1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/07(火) 18:45:15.39 ID:NfbTCxKcアロハシャツが観光でアピールになるという言い分が意味不明だし
民間企業にこういった取り組みが十分普及してから一番最後にアロハシャツを着て業務にあたる企画をするべきであって
アロハシャツのような自由な服装で働ける社会になってない事を人様から税金をいただき社会を整備してる身として恥ずかしいと思わなければいけない
民間企業のやってる事を真似する側でしょあなたたちはと言いたくなる
働き方の見本を示しているつもりなのであろうが
公務員に働き方の見本を示される意味がわからないし
入れ墨と同じで今の所現状では社会的に理解を得られていない恰好を率先してする必要はないし
俺達は見本なのだ 公務員=偉いのだ という心理的プレッシャーを一般市民にかけてきていると言ってもいいような行為なのである
それに服装には理由があって何故これだけいろんな企業があってアロハシャツで働いてる人が少ないのかなぁと考える知能が市役所職員にはないのである
服装にはそれ相応の理由があり逆にあなたたちは市民の貴重な税金を給料としていただいているのにアロハシャツで済んでしまうほどの業務しかやっていないのですか?と市民の立場からすると不安になると思う
よく考えるとアロハシャツ買うお金は税金から出てるわけだし
アロハシャツ買うお金があるなら河川の様子とか見に行く長靴とかに使ってほしいとか考える
でも涼しそうで見てるこっちも涼しくなるからある意味目の保養にもなるかなとも考える
目の保養と言えば女子高生だけど
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/07(火) 18:57:54.23 ID:jHgf0+Ec珍しく最後まで異論がない
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/07(火) 20:20:51.87 ID:ZHDAZk9Y主観が入り過ぎてるからへぇ~としか思わない
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/07(火) 20:33:45.14 ID:LqzjzLvK偏屈
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/07(火) 21:24:29.09 ID:VmNh9S/2典型的なニートの日中の考え事って感じで親近感が湧く
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/07(火) 21:30:13.30 ID:2oStwUwG長いね!🏝🏝🏝
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/07(火) 22:37:43.66 ID:BsA7dXAJ何故子供部屋おじさんは公務員を異常なまでに敵視するのか
本日の議題はこちらとなります
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/07(火) 22:40:02.10 ID:OnZWxJCQでもアロハは嫌だな日本なわけだし
甚平のほうがいいよな
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/07(火) 23:01:52.30 ID:Pwi0Po1X高温多湿なんだから涼しい格好して働こうや
フリチンはいかんが
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/07(火) 23:21:00.78 ID:BindSfPsアロハシャツが観光でアピールになるという言い分が意味不明だし
↑
観光云々の前にそもそもただのクールビズである
クールビズ普及へのアピールにはなるかもしれないが観光アピールには全く繋がらない
民間企業にこういった取り組みが十分普及してから一番最後にアロハシャツを着て業務にあたる企画をするべきであって
↑それは君の主観だよね?そして民間企業に普及させるのは誰がやるの?自分達は実施しないにも関わらず民間にゴリ押ししてもそれこそ普及しないだろう
アロハシャツのような自由な服装で働ける社会になってない事を人様から税金をいただき社会を整備してる身として恥ずかしいと思わなければいけない
↑自由な服装で働ける職種は沢山あるぞ
全員が全員スーツや制服を着ていると思わないほうがいい
民間企業のやってる事を真似する側でしょあなたたちはと言いたくなる
↑何故その発想に至ったのか謎である
官公庁や自治体は民間企業の後追いをしなければならないというルールは存在しない
働き方の見本を示しているつもりなのであろうが
公務員に働き方の見本を示される意味がわからないし
↑誰もそんな事を主張していないしクールビズの実施が働き方の見本を示している訳ではない
入れ墨と同じで今の所現状では社会的に理解を得られていない恰好を率先してする必要はないし
↑客観的に見てクールビズは入れ墨やタトゥーと同じ扱いをされていると思う?「クールビズの方の入店お断り」なんて注意事項を見たことないでしょ?
俺達は見本なのだ 公務員=偉いのだ という心理的プレッシャーを一般市民にかけてきていると言ってもいいような行為なのである
↑それは完全に君の偏見だよね?何か嫌なことでもあったのかな?
それに服装には理由があって何故これだけいろんな企業があってアロハシャツで働いてる人が少ないのかなぁと考える知能が市役所職員にはないのである
↑クールビズを行うのはあくまで個人の自由だぞ
会社がクールビズを許可しているにも関わらず普段通りの服装で働く者も多い
服装にはそれ相応の理由があり逆にあなたたちは市民の貴重な税金を給料としていただいているのにアロハシャツで済んでしまうほどの業務しかやっていないのですか?と市民の立場からすると不安になると思う
↑業務の質は服装の違いによって変化すると考えているのかな?
有能は何着ても有能だし無能は何着ても無能だぞ
よく考えるとアロハシャツ買うお金は税金から出てるわけだし
アロハシャツ買うお金があるなら河川の様子とか見に行く長靴とかに使ってほしいとか考える
↑前述した通り、クールビズ期間中に軽装で業務するかは個人の自由である
出処が利益か税金かの違いだけであり公務員の給料は労働の対価として得た報酬なので使い道も自由である
でも涼しそうで見てるこっちも涼しくなるからある意味目の保養にもなるかなとも考える
目の保養と言えば女子高生だけど
↑公務員も女子高生も君の目の保養目的で軽装している訳ではない事を理解しよう
11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/08(水) 00:03:07.81 ID:4NohQmHi服なんか何でもいいわ好きにしろ
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/08(水) 00:06:46.08 ID:mOs4Z8Trなんか怖い人来てる
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/08(水) 00:25:19.67 ID:4FCr8ChUごめんね
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/08(水) 00:35:43.29 ID:nQCjp05Dむしろお役所が率先してスーツとかいう作業着着る謎の文化から脱却すべき
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2019/05/08(水) 08:34:18.37 ID:3V/s3d2kスーツよりアロハのほうが安いしな
このスレッドは過去ログです。