で計算すりゃ分かり易いけどな。 税金1割かよ、アホクサって感じw

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 10:44:32.50 ID:/t1TuFDN

そういや、風俗って消費税かかるんだっけ?

39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 10:44:55.47 ID:LWAXmDJ3

むしろ税の使い道が問題なんだが

40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 10:49:09.88 ID:VEwRbHuV

「早く宗教法人に課税しろ!」
と思ってる日本人は多いと思う

41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 14:01:48.56 ID:eV5SomiT

そりゃ恩師にもアホ扱いされるわ
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432266033/

42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 14:29:23.61 ID:qQak9vFQ

消費税の是非はともかく、例えば3%上がると

貯金100万が97万に。
物価が3%以上、上がる。

極めて優秀なスタグフレーション発生装置。

43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 14:35:46.82 ID:0CjcaMuY

黒田は気付いてたはずなのになんで今更

44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 14:51:42.13 ID:aj5Wvzt/

>>39
フォントこれ

45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 16:50:27.23 ID:4GwOtwQC

かまへんで上げて駄目なら戻せばええねんw

46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 17:13:54.48 ID:UZzriTHz

>>39
マジでこれ
くだらない事に税金散財しまくって
どこが経済優先なのか理解不能

47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 17:19:31.97 ID:vpTrKvYf

安倍みたいな池沼に反省できるわけないだろ

48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 17:21:58.88 ID:7zXOSsc2

利権・公務員優先

49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 17:27:54.02 ID:rkQb/BX5

別のところからとればその8%で経済まわせる金になるのにな

50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 17:48:02.80 ID:6q6lImZh

選挙前になったら消費税減税するんだろうなあ

51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 23:05:01.31 ID:4/nAxz03

そもそも逆進性の高い消費税をあげて
その分社会保障へって時点でおかしいと思うのだが
貧乏人に重税課して景気が良くなる訳無いだろうに
日経読むと景気のいい話ばかりだがな

52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/23(土) 23:28:24.46 ID:w9zh+l7L

>>40
自民も宗教となかよしだから難しいんじゃないの
それともそのうち農協みたいにイッちゃうかな

53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/24(日) 00:15:31.17 ID:D6qq+Ync

ちっ気付かなくてええよ

54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/24(日) 09:03:14.51 ID:QL36ew0+

議員の定数や給与の削減してくれよ
あと>>40 消費税10%なんてそれからだろ

軽減税率に積極的な公明党を初めて応援してるわ
でも具体的な振り分けの記事観たけどもうちょっと何とかというか
生魚対象、干物対象外
生乳対象、加工乳対象外  こんな感じだった

55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/24(日) 09:27:25.58 ID:95e4TNGv

じっしつちんぎん下がりマクリ
よく増税しようとかおもうょね

56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/24(日) 10:15:28.44 ID:0aR+2WTH

減税とか言われても人気取りにしか見えない
まず実行して成果を見せてもらわないと

57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/24(日) 10:17:47.03 ID:utGOakId

消費税は下げねーとダメだろうな。 若しくは下々の者は物々交換の社会にしたいのか?バカ安倍死ね

58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/24(日) 10:20:09.28 ID:2aXW8/4o

個人間売買なら事実上消費税はかからないしなあ

59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/24(日) 11:51:07.62 ID:SMM/Hdji

個人間売買が違法になるだけ。圧勝した今はもう遅い。大本営の時はアメリカ様が居たけど
今回は潰してくれる相手もいない。自壊するまで悪化するだけ。もしくは北のようにずるずる延命

60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/24(日) 13:01:13.26 ID:+bRoZ6hH

さっさと有言実行しろよ政治家なんだから
そうしないといつまでも自民圧勝でつまらん

61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/24(日) 14:12:16.15 ID:/vbzvrWL

そんぐらい分かるだろ
どんだけ子持ち妻持ち世帯に配慮した所で
独身のほうが人数多いのに

62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/24(日) 14:22:35.84 ID:2aXW8/4o

>>59
それはないな
年間売上1080万までなら消費税納税義務はないから、その枠内でやるなら問題にならんだろう

63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/25(月) 17:32:48.09 ID:d/+81lep

>>43
13兆円の海外バラ撒きを発表したから安心して増税ヤバいって知ってるしって公言したんだろ

64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/25(月) 17:34:45.08 ID:vN4dbCdB

>>46
発展途上国のインフラ整備は工場を建てるための布石なんだけど
よその国に横取りされてペイ出来てないだけ

65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/25(月) 18:31:22.15 ID:hQbbXCjd

お前たちが消費する意思を見せなければ
俺はこの国の増税し尽くすだけだ

66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/25(月) 18:49:48.75 ID:bh1YAUFp

企業は儲かるかもしれんが、国内に雇用や税収という形で還元されんと

67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/25(月) 21:58:17.29 ID:ELTuKl2b

円借款って何割くらい返ってきてるの?


このスレッドは過去ログです。