意外と効果があるのは使い捨てタイプのカイロです。
肌に直に当てると低温やけどをしますので、必ずタオルで巻くか、厚手の服の上から使いましょう。
貼るタイプの物なら、ズレにくいのでお尻を温めるのに便利です。
冬は畳やフローリングにかかわらず、直に座ると床暖房がない限りお尻を冷やします。
かならず座布団やクッション、可能であればホットカーペットを使いお尻が冷えないようにしましょう。
冷えは上半身よりも下半身の方がダメージが大きくなります。
お尻を温めようとする時、お尻だけに注意が向いてしまいますが、手足の冷えもお尻を冷やす原因となります。
単に着込んだり温めるのではなく、末端部分のマッサージなどで冷えやすい部分を温めるように意識します。
デスクワークの場合は、座っている時間が長いので下半身が冷えやすくなります。
また椅子に座った時の肛門への負担もあるので、座面にはクッションを敷くとか
時々足を動かしたり椅子から立ち上がり、血流が滞らないようにしましょう。
座面クッションに、タオルに巻いたホッカイロを置いてその上に座れば、お尻の冷えも防げます。
真ん中がくりぬいてあるドーナツ型のクッションは
座った時の肛門への負担を軽減できるのでおすすめですが、見た目がいかにも痔の人用なので
カバーをつけて隠すのもいいと思います。
食事の内容にも注意しよう!
便秘の人には冷え性の人が多い傾向があります。
これは腸内環境も関係しているので、結果的に痔にも影響してきます。
腸内環境が整っていれば便秘も解消されますし、肛門への負担も大幅に軽減できます。
腸内環境を改善するには、食物繊維と発酵食品を増やす事です。
食べ物の好き嫌いがある人は、栄養バランスも偏りますので、これも腸内環境に影響します。
(全文はリンク先で)
以下ソース
http://health-to-you.jp/hemorrhoid/osirihieru0325/