新日本へ「発送電分離」法案 衆院で審議入り

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 16:19:15.54 ID:eiMXhnZb

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150416/k10010050441000.html

電力事業への新規参入を促すため大手電力会社の発電と送配電の部門を分社化する、
いわゆる「発送電の分離」を5年後から実施するとした電気事業法の改正案などが、
衆議院本会議で審議入りし、安倍総理大臣が「わが国の成長につなげていく決意だ」と述べ、
法案の早期成立に理解を求めました。

16日から審議が始まった電気事業法の改正案では、
現在大手電力会社が一体で運営している発電と送配電の部門を分社化する、
いわゆる「発送電の分離」を5年後の平成32年4月から実施するとし、
ガス事業法の改正案では、
一般家庭でも都市ガスの契約先を自由に選べるようにする小売りの全面自由化を平成29年をめどに実施することなどが柱となっています。
16日の衆議院本会議で、宮沢経済産業大臣は「これまで縦割りだった電力やガスの市場の垣根を取り払い、
総合的なエネルギー市場を作り上げる」と述べ、法案の趣旨を説明しました。

また安倍総理大臣は「エネルギー分野の岩盤規制改革を断行して、
選択の自由度の拡大や料金の最大限の抑制を実現し、
わが国の成長につなげていく決意だ」と述べ、法案の早期成立に理解を求めました。

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 16:25:50.88 ID:wkw8QiAv

よしよし
原子力村には廃村となっていただこうじゃないか
電力の供給が不安定になるとしても望むところなんだぜ

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 16:25:58.64 ID:dW2QkGND

これってさ、東電の子会社とかも参入できるの?

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 16:27:16.89 ID:9uC/T7hc

ようやくか
はよ選択肢増やして東電潰させろ

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 16:39:15.30 ID:G6M5eZMW

潰すどころか中電と組んで延命計ってるじゃんよ東電

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 16:51:37.74 ID:a8FLVG+9

どうせ東電が有利になる用になるんでしょ

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 17:10:57.80 ID:ibOI4gks

どうせ骨抜きにされて原発村も温存だよ

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 17:41:11.43 ID:8xi4HwRs

これで東電は福島を分離して別会社にできる
負債も賠償も発電会社に押し付けることができる

東電は関東広域の送電事業を牛耳る、利益率の高いまっさらな会社として生まれ変わる

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 17:46:23.94 ID:LVIXNuMg

なんで発送電分離したほうがいいんだっけ?

原発は原発で電気作ってそれを売った金を得て廃炉費用もだして
送電部分はより消費者に近いからもし原発で何かあっても他から買えるから価格に転嫁されにくい

とかこんな理由?

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 17:53:58.93 ID:8xi4HwRs

>>9
地域独占で競争がないから料金高止まり
だから、自由化して料金下げる
或いは、料金が高くても自然エネルギー中心の発電会社と契約するなど、選択の自由を広げる

というのが表の理由

外資にも参入させるのかなあ
ここら辺ははっきりしないが、いずれは開放するだろうなあ

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 17:57:25.46 ID:sZuZcVDr

>>9
高い原子力発電で発電した電力を使わなくて済む
効率悪く見せかけるために老朽化したの動かしてるし

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 17:59:43.27 ID:LVIXNuMg

なるほどなぁ

でもバイオや太陽光発電とかエナリスとかこっちもあやしかったからなぁ
普通に事業やってて太陽光事業とか儲かりそうでないんだよなぁ、株見てるものとしては

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 18:02:12.27 ID:8xi4HwRs

>>11
原発に関しては国が費用を負担するし、送電からも他の発電会社からも金をとる
そういう仕組みにする予定だから、自家発電で賄わない限りは原発に金を払うことに変わりはない

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 18:07:27.89 ID:HSxHKVHu

ナチ下痢自民に期待する事は下野だけだ
必要な改革であろうと無用なゴミを抱き合わせで仕込み結局ゴミにする未来しか見えない

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 18:11:34.81 ID:zpiCRBET

電気代が都会は安いけど
過疎地はべらぼうな金額ってならないか

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 18:18:14.66 ID:M5A4FqPc

東電の末端の社員歓喜だろ

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 18:38:49.88 ID:FWDFv9xr

新たな天下り先が増えるだけでしょ

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 22:33:51.77 ID:lT8hkBW5

>>10 電気代って許認可制じゃなかったっけかねぇ?

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 22:37:31.28 ID:4iOC01SG

送料いくらになるんだよ。
水と空気と安全と送料は無料じゃねーんだよ。

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 22:47:24.55 ID:FOOk4w75

>>19
電力会社の社員?
誰も無料がどうとか言ってないのに

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/17(金) 00:09:49.50 ID:sRBQEWNE

郵政改革や農協改革もそうだが力技を使えるのが小泉や安倍のようなサラブレッドの有利なところだな。悪い方向に向かなければ…

22I am not abe.:2015/04/17(金) 00:54:30.28 ID:91hflDZI

今の政権ではろくな結果にならんだろ
全く期待できないな


このスレッドは過去ログです。