1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 12:36:55.47 ID:hcBzYB/q日本全国で523の自治体が2040年時点で人口1万人を切り、このままでは消滅する可能性が高い、
と元岩手県知事の増田寛也氏が座長を務める日本創成会議・人口減少問題検討分科会が推計している。
これら市町村の現在の人口は合計で500万人を超える。
中略
全農家の収入の半分は政府の補助金
政府は国内の田舎町を維持するために農家への戸別補償や公共投資などで気前よく多額のカネをつぎ込んできた。
OECD(経済協力開発機構)によれば、全農家の収入の半分は政府の補助金だ。
さらに安倍晋三首相は新たな「再活性化」政策の実施を表明している。
中略
しかし田舎町の場合は、やがて消滅に向かうライフスタイルを政府が維持しようとしているように見える。
紀美野町では、数軒が集落を形成していて、各家には農地が隣接している。その多くは0.25ヘクタール未満で「家庭菜園」のような広さだ。
農家が生計を立てるのに十分な市場用作物を生産できず、ほとんど自家だけで消費してしまう。
それでも彼らは補助金の対象者であり、税免除もすべての農家に適用されている。
所有者が死亡し子供たちがふるさとに戻らないために、空き家になってしまった家屋や農地を目にした。
日本全体では農地の8%が耕作放棄地となり、家屋の13%が空き家になっている。
以下ソース
http://toyokeizai.net/articles/-/64020
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 12:40:51.71 ID:1C+eGMD3ただでさえ食料自給率が低いのに
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 12:52:37.77 ID:vTYY0hag死滅待ったなしだからね日本の農業
それでもそんな農業守る為にTPP反対とかほざいてる奴いるからなぁ
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 12:54:55.97 ID:FQu+HpBa>>3
トキと同じ運命になってしまうん?
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 12:56:10.24 ID:0pBYhPn5原発件とかで色々と浮き彫りになっちゃったしね
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 12:57:30.70 ID:vTYY0hag>>4
トキみたく完全絶滅はしないだろうけど殆ど逝くね
就労者平均年齢67歳
ここ20年で確か9歳くらい上がった
今メインでやってる60代が消えたら終わりですよ
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 12:59:25.61 ID:fxLwa9Ctでも、アメリカもそうらしいよ
農業は補助金で生きて、余って売り先は海外にできるように政府や海外に圧力かける
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:03:57.94 ID:nM+rcJAH>>3
別に海外の農業も安泰じゃないだろ
今ならカリフォルニアなんかそうだし
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:07:04.01 ID:vTYY0hag>>7-8
確かに殆どの先進国の農業は補助金漬けだね
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:13:58.13 ID:nM+rcJAH>>9
補助金より水の問題が深刻なんだよ
カリフォルニアは何年も水不足で農業に支障が出るほどだしグレートプレーンズの
化石水の枯渇はそもそも数年雨増えたくらいで解決できる類のものじゃない
今の値段で食い物食える時代が続いていくのか本当にわからなくなってきてる
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:15:47.23 ID:xQMPWXhe日本の農業に競争力持たせるなんて無理だろうし別に補助金漬けでも良いんじゃないかな
国のリスクマネジメント的に考えれば農家への補助金は別に無駄ではないでしょ
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:16:36.47 ID:vTYY0hag>>10
まぁ他国心配する前に日本とってもヤバイって話をしたかっただけだから
購入相手はアメリカだけじゃないし
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:17:39.16 ID:XfZPYzgB>>2
別に食料自給率は低くないぞ
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:19:49.48 ID:vTYY0hag>>11
補助金付けの結果がこれね
このまま逝くと補助金渡す関係者が居なくなる
http://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_maff/h21_h/trend/part1/chap3/img/h21_c3_t3_005.gif
http://www.rcn.or.jp/wp-content/uploads/2014/03/849a6664ba34dc3ce8ac6942570527c3.png
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:22:59.26 ID:nVBv86Ac>>11
であるなら、なぜ特定の商品作物が優遇されるのか?
保険って意味なら、全ての農業に対して補助金を一律適応か、もしくはカロリーなどに応じて分配すべきだろう。
それができないのは、補助金が事実上の既得権益になっているからだよ。
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:24:37.38 ID:gwzCt+I/企業もなんだかんだいって5,6年ほどまえから農業やりはじめましたってとこ多くね?
あれも補助金ねらい?
まあその大半が土地を太陽光発電とかに流しちゃったけど
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:28:55.84 ID:1FkmjKo7中国が12億くわせるための経済力発揮させるようになってきたから
自国内で食える体制くらいは整えておかないとねぇ
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:29:19.62 ID:cShOOd2Yでも今から農家始めても補助金くれないんでしょう?
と思ったけどそうでもないのかな、変なIT会社が農業してたりがなりも農業するわとかやってたし補助金ってすげえ美味いのかひょっとして
なら個人で農家するんじゃなくて会社として農作やってた方がうま味出るような気もしないでもない
現代の小作農の形として助成金と地代・初期設備は会社に、作物の上がりは小作人にってのは成り立たない…よな
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:36:15.39 ID:+UT2rdLV>>15
結局収益も生産も非効率な小規模零細農家が生き残っちゃって
農業の効率化が止まってるな
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:37:17.88 ID:AjvBN6il自給率100%超の農業国フランスも補助金漬けらしいんで補助金自体はいいんだけど
日本の場合農家の投票が欲しいだけで誰もグランドデザイン考えてないのが問題だな
まあ日本は全ての分野のトップが目先のことしか考えてないやつばかりだけど
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:38:16.79 ID:AGn2tGXzどの国もやってんだろ
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:38:35.96 ID:CTaGhbHUピカ産なんて作るだけ不幸を増やすだけだろやめちまえよ
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:43:07.23 ID:PjMAPVak別に農業の発展のために税金を使うのは構わないというかむしろ積極的にそうすべきだとは思う
でも方法がな、零細どころか出荷もままならない家庭菜園レベルなんて保護に値しないだろ
第三セクターでも作って収益上げられるレベルの超大規模農業の実現に金かけるべきだわ
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:44:21.08 ID:1FkmjKo7都道府県の地方単位ならまだ考えてるんだけど
内閣が変わるたびに政策かわるから補助金の有用な使い方ができてないんだよね
去年は上げたけど今年はアウトな!あ、でも来年はあげるかも…みたいな混乱がそこら中でおきてる
25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:56:09.09 ID:vlJcEQL1>>23
確かにな
農業の為に後継者育成にもっと力を入れたりする金を出すとか
農業やってみたいけど土地が無い人ばかりだと思うからなぁ
農地を個人用の土地じゃなく国地で代替え地にして農家も定年制にしたら良いかもな
一つの土地に農家三家族で定年制で大体15年ぐらい歳が離れた家族が助け合うとか
そうすりゃ新しい農家参入もし易いし企業も参入し易いかもしれん
26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 13:57:49.93 ID:nM+rcJAH規模が小さいから効率が云々ほざいてるアホ共は大潟村がどうなったか調べとけ
27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 14:08:56.15 ID:6MFDSHXm今は農家叩きが主流だからなぁ
そもそも根幹から予測してなかった問題があったんだよな。
平均年齢50くらいで子が継いで行く形じゃないと小規模自作農家システムは具合が悪い。
機械のせいで年を取ってもできるし、させる時代だし、子供はその間、東京で働くってのは想定してなかったろう。
ただまあ大規模がー言ってりゃうまくいくもんでもないしどうすんだろうね
公務員化がいいんじゃね。作物価格を吊り上げる必要もなくなるし
28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 14:12:01.30 ID:OV8GsQbj農家なんて、補助金無くなったら生活保護世帯になる。
↓
生活保護になれば資産売るだろうから農地が売られる。
↓
新規が農地を取得。
↓
ニホンの農業再生。
生活保護が増える事以外よい事だな。
29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 14:34:56.48 ID:F6mU1ma6>>28
安倍ちゃんのJA解体で新規農地取得者が法人ばかりになるだろう
日本でもプランテーション農業が始まるね
30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 14:50:57.52 ID:bLXhbh5l農地継ぐ予定だが自分の食う分しか作るつもり無い
8枚位田圃あるから確実に余らせるしどうしたもんか
31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 14:53:12.25 ID:T7fP2uh2現状打破すべきってのは同意だが
じゃTPPでやろうってのはアホとしか言い様が無い
32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 14:56:28.60 ID:hxwiUe2H日本に農家は要らないよ
さっさとTPPに参加しろ
チーズとか米とか高いんだよ糞が
33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 15:12:40.41 ID:2qcsbGJ+相続して農地持ってるけど農地って本当に使い道がないんだよ
自分の家ぐらいは建てられるけど賃貸用のアパートや商業施設は建てられないし、相続の手続きも面倒。土地区分の改訂も15年毎位でしか行われないしね
そこまで大きくないし税金も微々たるもんだからそのまま持ってるけど
34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 15:16:38.32 ID:gjYGc4DWTPPでやんのが手っ取り早いんだよ
自ら出来っこないんだから
35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 15:21:16.28 ID:EVn3hJlG>>30
おまえが雇用主になれば問題解決じゃね?
サラリーマン農家を作れば良い
36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 15:23:37.57 ID:KehdNMNs俺が他国の人間なら日本の自給率が落ちたら食料品を高値で売りつけるね
37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 15:34:06.49 ID:gjYGc4DW>>36
それはそれで競争が発生するから心配する必要ないよ
38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 15:42:23.82 ID:o7T1l2OX農民票
39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 15:46:05.96 ID:gjYGc4DW>>14
ってかこの単位面積辺りの効率の悪さなんとかならんのか
アメリカと同程度は無理としても同じ山岳国家のイタリアと比べても大杉だわな
40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 15:47:51.62 ID:MnXHrG4Vコメ作られると困るから減反補助金みたいのがあるんだっけか
41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 17:07:07.20 ID:EAhm6cnU>農家の収入の半分が補助金
嘘くせー。兼業農家だぞ、ほとんど。
平均的な田んぼを持ってる奴で、その収入が50万くらい。
暮らしていける訳ないだろ。
正直言って、彼らは農家であるというプライドだけで農業やってるよ。
高齢化の問題はあるけど。
42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 17:15:55.49 ID:EAhm6cnUhttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO61360480R21C13A0NN1000/
>各国の農業収入のうち、関税や補助金といった保護策による収入の割合を算出している。
が50%という事で、収入の半分を国が補償してるわけじゃないのであしからず。
農家を擁護する訳じゃないが、こういうミスリーディングはよろしくない。
43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 18:10:48.79 ID:O9pvLz6J>>41
詳しいな
農家なのかな?
44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 19:50:36.50 ID:MJ02oF1n農家なんて農協に組勘で縛られて資材にも肥料にも高い利息つけられて借金漬け
生産物を適当に市場に売られて良い物作っても平均化されるし
補助金の分配とかは指定作物とか豊作で廃棄した時しか出ないよ
うちの親戚なんて後継者が居ないからって農地を売るように促されて借金と相殺
借金が残らなかっただけましだとか言われてたわ
今じゃ他の農家に雇われて年金と日銭で生活しているよ
45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 19:57:11.57 ID:LhXDBO6e日本の農業復活にはもう組織化、大規模化するしかないらしいぞ
よく知らんけど
46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 19:57:34.14 ID:zFNo1Pgeそのうち農作物も工業製品化するしどうでもいいわもう
47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 20:43:51.81 ID:uVp1koS3補助金と言うか生活保護
48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 21:08:47.39 ID:YHibvc4g>>28
その前に大規模農業を促進させないと荒れ地だらけになりそう
49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/28(土) 22:14:52.41 ID:EAhm6cnU>>43
周りが農家
自分は農家じゃない
あっ。あと>>1を責めてる訳じゃないよ。
東洋経済とか日経のこの書き方はどうよと。
政治的な悪い意図を感じるんだよね。
農家に対しては色々と思う所があるけど
書かない。
あと最近は、JAが田植えから刈り取りまで
全部やってくれる制度もあるから、借金が
なければ取り分が減るけど、田んぼを
持ってれば、お小遣い稼ぎにはなるぞ。
50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/29(日) 14:08:41.66 ID:wgNZYIZ/再生させるとしたら企業による大規模農業か 高度な自動生産工場以外はムリ
昔ながらの3ちゃん農業による再生なんてムリ
このスレッドは過去ログです。