いたずらけいさつのいたずらけいかんがこくみんにいたずらをしている2 #369

369鳳雛:2023/08/15(火) 17:15:48.78 ID:6q3QDbVI

www.jfss.gr.jp/index.php/Home/Index/kiho_page/id/199
作戦術によればより小さな部隊でもよく訓練すればより大きな敵を迅速かつ決定的に打ち負かすことができるつまり作戦術の目的はできるだけ短時間に最小の兵力で決戦に勝利することにあるのである

www.learningmilitaryscience.com/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E3%82%BD%E9%80%A3%E3%81%AE%E8%BB%8D%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E4%BD%9C%E6%88%A6%E8%A1%93%E3%81%AE%E6%A6%82%E5%BF%B5%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%82%92%E7%99%BA%E5%B1%95%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B

イザーソンの軍事思想はスヴェーチンから始まったソ連軍における作戦術の研究成果の集大成といえますイザーソンは戦域で敵軍を打ち破るため全正面全縦深にわたって計画的段階的に調整された高効率な戦闘システムを作り出すことが作戦術の最重要課題であると考えていましたスヴェーチンが唱えた作戦術の概念はヴァルフォロミフトリアンダフィーロフトゥハチェフスキーそしてイザーソンを経て近代的な統合作戦の構想に到達したのです

militarywardiplomacy.blogspot.com/2016/07/blog-post_12.html
モルトケは当時のプロイセン軍の部隊行動については批判的な見方を持っていました問題の本質は作戦指導において軍や軍団といった大規模な部隊の行動が適切ではないことにありましたモルトケは作戦指揮官に要求されることは自身の活力を全般状況の明確な把握に費やすことであって細かいことに没頭しすぎることではない指揮官は命令を最小限にしなければならず作戦の全体を想像すべきである(中略)指揮官の地位が上がるほどその命令はより端的かつ単純でなければならない等と論じています

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。