コンビニ店主は「労働者」 都労委、ファミマに団交命令

最新10レス
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 15:56:02.77 ID:3UJAB6fP

東京都労働委員会は16日、コンビニ大手ファミリーマートに、フランチャイズ(FC)店主らの労働組合との団体交渉に応じるよう命じた。
同社が応じないのは不当労働行為にあたるとした。
店主の働き方や本社側との関係が見直される可能性がある。

コンビニ店主を「事業者」ではなく「労働者」とみなす判断は、昨春の岡山県労委によるセブン―イレブン・ジャパンへの命令(中央労働委員会で再審査中)に続く2例目だ。

都労委に救済を申し立てていたのは、FC店主らによる「ファミリーマート加盟店ユニオン」。
店舗運営ではわずかな裁量しかなく、自分たちは労働組合法上の労働者にあたると主張していた。

都労委は「店主は労働力として組み込まれ、顕著な事業者性を備えているとは言えない」として、組合法上の労働者であると判断した。
一方、ファミマは「加盟店主はあくまで独立した経営者。判断は適切ではなく、中労委への再審査申し立てなどを検討する」とコメントした。

コンビニ店主は会社との契約に縛られ、長時間労働を強いられやすいとの指摘がある。
今回の命令は店主を労働基準法上の労働者と認めたわけではなく、「1日8時間」など労働時間の規制までは適用されない。
ただ、FCに詳しい早大院の岡田外司博(としひろ)教授は「会社と店主の団交が進めば、24時間営業や、商品廃棄で店側に
かかる負担額の見直しにつながる可能性がある」という。(末崎毅)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150416-00000019-asahi-soci

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 15:58:07.56 ID:3UJAB6fP

この方向で進めば、深夜営業が採算に合わないコンビニ店舗は24時間営業でなくなるのかもしれないね

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 16:04:14.67 ID:M5A4FqPc

いいことじゃないか

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 16:07:12.45 ID:LVIXNuMg

ファミマはスーパーバイザーのQUOカード不正伝票操作の件キチンと対応したのか?
それで文句言ってた店長どうなった?

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 16:08:50.75 ID:HvLnpx32

はい人権

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 16:46:49.37 ID:N4hIZ/tY

コンビニ店長になるって会社やめた同僚
今何してるのかな

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 16:48:06.32 ID:IVHXSfph

強烈な罰則があれば企業もすぐに対応するんだろうけどな

8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 16:52:56.01 ID:LBdbD7ij

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1303G_T10C13A6CR8000/
店長「24時間やめたい」セブン「だめ」
で最高裁セブンが勝ってるし当然ちゃうの

9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 16:58:53.78 ID:7hSEnfae

>>8
こっちだけは命令できて
労働条件の方は知らん関係ないはひどいわな

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 17:22:24.48 ID:+cPzgguh

FC契約は奴隷契約

11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 17:34:55.62 ID:8xi4HwRs

こんなもん、やる方が悪い

12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 17:37:51.31 ID:6N8+kx9K

近所のコンビニばたばた潰れてるは
経営うまくいかないのか

13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 17:41:49.08 ID:N4hIZ/tY

コンビニ怖いお

「セブン‐イレブン加盟店オーナーの自殺の噂は、私もこれまで何件も耳にしていた。この一年の取材中に少なくとも、六、七件になろうか。埼玉(二件)、
群馬、宮城(三件)、東京・世田谷……なぜ、オーナーたちは自殺に追い込まれるのか」というのは『セブン‐イレブンの罠』(渡辺仁/金曜日)だ。

 とくに宮城県の加盟店オーナーの自殺は3件と多い。実は宮城県は北海道、東京都に次いで人口あたりのコンビニ数が多い激戦地区。
2000年代にセブンがドミナント(高密度多店舗)出店方式を展開、
たとえば、人口三万人のエリアにセブンだけでも5店、他のコンビニもあわせると13店とコンビニ過密地帯を生み出しているのだ。
 当然ながら売上も思ったように上がらない。慢性的な赤字経営が加盟店オーナーを苦しめるようになる。

「本部社員が数人すっ飛んで来て二四時間の張りつき監視態勢がとられる。金庫のカギを取りあげて『金庫管理』までする。
二四時間監視が九カ月続き、警察まで出動し傷害になったケースもある」(同書より)

 さらに「契約を更新しない」ことを宣告されることも。契約の更新がなければ、店も取り上げられ、それまでのセブン本部との取引で生じた
「オープンアカウント」(取引勘定)が清算され、莫大な借金だけが残される。
なお、このオープンアカウントでは通常は利息が発生しない買掛金にまで5~7%の高い金利をつけており、本部への借金は膨らむばかりなのだ。

「セブン本部のウラもオモテも知るベテランオーナーが、こんな言葉を囁いた。『四生五殺って知ってますか――』私もこの言葉の意味は、
すでに二人の人間から聞いていた。『四〇〇〇万までは借金をふくらませて働かせる。五〇〇〇万円までいっちゃうと自殺するから(それ以上の借金はさせない)。』」(同書より)

 そのうえ、強制的に「セブン‐イレブン加盟店共済制度保険」に加入させる。

「この共済はすべてのもの(傷害、火災、病気、死亡、所得補償など)が網羅されている。たとえば、オーナーが(閉店して)出ていっても、
損害賠償金はオーナーに払わないでセブンがネコババする。殺そうが、何しようが、(債権は)とりっぱぐれがないようにしている」(同書より)

 しかも、その保険代理店は親会社のセブン&アイ・ホールディングスグループの「株式会社ヨークインシュランス」なのだ。

http://lite-ra.com/i/2014/11/post-617-entry.html

14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 17:48:45.77 ID:8xi4HwRs

こういう情報はどんどん出すべきだわ
それを知っていてもやるのは自由だが

15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/16(木) 18:37:30.08 ID:4StFCtSo

>>13
これ知ってからコンビニ行かなくなったわ

16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/17(金) 04:57:09.57 ID:+M2sR1nE

本部ばかりが肥えて良い飯を食うシステムは国が介入してやめさせろ

17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/19(日) 18:21:54.79 ID:Ioqi3uRN

>>10
おれもそう思うんだけどFC契約するやついるのはなぜか

18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/19(日) 18:23:49.00 ID:9j9IAqTO

ノウハウは無いけど起業したいとか思うとFC契約を選んじゃうんだよなあ

19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/19(日) 18:55:39.81 ID:3a9zN4t/

強力な罰則がある法律ができるか
不買運動でもされんと絶対改めたりしないからなこういうところは

20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/19(日) 18:57:10.08 ID:x0o8QHe6

FC契約のするほうとされるほうの団体交渉権とか、基本的な契約条件は、
法律作って保障していくようにしなきゃいけないと思うんだけどな。
でも、自民とかやらんだろうな。

21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/22(水) 13:37:00.84 ID:p7tIJoOe

>>18
そんなにうまい話はないってことか

22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/22(水) 14:05:09.33 ID:H9Zhfnb4

>>16
日本だと国が介入して国もうまい飯


このスレッドは過去ログです。