NEPカルチャースクール (漢詩入門篇) #3

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2021/01/24(日) 09:29:21.89 ID:Re6YjcVF

ある字が平か仄かを知るには英語ウィクショナリーが便利
Tone (=声調) が Level (=平) となっていれば平声

なお現代北京語がわかるなら
一声と二声のうち日本語の音読みが -フ -チ -ツ -キ -ク で終わるもの以外は
平声である可能性が高い

押韻は普通平声で行う
押韻というのは例えば「東 (tung)」と「空 (khung)」のように
頭の子音以外が同じ字を使うことを言う

同じ韻として押韻に使える字は字書を見て調べる
例えば https://zh.wikisource.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%B0%B4%E9%9F%BB
この中で同じグループになっている字は押韻に使える
なおそこでは上平声・下平声に分割されているが
これは過去の字書が上巻と下巻に分かれていただけなのでどっちも平声

同じ字が平声と仄声と両方に載っていることがある
この場合読みによって意味が異なることが多い

例えば「為」は「上平声四支」と「去声四置」に登場する
平声で読むと「~をする」「~である」「~を助けるために」
去声で読むと「~のせいで」
という意味になる

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。