小学生が立って授業を受けると、授業に集中し妨害もしないという研究結果 キヤノンは正しかった

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/04(月) 17:41:49.83 ID:n9Qu6Rzv

小学生が立って授業を受けると、わき目もふらずに、妨害行為も減少

海外メディアによると、アメリカの研究者は、学生が立って授業を受けると、わき目もふらずに講義を聞き、
座って授業を受けるより反応力が12%も高いことを明らかにした。

米国テキサスA&M大学健康科学センターは約300人の小学校2年生-4年生を対象に、1年間にわたる調査 を行って結論を得た。
スタンディングデスクを使って講義を聞く学生は、注意力を1時間あたり座って講義を聞く学生より7分多く維持できる。

研究担当者は「スタンディングデスクを使ったら、学生らの妨害行為が減っただけではなく、
注意力を集中させ、勉強に励ませる効果もある」と語った。

http://www.xinhuaxia.jp/social/68185

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/04(月) 17:52:55.05 ID:4pLUXczD

Z武さん・・・

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/04(月) 17:54:15.86 ID:dWfHS5+l

>>1
妨害行為ってなんだよ…

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/04(月) 17:56:23.00 ID:E4ClcBRk

>>3
先生に足ひっかけて転ばせて腹パンしたりとか

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/04(月) 18:01:35.82 ID:jYZucDnX

>>3
いきなり奇声

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/04(月) 18:24:56.85 ID:JDNZrvb8

1年間立たせたまま授業って拷問じゃないのか

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/04(月) 18:26:21.25 ID:p/5NA3B5

座って授業すると眠くなるからいいかもね

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/04(月) 18:27:41.09 ID:+wiZ0CkC

なんか今の授業って、団塊Jr世代の俺が想像もつかないめちゃくちゃな授業風景になってそう

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/04(月) 18:46:43.82 ID:f3hTJVEO

これはいい奴隷教育
さっそく実践しよう

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/04(月) 19:05:57.59 ID:N0XNUvaw

座りすぎって体に悪いからな
半分ぐらいは立っててもいいかもしれん
事務職は早死にするんだよ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/04(月) 20:10:17.89 ID:Men//gok

>>3
両足をドンって音立てながら机に乗せたり
ガムをクチャクチャしながらセンコーにガン飛ばしたり
両隣でいきなり喋りだして笑いだしたところを注意すると逆ギレされて脅されたりする行為のこと

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/04(月) 20:13:01.76 ID:wshIWHKL

企業でも会議室の椅子をなくすっていう案があるよな
上の年寄りが耐えられないからやらないけど

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/04(月) 20:19:34.99 ID:Gaa5XRXr

小学生に人権なしってやつか

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/04(月) 20:50:21.29 ID:sJIlqVBQ

ちょっとだけ腰掛ける椅子にすればいいじゃん

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/04(月) 23:12:16.29 ID:6FpKNaEL

教室の中心部に椅子付きの机をワンセット設置
あとはミカン箱とかAmazon箱
これで椅子取りゲームしながら授業やれば競争力が付く

椅子を取れない落ちこぼれ?知るか

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/05(火) 02:38:06.74 ID:0dGX3Jfl

始業時と昼休み後一時間くらいだったらいいと思うけどな、眠くなるし

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/05(火) 04:06:44.61 ID:nTkvo746

学校関係ないけど立ってる方がいいってのはちょっと興味ある
座ってるとやっぱり腰と痔がヤバイ

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/05(火) 04:18:56.16 ID:0TW4qlzN

昔工場のバイトで毎日12時間勤務で立ちっぱなしの作業やらされた事あるが
2週間でもう足が持たないと音を上げた、立ちっぱなしとか拷問でしかない

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/05(火) 04:26:35.49 ID:uHiDd2Ys

12時間労働の時点で立ちっぱ関係なく無理

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/05(火) 04:38:45.79 ID:l0OlLpal

10分の朝礼でさえぶっ倒れるガキがいるというのに。

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/05(火) 05:29:58.93 ID:EOQza6fk

少しでも大人になると研究結果なんて大体インチキなことに気付く

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/05(火) 05:38:12.08 ID:0TW4qlzN

世の中にはまともな研究結果もあるんだろが>>1のは信用ならんわ
立ちっぱ強制など苦痛でしかない
好きな時に立っても座ってもいいフリースタイルならまだ分かるがね

23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/05(火) 10:48:53.03 ID:D+IOfpPE

映像編集者ウォルター・マーチは立ってないと集中力が落ち編集のリズムも狂うらしい
http://transom.org/wp-content/uploads/2005/04/M1246.jpg

数時間おきにカウチで横になって休憩してそうだが

24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/05(火) 10:52:07.86 ID:nTkvo746

日本の直立不動を強制して奴隷社畜育てるイメージみたいなのだとアレだけど
別に立ってるからって動いちゃいけないとかそういうのではないとは思うがアメリカのは

25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/05(火) 11:13:37.46 ID:A2bR6SE3

そりゃ立ってる方が効率上がるだろうけど
無駄に限りある人体の耐久を使う必要ない

26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/05(火) 12:26:20.37 ID:2WFCzf0h

立ってる方が楽というのは分かる
床や自分に合わない椅子に座るのは余計に疲れるし

27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/05(火) 12:32:23.51 ID:vCxS5PxL

>>24
立つことに日本やアメリカの差なんかあるかよ

28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/05(火) 12:51:23.80 ID:Yv7RIpYE

椅子の高さが合ってないと辛いよね

29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/05(火) 14:05:56.58 ID:g0Lih6sH

ようやく時代がここまで来たのか

だが俺の提唱する逆立ち学習法にはまだ辿り着いてないようだね
直立の姿勢というのは血流ネットワークの歪みが最小になるので心臓から脳へ効率的に血液が到達するのさ
人間の血液の7割は下半身にあるのでそこに酸素が留まる割合も多いわけで、できるだけ早く流してやらないとどんどん下半身が酸素を吸ってしまうからね
座位から立位になることで血流の抵抗が小さくなり脳に到達する酸素の量が最大となるわけ
ここまで言えばもうわかると思うが逆立ちになれば重力のサポートで脳への酸素供給量は更に向上するってわけ
何より良い事は女学生のパンツが見放題って事さ

30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/06(水) 10:38:45.70 ID:CjxgXP7+

>>29
途中まで真面目に読んでた俺の時間返せや


このスレッドは過去ログです。