日本の格差がヤバイ 貧困率が既にアメリカ並 ID:9KE4jdmY

105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/28(火) 02:36:23.79 ID:9KE4jdmY

統計的に有意な差が出てると証明されてるものの例外を取り上げて「こんな奴もいるんだから努力が足りない奴が悪い」って言ってる奴はバットとグローブと健康な身体がありゃ誰でもメジャーリーガーになれるって言ってるのと同じ

個人的には、別にスタート地点で格差が存在するのは資本主義の仕組み上仕方がないことだと思うからそれは良い
問題はそこから先の伸び代が格差に制限されてしまうことだと思ってる

選挙の供託金300万をコンビニで1年働けば貯められるみたいに言ってた事務員がネタになってたけど、その時点でもう見てる世界が違いすぎる

108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/28(火) 03:32:44.37 ID:9KE4jdmY

>>107
うん
才覚による差は否定しないし、多様性を考える上であって然るべきだと思うよ
俺が言いたいのは、同じ才覚を持ってる人間が複数いたとしてそれが格差によって結果に有意な差が生じるのがどうかという事

野球で言えば同じセンスを持つメジャーリーガーの息子とスラム街出身の孤児が居たとして、はたして努力だけで同じ結果に辿り着けるのかって話
かたや一生ニートでも問題ない豊かな家庭で育ち人脈や設備や知識や経験が無尽蔵に手に入り、もう片方は24時間働いても明日の飯すらあるかどうか分からない世界

まあ球界はあくまで娯楽商売だからそんな個々人の事情を考慮する必要は全くないしそんな選手を救済する必要はないけど、単位が国ならば話は違ってくるよねって話
上のはかなり極論だけど、この極論じみた現象が今後の日本で起きないとは言い切れないんじゃないかって言いたいのよ

俺はむしろ「ある程度の壁」は上流と中流じゃなく中流と下流の間に存在すると思ってる
教育学を専攻してたけど、色んなデータ見てるとどうしても底辺家庭の子どもは底辺から抜け出しにくい社会構造になってる
それは家庭教育然り、世帯所得然りその他諸々然り
稀に親を反面教師にして人格的にはまともな子どもに育つ子がいるけど、そこからまず人並みのレールに乗るまでにいくつも困難が存在する時点でフェアとは言えないんじゃないかと思う


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。