新品のホイールの色を塗り替える #70

70以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2024/11/05(火) 20:37:45.37 ID:s69teslU

反省会

弾きの原因は、浮き出た模様からして脱脂後のマスキング作業中にクッションマットに触れたことで間違いない
面倒でも塗る直前に脱脂すべきだった
そもそも、表面の肌がミストで荒れるのを嫌って表裏を遮るマスキングをしたけど要らなかったくさい
タイヤ取り付け部は1/3ぐらいをカラー→クリアやってあとから残りをカラー→クリアでやったけどいうほど肌汚くなかった
むしろ、マスキングのせいで張り方が甘かったキワの部分に段差や剥がれでて逆効果と言える
完全に素人考えの敗北である

ガンの調子がおかしくなったことについては
単純に安物だったからという線も無くもないけどパラ吹きしすぎて詰まったとか?
一応、前兆現象かわからないけど吐出量が少なくなったんだけどその時はキャップを洗浄したら持ち直した
パラ吹きしまくり作戦のせいで時間かかりすぎて硬化が始まってたのかと思ったけど
データシートみると20℃で5時間は大丈夫って書いてるから、気温的にもっと長いはずだし違うっぽい

塗料の調合も面倒だからってまとめてやるのは良くないというのがわかりました
なんかトラブルあったときに塗料無駄にするか強行するかの爆死の2択しかない
クリアを無駄にしたくなかったから強行したけど日が暮れだして見えづらい中
これまた強行したわけだけど塗肌がわからな過ぎて明かり付けたらかなり垂らしてた

あと塗ってる最中にエアホースのカプラが寿命迎えのたか、ガンの角度によってエア漏れするようになってやりづらかった
厄日かよ

磨きでどこまで誤魔化せるかな
誤魔化したところでタイヤ組付けのときに剥げそう・・・
とりあえず、こんな感じか

気が向いたら使った道具とかの評価も書こうと思う


スパムを通報

このレスがスパム・荒らしである場合は以下のボタンをクリックして通報してください。
(同意できない意見などに反対票を投じる機能ではありません)
通報

このスレッドを全て表示


レスを書き込む