【社会】 人工知能やロボットには奪われない「8つの職業」@Next2ch #2

2名無しさん@Next2ch:2015/03/29(日) 13:45:36.43 ID:???

4.企業文化のエキスパート(Company Culture Ambassodor)
こうした専門家がもっている能力は、熱狂できる性質と
クリエイティヴィティ、イヴェント開催者がもつものと似た能力だ。
そしてさらに、これらの特性を、仕事の組織化や教育、社会学や心理学の能力と統合する必要がある。

5.単純化の専門家(Simplicity Expert)
世の中に情報が氾濫し、人と人との間のやり取りが倍々ゲームで増えていく。
そこから生じて増加していく「複雑性」を前にしたとき、「単純化」の要請が増えていく。
あるプロセスの要点を見つけだし、クリエイティヴな仕方で方法を合理化して、実行の時間を減らし
より価値の高い活動のために時間を残す。そんな職能は、さらに多くの人を喜ばせることになるだろう。

6.輸送アナリスト(Auto-transport Analyst)
この仕事がどんな人にすすめられるかというと、物流に情熱をもっている人はもちろん
数多くの小さなパーツが集まってひとつのシステムをつくり上げる仕組みを理解する適性を持っている人々だ。
忍耐力があれば、なおいい。通勤客のような毎日旅をする人のストレスを理解するのに必要なことだ。

7.健康ガイド(Healthcare Navigator)
“病院のウェルギリウス(『神曲』でダンテの導き手となる詩人)”は
「看護師とソーシャルワーカーの進化形」と見なすことができる。
その役割は、保健制度についての完璧な知識をもつことになるだろう。
そしてさらに、患者と、彼らが入院する際に有益となる人々
(薬剤師、医師、保健アシスタント、理学療法士ら)との間をつなぐ接点となるだろう。

8.3Dプリントの構造設計者(Makeshift Structure Engineer)
この分野で専門家になりたいエンジニア/設計者は
3Dプリントのテクノロジーを知らなければならないが、それだけでなく
突発的な状況で働くことができなくてはならない。
しっかりとしたリーダーシップが必要とされる。

人間のあらゆる行動は、わたしたち人間にとってはごく自然で、あたりまえのものだ。
しかし、その背後には学ぶべき科学が存在すると思い出すことが
新しい「サイバー労働者たち」と(少なくとも)対等に渡り合うための第一歩なのかもしれない。

(全文はリンク先で)

以下ソース
http://wired.jp/2015/03/25/2030-works/

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。