>>11
あのあたりって陸で繋がっているからお互いにやりくりし合ってるだけでしょ。
送電コストもあるのだから、立地的に隣から融通してもらった方が良い所や、
立地に恵まれていて電気が余っていたらお隣に分けるみたいに。
ドイツ全部がフランスからの電力を当てにしているわけじゃない。
>>11
あのあたりって陸で繋がっているからお互いにやりくりし合ってるだけでしょ。
送電コストもあるのだから、立地的に隣から融通してもらった方が良い所や、
立地に恵まれていて電気が余っていたらお隣に分けるみたいに。
ドイツ全部がフランスからの電力を当てにしているわけじゃない。
>>18
>>11でも>>15でも日本のことは話していないのに>>16で日本のことを持ち出し、
「ドイツの言うことには説得力がない」と>>1の話と思われることを言ったことから、
>>17さんはおかしいレスをしたわけじゃないと思うが。
>>16
そんなこと出来ないのなら、電力を集中消費する大都市は日本には合わない(それ以前に集中しすぎではあるが)ので、
もっと地方に分散してネットワークを築くのが新しい日本のあり方なのではないかと思う。
>>20
だからさ、それならなぜ>>16のレスになるのよ?
廃炉の話じゃなければ、
> ドイツと日本ではそういう環境も違うからドイツが言うことには説得力がないね
これはどこから出てきたのよ?
>>24
事故を起こしていないドイツは2022年までに原発を廃止することを決めた。
すでに古い原発8基は閉鎖。
日本は事故を起こし、その後の対応もずさんだったり再稼働もゆるい規制
(審査をした規制委員長は安全を保証するものではないと言ってる)で
いつまで原発を動かすのか決めもしていない。
説得力ない? どのへんが?
フランスから電力を買っていても、フランスは逆に原発の発電力が融通が効かないために
ドイツから電力を買っていたりもする。