1 :名無しさん@Next2ch:2015/03/19(木) 13:43:03.27 ID:???テレビを持っていない世帯からもNHKが受信料を取る――。
2月21日付日本経済新聞は、総務省がそのような検討をしており、年内には有識者会議を立ち上げると伝えた。
これを受け、世間からは猛反発の声が上がり
高市早苗総務相は2月24日の記者会見で「何も決まっていない」と否定。騒動の火消しに走った。
現在、地上契約だと月1310円、衛星契約だと月2280円の受信料を支払うシステムになっている。
単純計算で年に直せば、それぞれ1万5000円、2万5000円を超える額となる。
そもそも、NHKは受信料獲得に躍起になるほど経営的に苦しいのだろうか。テレビ局関係者が話す。
「そんなことはまったくありません。それどころか、NHKは受信料収入を得る一方
関連会社を通じてあらゆるビジネスを行い、莫大な収益を得ています。
NHKの収入状況を考えれば、受信料をなくせとまでは言いませんが、値下げすべきだし
テレビのない世帯からも徴収するなどもってのほかですよ」
NHKは、NHKエンタープライズ、NHKエデュケーショナル、NHK出版、NHK文化センターなど
10を超える関連会社を保持している。
「例えば、NHKラジオのテキスト本をNHK出版が販売し収入を得たり
番組イベントを地方で行い関連グッズを販売したりしています。
国民からの受信料で番組を制作しているのにもかかわらず、それをビジネスに活用して儲けているわけです。
その上さらに受信料をねだってくる姿勢には疑問を感じざるを得ません」(同)
2 :名無しさん@Next2ch:2015/03/19(木) 13:43:55.77 ID:???NHKの関連会社は1980年代に続々と立ち上がり、89年の島桂次会長就任で加速していった。
主にNHK番組制作を行い、関連団体の筆頭ともいえるNHKエンタープライズも85年に設立されている。
同社は2013年度決算では、売上高538億円、営業利益18億円を計上し、過去最高の業績を上げている。
最近はDVD販売やイベント制作、キャラクタービジネスなどにも手を広げ、事業は多岐にわたっている。
NHK関係者が話す。
「企業などの法人がNHK番組の映像素材などを利用したい場合
NHKエンタープライズが有償で提供しています。
また、雑誌などが記事掲載のために画像や写真を利用する場合も
同社に高額な料金を支払わなければなりません。
素材にもよりますが、通信社などから素材提供を受ける場合の3〜4倍にも上ります。
既得権益で儲けているのです」
公共放送という看板を盾にして幅広いビジネスを展開し儲けるNHK。
もし受信料徴収の対象を今以上広げるとなれば、国民的議論を呼ぶことは必至といえよう。
(文=編集部)
以下ソース
http://biz-journal.jp/2015/03/post_9290.html
3 :名無しさん@Next2ch:2015/03/19(木) 18:04:08.93 ID:???NHKは民放にして国営放送を新たに作ればいい
国営放送はニュースと天気と国会中継だけ流しとけばいい
4 :名無しさん@Next2ch:2015/03/20(金) 09:14:37.60 ID:???NHKは解体するべきだな
役割を終えている
不要だ
NHK職員の給料も早急に国民平均以下にするべき
5 :名無しさん@Next2ch:2015/03/20(金) 09:22:41.74 ID:???民放は制作人員だけでもNHKの数分の一
ニュース番組などわずか数人で回しているのにNHKでは10人どころではない
そういうのはずっと前から民放関係者が陰で言っていること
潤沢な予算・人材を使えるので勝負にならないと
6 :名無しさん@Next2ch:2015/03/20(金) 09:28:35.68 ID:???昔のNHKはその予算と人材を作品に還元して
視聴率の高低にかかわらず内容の濃い番組を作ったり
真面目な教育番組を地道に放映したり
いい海外作品を買い取ったりしていたのに
いつからこうなったのかな
7 :名無しさん@Next2ch:2015/03/20(金) 10:56:26.73 ID:???受信料不払いすれば訴訟起こされる、会長は政権の息が掛かった人物
何だこれ?
8 :名無しさん@Next2ch:2015/03/20(金) 11:29:55.60 ID:???リアルでテレビ番組が嫌いで
受信設備を放棄してるから
こういうのは許せん
何の価値も無いものに金を出す気は無い
9 :名無しさん@Next2ch:2015/03/20(金) 14:11:12.04 ID:???何か災害があった時はNHKの人用の弁当が人より先に到着するって言われてるよね
いい加減スクランブルかけろや893
10 :名無しさん@Next2ch:2015/03/20(金) 14:30:40.48 ID:???スクランブルはかかってるっての
11 :名無しさん@Next2ch:2015/03/20(金) 15:21:06.68 ID:???これを正当化するために、次に一日何時間かはNHKを見ることを義務付けたりされそう
民法の馬鹿馬鹿しいお笑いを見るのもうんざりだが
国民代表になったつもりの上から目線で偏見的な番組だって下らないお笑いの一種だ
12 :名無しさん@Next2ch:2015/03/21(土) 08:49:35.45 ID:???スポンサーや政府の影響受けずに報道する為に受信料を取っていたはずだが
その目的が完全に形骸化している
13 :名無しさん@Next2ch:2015/03/25(水) 06:20:14.81 ID:???テレビ無いのに(´;д;`)
14 :名無しさん@Next2ch:2015/03/25(水) 08:24:13.96 ID:???政府発表だけのチャンネルが欲しい
ニュースもいらない
15 :名無しさん@Next2ch:2015/03/25(水) 09:10:53.66 ID:???消費税増税で困窮している庶民
NHKの料金などを値下げすべき
庶民生活の家計のキャパシティを超えている
毎日の暮らしで
庶民は生活必需品の購入が優先
16 :名無しさん@Next2ch:2015/03/29(日) 18:11:11.43 ID:???なんでテレビ無しでも徴収になの?
17 :名無しさん@Next2ch:2015/03/29(日) 18:46:16.80 ID:???>>16
さすがに、なんにもなしの人から徴収は無理だろう
18 :名無しさん@Next2ch:2015/03/29(日) 19:14:51.31 ID:???要所要所で朝鮮人出しすぎ
自覚あんだろ?
19 :名無しさん@Next2ch:2015/03/29(日) 19:17:40.01 ID:???「家計を救う!」とかいうのだったらまずNHKの受信料を削るのが良い
そういうわけで見るなら払う形式にしてちょ
見ないから
20 :名無しさん@Next2ch:2015/03/29(日) 20:17:48.35 ID:???報道の自由、言論の自由が憲法で保証されてるのに
なぜ国営の放送局が必要なのか?
21 :名無しさん@Next2ch:2015/03/29(日) 22:11:47.63 ID:???公共事業の話で予算を余らせるっと減らされるから年度内になにがなんでも使い切ろうってことがあるじゃん?
NHKそのノリで本来節約できる予算を職員らの給料やら福利厚生にぶっこんでんじゃないかな?
今回のような銭ゲバ的徴収の動きを見ると不信感でそんな風に考えてしまうわ。
22 :名無しさん@Next2ch:2015/03/29(日) 22:58:58.87 ID:???給料が高いかどうか知らないけど人員が民放に比べてとても多いのは事実らしい
23 :名無しさん@Next2ch:2015/03/30(月) 17:40:43.14 ID:???NHKにコストって言葉はないからな
24 :名無しさん@Next2ch:2015/04/27(月) 23:44:52.14 ID:???つまり?
25 :名無しさん@Next2ch:2015/04/28(火) 10:26:10.44 ID:???>>21
儲けすぎって言われたら、本社建て替え出してきたからな
3500億とか
ふざけんなっつーの
26 :名無しさん@Next2ch:2015/05/15(金) 04:47:31.09 ID:???3500億・・・高過ぎ
27 :名無しさん@Next2ch:2015/05/15(金) 08:27:29.97 ID:???あのキモいスカイツリーより高いんだぜ
28 :名無しさん@Next2ch:2015/05/15(金) 08:29:33.13 ID:???スカイツリーいくら
29 :名無しさん@Next2ch:2015/05/15(金) 08:39:14.17 ID:???650億
ちなみに六本木ヒルズ総事業費2700億
30 :名無しさん@Next2ch:2015/05/15(金) 08:53:31.19 ID:???スカイツリー5本建つな
ほんとに本社にそんなに建設費かかるのか
31 :名無しさん@Next2ch:2015/05/15(金) 21:21:53.79 ID:???たてなおす必要ない
32 :名無しさん@Next2ch:2015/05/22(金) 16:47:41.10 ID:???NHKは絶対に解体する必要がある、右肩下がりに社会には分不相応
33 :名無しさん@Next2ch:2015/05/23(土) 04:21:23.99 ID:???スクランブルかけろ
34 :名無しさん@Next2ch:2015/05/23(土) 05:13:33.34 ID:???今やテレビはテレビ局の番組を見るためだけににあるもんじゃないだろ
DVDやゲームやりたい人がディスプレイとして使ってたりする。
アンテナ線繋げてるか否かで判断しろや
35 :名無しさん@Next2ch:2015/05/26(火) 16:59:39.58 ID:???まだ受信料を払わずにこっそり見ている人の方が
本当に全くテレビを見てない人より多いと本気で思い込んでるんだろうか
このスレッドは過去ログです。