【政治】大阪都構想住民投票、70代の反対より、若年層の不戦敗 #1

1名無しさん@Next2ch:2015/05/18(月) 22:52:40.30 ID:OFch3JdW

 日本の政治史で最大の住民投票となった「大阪都構想」の開票結果が17日深夜に判明し、僅差で反対が賛成を上回った。出口調査によれば70歳代以上の反対票が大勢に影響を与えたともいわれるが、データなどを精査するかぎりは、普段の国政選挙などと同じで若年層の不戦敗が影響を与えているようだ。

 賛成69万4844票、反対70万5585票という大接戦で結果は出た。まず、現行制度下24区の区別による内訳もあるが、賛成11、反対13とこちらも接戦だった。ただ、住んでいる地域で富裕層や高額所得者か、そうでない層という分け方は難しい。というのも、大阪府は北摂エリアの方が富裕層が多いからである。

◆賛成:11 淀川区、東淀川区、福島区、北区、都島 区、西区、中央区、浪速区、 城東区、鶴見区、東成区

◆反対:13 西淀川区、此花区、港区、大正区、住之江 区、西成区、天王寺区、西成区、 生野区、東住吉区、平野区、生野区、旭区

そのために、年齢別で見る方がよりわかりやすいだろう。まず、大阪市が公表している、年齢別の人口推計は次のとおり(昨年10月1日時点)。

20代 32万5010人(男15万9007人、女16 万6003人)
30代 37万9719人(男18万7879人、女19 万1840人)
40代 40万8282人(男20万3839人、女20 万4443人)
50代 30万4597人(男15万3414人、女15 万1183人)
60代 35万2285人(男17万7811人、女17 万4474人)
70代以上 48万3人(男19万6708人、女28 万3295人)

 朝日新聞・朝日放送による住民投票の合同出口調査を基にすれば、賛成率は次のとおりとなる。

20代 61% 30代 65% 40代 59% 50代 54% 60代 52% 70代以上 39%

そこから、投票率を100%とした場合の賛成票の票数は次のようになる。

20代 19万8256
30代 24万6817
40代 24万886
50代 16万4482
60代 18万3188
70代以上 18万7201
合計 122万830

一方、反対票の票数は次のようになる。

20代 12万6753
30代 13万2901
40代 16万7395
50代 14万114
60代 16万9096
70代以上 29万2801
合計 102万9060

>>2以下に続きます。

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。