自給率100%の牛乳を値上げしなければいけないワケとは
トマトケチャップ、食用油、パスタ、カップ麺、カレールウ、魚介の缶詰。これらの食材は、この春にかけてメーカーから値上げが表明されたり、すでに値上げをされた商品だ。
背景には、円安による輸入原材料のコスト上昇、世界的な穀物価格高騰があると考えられている。
輸入小麦は、政府が製粉会社に売る主要5銘柄平均の価格を4月から3%値上げする予定だ。輸入小麦の価格はこの3年で2割強の上昇になるという。
牛乳やヨーグルト、バター、チーズなどの乳製品も値上げだ。牛乳やヨーグルトなどに使用される生乳の価格は4月から1kgあたり3円、他の乳製品に使われる生乳も値上げが決まった。
乳業メーカーはこれに包装資材や物流費などの上昇コストを加えるため、牛乳は出荷ベース2%~5%程度の値上げになる。
いかソース
http://dot.asahi.com/dot/2015032600121.html
ちなみに僕は食品小売りに勤めてますがうちの店では明日は月初めで忙しいのでさっき値上げしてきました
一般的な成分無調整牛乳に関しては競合ふくめ、4月第3週までには値上げを完了するとの情報です
製造原価も卸し原価もとっくに上がってはいたので勘弁してね