しょう‐し〔シヤウ‐〕【正子】 真夜中。午前零時。太陽が地平線下で子午線を通過する時刻。
しょうし【正子】 真夜中の12時。子ねの刻。
真夜中(まよなか)とは、夜の中間点であり、正子(しょうし)、子夜(しや)ともいう。 真夜中の語は、 深夜(しんや)、深更(しんこう)、夜半(やはん)(気象庁では「夜半」を「0時の ...
世界大百科事典内の正子の言及 【正午】より …午の刻は24時制の11時から13時に当たり,正午はこの時間帯の中央,つまり真昼の12時を意味する。
これに対して真夜中の0時ちょうどを正子という。現在の平均太陽時や協定世界時などの時刻はすべて正子を0時として数え始めるが,1925年以前のグリニジ平均時(GMT)は正午を0時として数え始めたもので,もっぱら天文学用であった。…