中国語では、二文字の言葉を並べていくのが口調が良い
しかもそれが平平、仄仄、平平、仄仄と交互に並ぶととても口調が良い
そこで
○○|●●|○○
●●|○○|●●
などと並べていくと口調が良い。
さらに息継ぎに入る手前で変化をつけるために
行末の二文字の前か後ろに一文字挿入すると
○○|●●|●○○ (○…○型)
○○|●●|○○● (○…●型)
●●|○○|○●● (●…●型)
●●|○○|●●○ (●…○型)
の四種類の行が作れる。これが七言詩の行になる
詩は、二行を対句にして、対句を並べて作る
対句になる二行は、必ず平仄を逆さにする
そして各対句の二行目の末尾は、押韻のため平声になる
(押韻は平声で行うのが普通)
上の四つとペアとなる句を作っていこう