>素直に日本語でやればよかったのだ
いやいやわが代表は日本語でもあのあんちょこなんだぜw
>素直に日本語でやればよかったのだ
いやいやわが代表は日本語でもあのあんちょこなんだぜw
もうすぐホロレンズが導入されてあんちょこはカメラから見えなくなる
この芸で笑いを取れるのは今だけ
ヒステリックって単語はネトウヨ御用達だけど彼らはどういう意味で使ってるんだろう
例えば>>1で言えば雄弁術できないやつが政治家(笑)、という感覚がヒステリック「メンヘラ女みたい」なのか
いやいやさすがにカンペがあれば若い奴は>>26でも誰でも下痢便よりは上手に読めるっしょ
仮にオバマでも何でもいいけど外人が日本に来て
カンペ見ながら何言ってるかよくわからない日本語で演説してても
まあそんなもんかてなもんよ
安倍がほんとにすごいのは演技指導まで書いてあるってとこよ
言語が違っても政治家なんだから演説のプロのはずじゃん
カンペに読み上げる文が書かれてんのかなと思ったら (ここで水を飲む) とか書いてんだぜ
お前なんなのって思うっしょ
>>77
>議員の中には途中退席する者もいたという。米議会では、スタンディングオベーションは習慣で、タイミングもあらかじめ決まっている。
>ありがたがっているのは、 何も知らない日本のメディアと、おめでたい安倍首相だけだ。
はー評価されてる、ねえ
高評価を与えるチミはニュートラル(どちらにも与しない)とは言えないなあ
え? ネウトラーリスって英語に直訳すれば neither のことじゃん?
この場合安倍も評価しないけんもー民も嫌い、がニュートラルなんじゃん?
この演説(笑)を評価してるんなら、何と何を指して、その二つのどちらでもない視点を持ってると言いたいの
と書いてて気づいたけどネトウヨお得意のウヨでもサヨでもない中道ってやつかな
>>114
原語を考えず訳語そのままの意味で使用するんなら外国語使わないでほしい混乱する
>>126
in an argument or disagreement:
何かについて賛同もしない否定もしない
二つのうちのどちら uter でもないからネウテル
すまん argument と agreement を見間違えた
>>127 は意味不明だわ
まあとにかく、何も支持しないからニュートラルなのに
ニュートラルな立場から賛同ってなんのこっちゃと思ったわけ
あー確かに賛同とは書いてないな
「嫌いではない」か
俺は「安倍が嫌いではないやつ」は存在価値ないんで消えてくれて結構だと思うよ
>>133
嫌われても居ればいいじゃん別に
嫌うのも自由嫌われるのも自由死にはしないよ