今の大阪市を廃止して5つの特別区を設ける、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は17日に投票が行われ、
午後8時に締め切られました。NHKが投票を済ませた有権者を対象に行った出口調査によりますと、
「賛成」と「反対」の割合はほぼ同じとなっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150517/k10010082861000.html
今の大阪市を廃止して5つの特別区を設ける、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は17日に投票が行われ、
午後8時に締め切られました。NHKが投票を済ませた有権者を対象に行った出口調査によりますと、
「賛成」と「反対」の割合はほぼ同じとなっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150517/k10010082861000.html
おー、ほぼ同じか
結果が楽しみだな
まだ結果出てないのか
いい勝負なのか
かなり接戦で結果は深夜になる模様
都にして何がしたいんだ
>>6
4000億経済効果あるんだとさ
政党別だと、無党派層も含めて維新以外の政党支持者は圧倒的に反対派が多いみたいだね
維新支持者ばかり選挙いってるってことかな
新しいことにチャレンジするべきだとかよくわからんから変わるのはダメだとか
話し合いならちゃんとすれば多分大丈夫だから反対だとか色々だったな
どっちになるか
大阪府の借金を丸ごと背負うことになるのに市の人間わかってるのかねえ
大阪市民が治めた金を府が使い道決めるんだから行政サービスが悪くなること必死なのに
>>8
違うよ(NHKより)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org320407.png
>>6
争点
・大阪府と大阪市の二重行政をなくすことで財政の圧縮
推進派:当初4000億(年間)と主張→後に2762億(29年度~45年度累計)
700億に
反対派:ほとんど効果なし、新庁舎で600億コスト発生
・広域行政の実現で今までできなかった施策を立てられる
推進派:府・市の一体化でメリハリのある施策が立てられる
反対派:今のままでもできる
おまけ
自民党の菅官房長官は賛成
自民党大阪府議連は反対
市職員減らすんだっけ?
確か大阪市ってべらぼうに多いんだよな
読み上げの感じだと賛成多そうだけど
賛成ばっかじゃん
>>12
訂正:
誤:700億に(削り忘れた)
正:大阪市による試算
議員の先生方の削減はしないんですかね
>>11
僕のはTBSの調査からでする
都にすれば議員の数は減るでしょ
減らんのかな
>>16
都構想が認められれば削減予定
自民党府議連のセンセ方が反対している一因
凄い拮抗してるな
現在481482:481868だと
どうなるはじげ
出口調査だと賛成派多いみたいだね
大阪市消えるのか
さよなら大阪市
さよなら政令指定都市
>>19
自民はそれで反対か ありがとう
>>23
議員が減るから自民は反対してるんだ!
って橋下支持の奴が言ってるだけでしょ
可決後の混乱か否決後の橋下
どっちも面白そう
やってみたらええねん→なんでやったんや(怒)
体を張ったギャグに期待
NHK逆転来たぞ
賛成勝ちそう
おもしれーな
>>23
>>12のオマケに書いたけど、自民も上と下で割れてる
菅が賛成しているのは、大阪を足がかりに地方と中央の一体化(地方自治の形骸化)を
狙っているためという見方もあるみたい
ここから私見
仕事しない議員のセンセは要らないけれど、
今の国会みたいに「粛々と」色々進みすぎる世の中は、個人的にはちょっと嫌だと思ってる
賛成頑張れ
70%ぐらいまで反対が優勢だったけど80%越えたあたりで賛成が優勢になってきたな
反対派粛清されるかー
これで反対派が勝とうものなら大阪人の民度が低いことになってしまうからな
どれだけ税金取られようとも役人が利権にありつくことを全力で応援するという人が大勢いるってことだから
国政で税金や天下りの話が出ても大阪人には文句を言う資格がなくなってしまう
しようものならこの件が持ちだされて速攻で論破される未来が待ってるから
個人的にはネトウヨに論破される大阪人を見てみたいから反対派が勝つといいな
綺麗ににまっぷたつに分かれてるな
役人天国のままでいいよって奴が結構いるんだなあ
賛成派負けそう・・・・
>>36
というか何も考えてない奴が大半
興味も無いし調べる気も考える頭も無いから、橋下が好きか嫌いかぐらいでしか決めてない
今見てるは
NHKの開票遅い
フジが早いかな?
開票率94%で反対優勢
あらー反対勝っちゃった
都構想実現せずか
NHKキタ――(゚∀゚)――!! 反対
お?反対か
ち~ん(笑)
行く価値のある投票だったな
まあこれでこの先の投票率上がるんならいいんじゃないかな
橋下引退おめでとう
橋下はマジで政治家引退するんかね
そうしたら維新はどうすんだよw
二重行政容認
asahi.comで確認 反対か
みんな色々教えてくれて、ありがとう
役1万2千票差か
予想以上に接戦だったな
これマジで戦犯浪速のエリカ様じゃねえのw
あーあ無能な議員先生が生き残っちゃったってことか
なんだつまんね
おお きたか
橋下&安倍晋三 ざまぁwwwwwww
安倍晋三が賛成してることはろくな事がないからな
反対派おめでとう
二重行政なんか無いとあれほど反対派に数字並べられて
最近の演説なんて一回やって駄目なら戻せばいい(=これも反対派に無理だと論破されてる)
こんな雑なアジで投票者の半数が賛成に回ってるってのがすごい
反知性主義ここに見たり
あーあ
橋下の辞める辞める詐欺に期待
保守っすなあ
>>53
AV落ちして欲しい
>>56安倍は反対派でしょ?
>>62
安倍は賛成
地元の自民は反対というねじれ状態
>>62
安倍は賛成らしいよ
意味わからんけど
>>62
ぴょんは憲法改正の足掛かりにしたいから賛成してたよ
>>62
菅が賛成発言
橋下は安倍、菅と連絡を取り合ってたよ
>>62
安倍は自分とこの選挙部隊貸すほど橋下に入れ込んでる
こないだの電話攻勢の会社も安倍がこないだ佐賀県の選挙で使ってた会社らしい
自民会見きた
NHKの数字みてたら差が無いんですが会見して大丈夫なんか???
大阪人じゃないけど超嬉しいわ
とにかく安倍が嫌いなんでな
なんか年寄りが反対してたっぽいね
まあ結果はどうあれ、住民投票という形で1つの結果を出したってのは全国的に大きい
もう少し国民は政治に関わることを覚えないといけない
自民の憲法草案について少しでも知ってる者が今どれだけいるのか
自民府連は安倍ぴょんの顔写真入れて反対のチラシ打ってたから勘違いしても仕方ない
>>72
老害は基本的に利権をしゃぶってる側だからな
公務員にしろ教育委員会にしろ
金のなる木を減らされるならそりゃ反対する
>>73
クソ草案な、読み込んでクソの味を吟味したよ
目に見えた変動は受け入れられないんだな
とりあえずやらせてみようでグズグズなったトラウマがあるしなー
緩やかに死んでいく方を選んだんやなあ感がすごい
>>79
今の日本も同じじゃん
保守派(≠右翼)が大半を占めてるから経済的にジワジワと死んでいってもそれを認められない
急に死ぬ方よりまず生き残れる方を選ぶ
当然の事
生活が関係すると人の本質は保守ってことかな
それにしても自民党ひどいわ総裁賛成、府連反対こいつら党としての理念はないのか
つーか都にすることと二重行政は直接は関係ないやろ
自民の街宣カーから民主の議員が反対呼びかけるって光景が異質だったな
>>81
×まず生き残れる
◯その内確実に死ぬけど問題を後回しにする
23時10分橋下記者会見だってよ
23時10分から橋下会見
>>80
いやいや鳩山民主路線より安倍自民路線の方が速攻で死ねるがな
戦前取り戻したいとかバカほざいてるしな
>>83
そこに拘るやつも思てたより多かったんやろなあ
>>88
誰も鳩山安倍の話なんかしてないんだが
橋下の丸刈り会見期待
これで夕張コース確定か
すげぇ僅差だなぁ
反対してた奴は○○なやつだーっていうレッテル貼りひどいね
高齢者の投票なくしましょしょう。
今後の日本の話だから20台~60台でいいんじゃないかな。
70代パワーで勝つんだな恐るべしジジババ
>>92
「限界自治 夕張検証」は面白い本だったわ
参政権に定年制必須だろ
まあでも、ぶっ壊すべき既得権益がどこにあるのかはっきりした事件だったなあ
橋本さん、お疲れさまでした
大阪もそのうち他の地方都市と変わらんようになるか
夕張だと規模が違いすぎるんで末路の例えとしてはデトロイトの方が近いかもしれん
あっちはBIG3の凋落が主因だから構図は違うが
>>100
むしろもう地方都市より下じゃないかな
大阪住みだけど名古屋とかの方が都市してると思うよ
辛坊は市長選でるん?
キトクケンエキガーって言ってりゃなんでも通るほど大阪市民は馬鹿じゃなかったってことですねw
都構想で絶対良くなるわけでもないでしょ
何だよワクワクしてたのに
何やってもダメな状態だな
まともなおつむのやつは一人もいないのか
この選択が良かったかどうかは、今後十数年でわかるんじゃねえかなあ
>>104
結局半分バカだったけどな
ここにも大勢レッテル張りに忙しいのがいるし都構想なんか最初から経済効果ばっか喧伝してたんだから
その根拠が胡散霧散した時点で住民投票の必要性自体無いってのにな
改革病の軽薄さには心底うんざりするわ
>>108
良くも悪くもその頃には当事者たちはとっくに隠居してるっていうね
なんで笑顔なんだ
気持ち悪いな
橋下は割とぴょんと近しい立ち位置、
右まがいの反対派つるし上げ&封殺路線だと思うよ
キャッチーな言葉で無理矢理対立軸でっち上げるから
>>109
>結局半分バカだったけどな
>ここにも大勢レッテル張りに忙しいのがいるし
2行で凄いブーメランですね
もう日本の腐敗した政治を壊せるのは猪木だけだな
消費税にドロップキックだからね
改憲派には流れが悪くなるからまた一波乱必要になりましたね~
>>113
解体屋ばっかで建築家がまるで見当たらないうちは小手先でもリフォーム続けるしかない
>>115
今回可決してたら確実にぴょんは「大阪市で行われた住民投票では市民自らが意思を示し云々」とか言って憲法改正の国民投票に持って行こうとしてただろうしな
ふーん法律顧問ねぇ
五年ぶりくらいにテレビ見たんだが二人ともエライ変わったな
たかじん生きてたら勝ってた?
橋下引退だってよ
なんか寂しいね
ハマコーみたいな人も必要だよ
まぁ本気で大阪を良くしたいなら政治家やめないで地味に無駄はぶき活動続ければいいが
結局ぼくのかんがえたすごいせいさくで大きなことやりたかっただけなんだろう
最終確定
賛成694,844(49.4%) 反対705,595(50.2%) 無効他5,645(0.4%)
>>121
それはない
口だけ7年当然の様にろくな結果残せず中央政界に色気出したり府知事から市長になってみたり
選挙のたびに下品なアジで住民の対立煽ったりろくでもないわ
お?なんで切った?
都構想ってなんなの?
まあ、国政に来てもあんまうまくいかなそうな予感はある
橋下は政界引退表明なのにも関わらず相変わらずドライというか
冷めたコメントしてるな
つか街頭でアジっている時とのギャップ差が凄い
さすがアクターw
東京都民と違って大阪府民は賢いのかと思っていたが違うようだな
日本人には効率的な組織は似合わないよ
人情と馴れ合いでみんなでなあなあとやっていくのが性に合ってるってこと
>>130
何も考えてない奴が大半
>>127
それを100%説明できる人はほぼいない
秋葉原ではなく、老人狙い撃ちで巣鴨で加藤無双をやったら支持されるんだろうな
つか老害大杉
>>122
確かに。大阪市の二十代、三十代ってのは脳タリンばっかりってことか。確かに大阪の未来が心配になるわ。
多分電話爆撃が反感買ったと思うんですけど
後市議府議戦終わった後だったのに選挙カーがうるせえし
>>111
動物も死ぬ間際まで必死に立ちあがろうとするしなんかそういう感じに見える
投票権って60代以降要らなくね?
未来考える必要ないだろ
まぁ国の問題だと気に食わないから移住!するのは大変だけど
地方なら気に食わないなら引っ越せばええねん
結局は「都」が嫌だったせいで負けたようなもんだな
橋下は憲法改悪の為なら何でもするって言ってたしね
負けは負けだからね仕方ないね
次はイエス又吉様が導いてくださるから
ジジババの意見が結局通るってのは若者にとって残念だな
なんかもう考えが違うし高齢者特別区でも作った方がいいわ
>>144
使命感を持ってジジババ相手に振り込め詐欺やる奴が出るのも無理ないわ
いやいや。馬鹿者特別区だな。橋下支持者はそっから出てくんなw
若者は全員大阪市から引越せばいい
そうそう。それがいいわ。テキトー
数字はわからんけど若年層の投票率が9割いっててこれなら
反映されなくて可哀想だけどいつも低いし
いや俺は逆の意味で言ったんだけどね
いずれにしろ利害関係が対立している以上年代別に住み分けるのもアリか
結局どれだけ数字でそれは改革にはなりませんと証明しても無駄なんだな
老害だの定年だの加藤無双だのバカにつける薬は無いんだわ
橋下って奴の話はバラエティー以外で初めて聞いたが見え見えおべんちゃらの詐欺師野郎じゃねえか。あんな奴の口車に乗せられるとか犬坂の若い衆ってのはどんだけ知能指数が低いんだよ。お笑い大賞選んでるんじゃねえんだぞ。
テレビでニュースみた
橋下引退だってな
なんかこのスレnet臭い
レッテル貼りしたい奴はnetで好きなだけ煽れば良いのに
民主と共産が反対派多数だから僕は賛成で。
いやいや。絶対また来るからw。少なくともアベ自民の流れが変わらない限り。
政治生命賭けたのはほんとアホだよ
安倍なんかより比較にならない程有能だったのに
辻元清美が都構想に反対してたから、賛成が正解だったんだろうな
でも辻元を当選させるのが大阪だから仕方ない
面白そうだから賛成派が勝ってほしかったわ
変革の時を見たかった
>>154
自民大阪の記者会見とか見てないだろ。賛否が拮抗している重要な問題についていきなり住民投票を仕掛ける、そういうボビュリズム的手法が大問題だと。またテレビが視聴率稼ぎ、金儲けのために橋下の宣伝一色になっており、絶望したともいってたな。
次の市長に平松が来るとかなんとか
最悪やな
>>154文句があるならレッテルはりせんで自論を述べれ。
これでわかっただろ
変えたいと思うなら選挙行けよ
最悪はお前らみたいなバカを釣る橋下と馬鹿なお前らだろ。
そうそう。悔しかったら投票に行きなw。橋下が好きなんであって維新の政策とかどーでもいいだしょ?。
>>160
それとレッテル貼りは関係ないだろ
手法の是非や具体的な政策内容を論理的に指摘するならともかく、府民全体や市民全体、投票者や年齢層といった集団に対してレッテル貼りをするのは言論封殺ですらない低俗な煽り
やっぱり今後はネットが鍵だろなあ
もしネットで在宅投票出来てたら勝ってたな
>>162
顔だけじゃなくてIDまで真っ赤にして同じレスに2回も安価するなよ
二言目にはバカだの何かしらのレッテル張りはnetでやれ
>>166前段は済ましたな。後段はシャレだろw。泣かないで自論を述べたらどうだ。次の選挙には投票に行ってしっかり維新って書いてこいや。
このスレの勢いねくもうにしてはあるな
ほー。ネクストってのはいつの間にredditみたいな小洒落た場所になったんだ?。んなことより橋下の何処がいいんだか言ってみれ。
とりあえず喧嘩になってない煽り合いはnetでやってくれ
>>167
ネットは不正も多そうだしなあ
でもやっぱ如何にして国民の関心を得られるか投票率を上げられるかだよな
投票に行かない・無関心=民主主義の放棄だと思うし
>>171俺が焚きつけてるかんね。日本ためを思ってさw。
>>171
今のねくもうでこんな勢い出すなんて橋下はエンターテイナーだなぁ
ぷーくすくす
二重行政支持とか面白いなこの民国民達は
都になっても熾烈なバトルを続けるんだろうが
今回の投票は改憲にも影響するからな
護憲派に良い結果だったな
しかしあれだね
年代別のグラフを見ると30代が一番賛成が多い
自民はテレビや特にネット(ニコニコ まとめ .net)などでネトウヨを量産している(詳しく知りたい奴は過去の2chの騒動をググれ)が
右寄り思想の橋下に惹かれる30代にネットなどで洗脳されたネトウヨが多いということかもな
都構想の中身をしっかり調べて投票した奴なんか少数だろうし
>>163
行ってこれだから絶望しかない
>>174
e-taxみたいに整備できんのかなあ
選挙管理委員会によるアナログ管理も大概だと思うわ
>>179
自民も反対だぞ
>>182
それは大阪自民な
党本部は阿部菅が賛成
二重行政が嫌なら地方自治全廃だな。そして中央集権独裁国家が完了すると。GHQが草葉の陰で泣いてるぜ。何のための農地解放、何のためのシャープ税制改革。所詮ジャップに民主主義とかr
しかし橋下に忍耐力が無いのだけは確かだな
200万人中140万人も投票して0.8ポイント差ってことはもう少し丁寧に活動するなり次のチャンスまで待つなりすれば都構想も実現出来るかも知れないのに
早く辞めたかったのかな政治家
>>182
安倍や菅は賛成だぞ
上の方でも同じやりとりされているが
で、橋下の何処が良いかは誰もいえないのであった。お終い。
変化を認めない老害が悪いのか口車に簡単に踊らされるゆとりが悪いのかはわからんが
これやったからって100%良くなるって保証もないからな
まあどっちも悪いね。マジレス
>>185
不祥事がぼろぼろ出てきてるし隣接市の選挙では負けていたし
じわじわ求心力落ちてる気がしたけどなあ
>>190
むしろ今しかないって思ったのか
まあそうかもな
橋下ちゃん自分で、僕(オェ)のような人間が政治家を長くやってる状態ってのは不健康だって、言ってたじゃん。
お前ら橋下橋下言うだけで何も聞いてないし。>>154
どちらかというとイメージ戦略で戦ってきた橋下だし
それで勝てないなら後はまあ難しいわな
次はどういう人間が大阪を動かしていくんだろう
>>191
(自分達が権力を握り続けるチャンスは)今しかない
だもんなw
これで簡単に引き下がったりはしないと思うけどどうするだろうな
政治家で成りあがって味わったエクスタシーは半端なさそう
早く橋下のいいところ教えてくれよー>>154
維新・江田代表が辞任の意向表明
http://www.fnn-news.com/sokuhou/detail.html?id=SO00000160
てかこれ大阪市の自治解体の投票だと分かってた奴どんだけいんのよ
>>188
老人はバスか地下鉄かで不便が出てきてるから
拒否反応がでるんだろう
そういうの使ってる奴はたいていが貧乏だろうし
>>198
ワロタ、つか記者会見見てたらそうだろうなとは思ってたがw。泥舟からは逃げ出すと。早く維新のいいところを教えてくれよー。
>>198
維新解体すんのかね
ばんじゃーい
ばんじゃーい
あいつの顔がテレビで出るだけでチャンネルかえる
>>198
え、消滅か
維新なんて橋下劇場だろ。日本社会総ブラック化以外にどんな政策があるつーねん、貧乏人労働諸君?。
橋下の良いところなんかあるわけないだろ
あいつが記者とかに突っ込まれて無茶苦茶一方的に話しまくるのは自分に自信がないから
アホなのにヒーローになりたい安倍晋三と変わらん
維新や民主が消えても票田が自民に移る気しかしないの俺だけ?w
これだけ格差を全力で作り出してる連中がいてその被害者だらけになってきてるのに
加害者に只管擦り寄ってる基地外だらけで薄ら寒いなんてもんじゃないわ
まあ橋ちゃんは確信犯だからアベぴょんよりはマシだわ。で、誰か橋下と維新のここがいいって述べる奴はおらんのかね?。なんかこのスレの中ばんではレッテルがどーこー俺にレッテル貼ってた奴がおったやろ?。
維新無くなるの?他の維新たちはは辞めないんだから
選挙にでたらよくね?
>>207
みんなクソ貧乏人の、クソ労働者のくせになw。ちなみに俺のいとこは株式の配当だけで悠々じてきの暮らし。こーいう奴がアベぴょんを支持するのは当然やで。
橋下が一方的に相手に喋らせないように言葉を連発するのと
安倍の日教組!連呼は似ている
要するに議論では勝てないので吠えまくるんだ
アホだよなぁ
橋下支持者が論破されて敗走したから寝るわよ。明日は4時起きなの。
TVではやたらと人気あるみたいにやってたが
ぶっちゃけ人気はかなり落ちてたから負ける可能性の方があっただろ
都構想の内容にしたって歯切れの悪いことしか言わないし不信感持ってた人間が多かった
>>213
それでもファンが半分もついてくれるんだから俺はむしろそっちに絶望中
好き好んで騙されたいのか自殺志願者なのか知らんがこれがあの伝説の一億総玉砕精神ってやつなのかねぇ
夕方のニュースバラエティで白いスーツ着たおっさんが
改革はしないと!!!って投票数日前に熱弁してたけど
コメンテーターがコレはないわってだいぶ引いた
あと福岡の応援が駅前でしゃべってたけど
標準語だったから、福岡の議員でわざわざ大阪来てなんで標準語?
ってなった。博多弁で演説したらまだ微笑ましかったのに
>「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は、大阪市の有権者およそ211万人を対象に行われた
大阪府が大阪都になって大阪市が解体され権限の弱い特別区に降格
大阪市立大学をはじめ大阪府の施設とは別に大阪市独自の行政サービスが廃止・縮小
市の端っこの人ならともかく市の中心部で政令市の恩恵をめちゃくちゃ受けてる市民が賛成する理由がない
今の過剰ともいえる特権が失われるんだろ?それでほぼイーブン、70万5千と69万5千ってかなり健闘したと思う
>>198
えっ、どうすんのこれ
橋下、辞めたかったんじゃねーの?
白髪だらけになっとる。シワも増えてるし、やつれてるわ。
政治家って大変だな。
今見たら松井もやめるとさ
これで終わるとは思えんがどうくるかなこいつら
つうか政治家が誰だろうが民度低い国民の民主主義なんてどうにもならんよ
移民に支配されエリートの子孫は流出し原形が無くなるまでこの国はグダグダ
大衆はしょせん大衆なんだよな
20代の投票率多めに見積もっても3%上がるだけで逆転してたのにな
結局これで分かったことは
日本の一般大衆は自分が奴隷身分であることを意識的か無意識か知らんが否定してるんだろ
これでもう政権交代という事は起こらなくなったし
改憲も思ってるより早く進むと思う
主権者が自分の身分を認識できてない民主主義なんてのは限界があるのよ
若者がバカすぎた
3行目以降が飛躍しすぎてわけが分からん
どこの電波を受信した?
今回の選挙は日本の問題点を色々と浮き彫りにしたな
FMハシモトから受信した電波だろ
橋下の心の声だわ
維新は改憲をちらつかせて駆け引きしたり自民公明の一部や石原と組んだりな
奴隷はそのままに使役者が変わるだけっていうかそんな気がする
護憲派はここで気を緩めるだろうが油断は禁物だな
イカれた子供総理は何やるかわからんからな
>>203
残念
コメンテーターとかになって毎日テレビ出まくりになるよ
なんか収束しててワロタ
だから大阪は民度低いから沖縄人みたいな英断はできないって言っただろ
これで大阪人は一生涯役人どもの奴隷になることが決定したわけだ
ざまあああwww
これから政治スレで大阪人が出てきてもこの話出すだけで黙らせることができる
ネトウヨより弄りやすい存在になる
ネトウヨにすら馬鹿にされる真の雑魚がここに誕生だ!
説明不足だし不透明
最終的には橋本を信用できるのかだったな
これで団塊じじババが益々嫌いになった
もう絶対席とか譲ってやらない
何というかこの国の終わりを感じる
投票行ったって何も変わらないよとか言ってた若者をこれで考えを少し改めて貰えるかな
ホント行けよ
変革を望む人間が行動しないってどうなってるんだよ
老人を馬鹿にしてる場合じゃないよ
既得権益って具体的に何があるの
くそみたいなレスを20回もしてるやつがいるよわははNG
>>236
行った若者「やっぱり変わらなかったなもう行かん」
江田も泥舟から逃げ出すし維新もこれにて終了
まぁ日本自体が泥船ですけどね
まあこれで反対派も今までの状況改善しないと危なくなるよな
良い方向に行けばいいんじゃない
>>239
俺はこれからジジイになるわけだから、それでも別に構わないんだけど
なんかねえ・・
アベノミクスで資産溜まったし、共産党は老人の医療無料にするって言ってるし
ジジイ側の政策実現でいいんだけど何で若者は黙ってるんだろう、不思議
>>243
政策などに関しては
第三者が分かりやすく明示してくれないと
何が正しいのかわからないから
何も言えない
>>242
別に危なくならんけど?
むしろ橋本がいなくなってやりやすくなるだろう
平松が戻ってくるんじゃねえかなあ
その「明示してくれないと」っていうのはあたかも生まれたての小鳥のように俺は口を開けてるから
そこまで持ってきて与えてくれってことなのかい
テレビを点ける、インターネットで検索するぐらいの行動である程度は入手できると思うんだけどな。
それに「第三者が」ってことは賛成派の主張、反対派の主張を自分で吟味して結論出すんじゃなくて
誰かに「こっちはこうですよ~、これはこうですよ、あれはこうですよ、だからこうなるんですよ~」って判断基準も委ねるの
大阪としては
今までやってきたルーチンワークを変えたくない
美味しい思いをしたい
橋下の思い通りにいかせたくない
隠してた資金ルートがバレる、変えなくてはいけない
とか色々あるんだろうな
結果ほぼ五分五分ってことは民と官および関係者で割れた感じ?
民と官及び官の関係者がガチンコで五分五分なら、そもそもシステムが成り立ってないことになるから
民で投票してないヤツが大量にいるんだろうなあと思う
搾取される側と搾取する側が同程度の数って事はあり得ない
ダメやったなぁ
自民に投票した率より多いのになぁ
残念
政令指定都市なら二重行政で大阪だけのことじゃねえしなあ・・・
平松やその前の市長は赤字少しづつ減らしてた実績がある
橋下は府庁移転で大阪府にダメージ与えたのがな
冷静に残した数字見る人間は賛成票そらいれんわ
つか市の人間が治めた税金を市の人間が使い道決めることのどこがおいしい思いなんだよ
権限渡してお前ら税金だけ払えって言うほうがよっぽどおかしいだろうに
>>246
何調べても全然真実が見えて来ない
ネットに無い人間関係とか
名前付きの記者の目的が分からない
匿名で中立な立場でメリットデメリットなどを整理
してくれてるサイトが欲しい
>>250
都民が聞いたらどう思うかねえ
>>251
それができるのは海外メディアだけ
日本人なら左右関係なく匿名でも恣意的な作りになる
だってそいつはどっちかに投票することになるんだから
そして海外メディアは余裕の取材拒否
取材しようものなら政府自ら妨害してくる
まさにアンコン
全ては自分のものさしで決める他ない
できないやつは黙って奴隷でいることを享受しろ
行政二重化解消なら都にせんでも特別行政市にして大阪市意外の弱小都市切り捨てくらいを目指せば良いのに
そんでそこから市職員減らすなりで財政健全化をしていったら良い
大阪都にしたら大阪市民負担が増える
>>245
二重行政なんか体制変えなくても話し合いで解決できるって言ってたんだからちゃんと解決しないと不満噴出するんじゃないの?
よくわからんけど
>>18
遅レスで申し訳ないけど
減らないと思うし、場合によっては増えるかも
市議はいらなくなっても区議が必要になる
議員を増やさず市議の定数を区議に割り振ると
湾岸区などは区議が12人になる
少なすぎると思いません?
12人で何でも決められちゃうんだから…
>>255
特別区つくっても二重行政はかわらなかったと思うが…
>>151
そんなことはないでしょ
結果反対派が勝ったんだから
日本人にはまだ理性的に考えられる頭が
かろうじて残っているんだということがわかったわけだし
>>184
民主主義にはある程度の無駄は必要である
という観点でなら、議員定数削減の問題も同じだね
究極の「小さな政府」は独裁政権だから
でも、今回の都構想は反対派が勝ったんだから
日本の民主主義はまだ見込みがある
と、オレは思っている
元大阪民だけど、都構想自体は考える余地があるが
それが橋下の元で行われることに不安がある、とにかくボスが信用出来ない
大阪住んでたとしても反対に入れてたと思うよ
ここのみならずtwitterでも都構想の魅力を語るより必死に世代間闘争煽動してる人が大勢いる
彼らにとっては都構想なんかどうでも良くて結局老人が賛成してるから反対してるだけなんだろうな
たとえば自治体の行政システムの話で都構想の可否はともかく老人と若者で大層な格差なんてあるのか?
投票の結果が年金制度のような老人世代の利益に直接結びついてるなら一票の格差を問題にする言い分も多少は理解するけど
今回はマスゴミの勝ちって印象
橋下とセットで持ち上げまくった在阪メディアが民意で粉砕されたのが今回の住民投票なのに
バカげた祭りの後にこういう>>263戯言を平気で飛ばすってのはどういう神経なんだろう
>>261
それはお前が都合よく解釈しているだけだろう
老人に対して手厚く保護するということはその諸経費に対する税金が必要になる
じゃあ誰が税金を払うのか
若いやつだ
それが嫌なら自然と対立するのは当然の構造だと思うが
逆に言うならなぜ老人は若者に対して譲歩しない?
自分たちだって若い世代だった頃があって苦労だって重ねてきたはずだ
苦労を知っていて尚且つ善意があれば他者にもっと苦労させようなんて根性のねじ曲がった主張はしないのではないかね
>>260
これ
ほんとこれ
>>265
>>262は意地でも読みたくないのね
要するにあれだ
この国に改革は必要だが橋下や安倍を通した改革はキモくて嫌だってことだ
公共インフラを切り捨てまくって損するのは老人だけじゃないよねとか
学校給食ガンガン改悪したり粗悪な取り巻きを府議会に送り込んだり民間起用とか掛け声で終わった校長とか
そうやって無茶苦茶やって浮かせた金どこにやったんだよタコとかロウジンガーで済むと思ってるのかなこいつら
世代間は勝手に言ってるだけで別に維新はそんなこと主張してないよな
ぶっ壊すだけぶっ壊して気分良く引退だから橋下本人はあー楽しかったで
終わりかもしれないけど後継の政治家は大変なんだよ
ありもしない二重行政改革に浮かれた大勢の狂信者にそんなもん無かったって
ひたすら数字と文字の羅列を読んで説明する地味な作業が待ってるからな
でも大概>>265のようにあーあー聞こえない!老人が悪い!だからな
そんでこの手の話は必ずこの残された狂信者を焚き付けて回る橋下より過激な政治家が生まれてくるとこまでが1セットでな
そういうのが出てきた時に政治家引退してご意見番と化した橋下が黙って見てる事は絶対に無いと断言していい
横浜住まいとしては
橋下の信任投票になってしまって都構想自体が二の次になってしまったのが残念
>>264
それはおまえが橋下を好きか嫌いかで選んでるだけじゃないか?
俺は政治家としてはどっかのクソ政権より同じ税金を使って国民に問い掛けるのと
ごり押しと知らない間に法案通すやり方とどっちか選べと言われたら間違いなく前者だけどな
マスゴミがメリットデメリットをちゃんと報道してればもっと票に差があったんじゃないかと思う。通る方にもダメな方にもね
橋下だいっきらいで反対しようとしたんだけど
前日ほんとに反対で良いのかってちょっと考えたんだよね。
大阪のシステムを変える機会だったから。コレのがしたら
次はいつシステムが変わるかわからんから。
でも大阪都になったら区割りで地元バリ不便になるからやっぱ駄目だったわ
あれなんで、あんな区割りで決まってたんかようわからん
まずは都構想そのもので選挙すればよかったのに
正直大転換してどうなるのか見たかったから残念ではある
引っ越してきてわかったけど今住んでる所も州構想なるものがあるみたいだし
>>274
その下痢政権の選挙部隊をしこたま借りた上に4億も政党助成金使って広告打ってた橋下の方がマシねぇ
お前みたいに好き嫌いでしか語れない奴のどっちもどっち論なんか何の意味も無い事がよくわかるよ
>>273
横浜市民としては特別行政都市への動きが鈍くなるから残念だな
>>274
橋下氏が藤井教授のテレビ出演を〝牽制〟「政治活動している」 維新が各局に出演自粛を要請
http://www.sankei.com/west/news/150305/wst1503050026-n1.html
http://satoshi-fujii.com/wp/wp-content/uploads/2015/04/11173318_648959325205014_1421392700419135203_n.jpg
こういう文書送って報道しないマスコミ各局のせいっておかしくないか
第一党ならメリットデメリットもどんどん報道しましょう議論もしようくらい言えばいいのに
>>279
橋下って結局一対一の討論会みたいなのしかできないんだよね
じっくり考察されるとボロがでまくる程度の立論しかできないから、
その場限りの討論で口先の技術で圧倒してるように見せるしかない。
とりあえず出直し選の6億か7億
どうすんねんな
>>280
弁護士資格とってから言えよ。
>>282
横山弁護士とかしらない世代かな
>>267
いやどの道変わらんけど
もう一度コピペしてやるけど
それはお前が都合よく解釈しているだけだろう
老人に対して手厚く保護するということはその諸経費に対する税金が必要になる
じゃあ誰が税金を払うのか
若いやつだ
それが嫌なら自然と対立するのは当然の構造だと思うが
>>284
別に老人全てが金持ってるわけでも年金でぬくぬく暮らしてるわけでもないんだけど
おまえはその辺の誤解が酷過ぎてお話にならないから何回コピペしようと無駄で無意味
>>285
その年金はそいつら働いていた時いくら払ってた?
税金は?
何度でも言う
福祉を良くしようとすれば金が掛かる
その財源は税金だ
税金は誰が払う
今の働いている世代だ
それが嫌なら自然と対立するのは当然の構造だ
お前の方こそ一極しか見ていないんだよ
それと俺は老人どもの主張も対立構造も否定していない
お前のその若い奴が無理矢理対立構造を作っているみたいな勝手な妄想を否定している
地下鉄とかの初乗り運賃とかにも影響するからなあ
論点そらして特定の層狙い内で攻撃するから嫌われるんだよ
>>286
フジヤマガイチ @gaitifujiyama ? 20時間 20時間前
大阪府政に維新が絡み出してからのこの7年間で大阪府は起債許可団体に転落したが起債許可団体回避の為に
橋下が知事になる前に積立ていた府の基金1600億円はWTCビル買ったりして消えてしまった訳で
多分今の状況では近い将来に早期健全化団体に、そして予定よりも早く財政健全化団体になるだろう
>>288
どうでもいいバカッターのコメント貼っても意味ねえぞ
お前自分で都構想の可否を置いた話をしたんだろ
それをまた都構想に持ってくるのかよ
どういう論法だよ
都構想で世代間対立するのはおかしいと言いたいならそういうレスするだけでよかっただろ
老人が賛成してるから反対してるなんて書く必要ないじゃねえか
そもそもお前の「老人が賛成してる」って書いてる時点で世代による賛否が存在することを認めてることになってるんだけどな
間違ってたならきっちり訂正して
何が言いたかったか書き直せ
>>289
おまえみたいにナチュラルに世代間の分断煽ってる奴にはコピペだけで十分だよね
フジヤマガイチ @gaitifujiyama ? 20時間 20時間前
金が無いと言って大阪の交響楽団や文楽やってる人たちの首を絞め、子供達の給食のメニューまで
格落ちさせといて、何度も何度も知事選、市長選やり住民投票までやって税金ぶっこみ続けて。
その結果、起債許可団体になり早期健全化団体にも転落しそう。本当に改革バカにつける薬は無いなと思うしか無い
>>290
間違ってたなら間違ってたとなぜ認めない
別に恥ずかしいことじゃないんだぞ
そうやってバカッターからコピペできる文を一生懸命探して相手を論破できると思ってるその矮小な脳みそを恥じた方がいい
世代間格差煽ってる奴なんかいねーよと長文の後段の方で結局老人がどうたらと持論を正当化するような奴が
他人の文章のディテールが気に入らない事を理由に俺様の気に入るように言い直せとか傲慢もいいとこなんだよな
赤い豚 @cochonrouge ? 11時間 11時間前
いっぺんやらせてみてくださいよなんて最低のセリフだってことぐらい20代までで気がついてない奴は馬鹿だろ
>>292
お前が書いた文章だろ
しかも他者を否定する内容だろうが
それを真っ向から反論されて慌てふためき、コピペ乱発し始めたやつが何を言ってるんだ
反論されるのが怖いなら最初から書くなよ
そうすりゃ誰も何も言わねえよ
めんどくせー奴だなほんと
>>294
お前が言うなよ
どんだけこのスレに居着いてるんだよ
レトリックだけでどうにかしようとするあたりがいかにも橋下信者らしい
>>295
その言葉はそっくり返すわ
橋下が唯一崇高とみとめる民意でこう決まったんだから
民意なんですよ。
この前のいみなし選挙糞やわ
結論
安倍も橋下も両方糞
よって反対派が正解
>>297
返された言葉を更に返し直すとかすげえ技だな
初めて見たわ
さすがNext強者揃いだ
wwwwwwww
本当にこのまま引退したらの話だがそれでも責任を取った橋下は安倍自民やその他大勢の公務員や東電なんなよりはまあマシかもな
普通に考えてみろ
都構想の中身云々抜きにして嘘しか言わない安倍と菅が賛成してんだぞ?
なに考えてるかわかんねーよ
裏で悪いこと考えてるに決まってる
反対に入れた奴は正しいよ
世代間格差も糞もないわ
人を見る目があるかないかの問題
賛成に入れた奴はオレオレ詐欺に騙されるタイプ
>>302
市長の収入よりタレントしてたほうが稼げるわけだからなぁ
責任とったっていうかへそ曲げて辞めたってだけじゃないの?
>>304
こないだの大阪のアホな女議員よりはマシだろ
>>304
もちろん稼げる計算はあるだろうがな
橋下は「さっぱりやめた男前()」という印象を残しておきつつ、また返り咲こうという下心がギラギラしてるようにしか見えないんだよな・・・
あと、江田は「沈む船には用無し」を即断したようにしか見えない
残る維新の会がどーなるかだけど、国会中継見てると、質疑に立つ奴のほとんどが「権力」への擦り寄りにギラギラしてるようにしか見えないから
遠からず自民(現執行部派)に取り込まれそうな気がするよ
>>307
橋下自身はともかく維新にすりよってくる奴ってろくな奴居なかったからなぁ
なんか民主が取り込もうとしてるってさっきニュースでやってた気が
>>309
おっ、民主? 早速検索してみる
個人的には、「リベラル()」の民主とは水と油、一度混じってもすぐ分離しそうな気がする
江田は野田か普通わかるだろw
巡ってきた
枝野発言を直接取り扱ってたのが2紙
朝日は、維新に秋波、と書いてて
毎日は、調整、
発言を動画で見たけど、「自民と対決」を強調したな、くらいにしか取れなかった 鈍感なのか?>自分
他は47newsが、維新内のコメントとして、政権の補完勢力にならず野党に軸足、と書いてた
でも、「党内動揺」は他紙もいろいろ書いてるので、あちこちが勧誘してるのだろうなぁ
あとは橋本が過去の人にすれば完璧なのかねw
あの人の功績偉大だったw
がんばりやいろんな意味で
netなら既に規制されそうなスレが伸びてるのはネクもうでの特権だな
改めてこっちのが面白いと思った
netは自民の手の中だから当たり前だわな
nextはそういう影響を受けないから良い
>>315
「未来は僕等の手の中」みたいでワロタ
自民のルールはいらない
西村もJIMもいらない
真実を握りしめたい
僕らは規制されるために生まれたわけじゃないよ
ちょい時期が早かったかな
興味ないがドリキャスみたいなものだ
時間が立てば爺も死ぬ
残念ながら70歳以上の爺は20代−30代の若者の半分らしいよ
なので爺のせいで都構想が実現しなかった論は通用しない
逸れ計算おかしくね
爺のせいで都構想が実現しなかったとしても反対派が上回った以上賛成派は潔く負けを認めるべき
>>319
婆入れたら同じくらいじゃね?
まぁ個別の話出すならイメージだけじゃなくて
具体的に誰にいくら影響するのか全部数値として出して欲しいわな
若い奴らが白けて投票行かなかったのがあかんのでは
しかし無駄な7年間だわマジで
>>324
しらけてと言うか、都になったらどうなるかってのがさっぱりわからんかったからな
一時期都構想で協力してた公明と喧嘩別れしたのも、約束したはずのまともな試算ださなかったからだし。
>>282
弁護士なら口先でもレトリックでもうまいこと駆使してその場さえ乗りきれれば後はどうでもいいが
討論でそれじゃ困ると言ってるわけで
>>324
一度も選挙行ったことないような連中をなんとか興味持たせるいい方法でもあればいいんだけどねえ