raspberry piにUbuntu MATEを入れてる
今sshは出来るんだけど初心者過ぎてファイル構造を把握できないから、リモートをGUIに対応させたいと思ってる
それで、XRDPのインストールまで終わったんだけど
Macからvnc://ipアドレス でサーバに接続しようとしても接続されなかった
一応ググったんだが、やり方が複雑で後戻りできなくなる前にここでやり方を教えてもらいたい
raspberry piにUbuntu MATEを入れてる
今sshは出来るんだけど初心者過ぎてファイル構造を把握できないから、リモートをGUIに対応させたいと思ってる
それで、XRDPのインストールまで終わったんだけど
Macからvnc://ipアドレス でサーバに接続しようとしても接続されなかった
一応ググったんだが、やり方が複雑で後戻りできなくなる前にここでやり方を教えてもらいたい
https://algorithm.joho.info/raspberry-pi/ver3-ubuntu-mate-remote-desktop/
この記事の説明どおりにやったが、vnc://IPアドレス
で入ることができない
もしかして入り方が違う?
MacにMicrosoftのRemoteDesktop入れてやってみてもだめだな
ifconfigでIP調べてできてるし、SSHの疎通は確認済みなんだけど。。
見方あんまりよくわからんけど見たところSSHはESTABLISHED?で接続されてる
rdpらしい単語やXDRPみたいな単語は出てきてない
ポートが開いてないと接続できないってこと?
sshは-l でユーザー名とIPアドレスで行けたんだけど
何が違うの?
今回俺はXDRPをインストールしたけど
systemctl list-unit-filesでその名前がないってことはついてないってこと?
「RDPっぽいサービス」って言ってるけど他にもあるってこと?
すまん、こっちの話を端折りすぎてた
別のスレでも言ったんだけど
この記事を参考に最後までやったんだ
つまり
sudo apt install xrdp
して
sudo systemctl enable xrdp
https://qiita.com/sasayabaku/items/ff96f700d2b65fdf085e
>>14
応用利かないバカだなぁ
ここ過疎ってんだから一番ひとけのあるところで立てるのがベストなの当たり前じゃん
もしかして2ちゃんねる系掲示板はじめて?
昔は.netのVIPも開設当初からいろんな専門みたいなスレが乱立してたんだよ
>>17
ありがとう、とりあえず何回かは再起動(RasPiの操作きかないので電源ブチ抜き)したよ
それより今もMacのSSH経由でsystemctl list-unit-filesしたらエンターしないと下の方見れなくなったんだけどこれviエディタとかそういうの?
今HELP -- END -- Press g to see it again, or q when doneみたいなの出てるんだけど
ちょっとスクショ取るわ待ってて
申し訳ない戻れたわ
:qやれば行けるんだなviエディタじゃなさそうだけど、それっぽいやつ起動してたわ
xrdp.service - LSB: Start xrdp and sesman daemons
Loaded: loaded (/etc/init.d/xrdp; bad; vendor preset: enabled)
Active: active (running) since 月 2018-09-17 19:57:03 JST; 1h 40min ago
Docs: man:systemd-sysv-generator(8)
Process: 891 ExecStart=/etc/init.d/xrdp start (code=exited, status=0/SUCCESS)
CGroup: /system.slice/xrdp.service
├─980 /usr/sbin/xrdp
└─986 /usr/sbin/xrdp-sesman
9月 17 19:57:03 raspi systemd[1]: Starting LSB: Start xrdp and sesman daemons..
9月 17 19:57:03 raspi xrdp[891]: * Starting Remote Desktop Protocol server
9月 17 19:57:03 raspi xrdp[891]: ...done.
9月 17 19:57:03 raspi systemd[1]: Started LSB: Start xrdp and sesman daemons.
lines 1-13/13 (END)
動いてなさそうだな
もう一回sudo systemctl enable xrdp
して再起動する
lessコマンドってなんだって思って調べたらcatみたいなやつか
でもこれもやっぱりqしないと終わってくれないんだ
こういうのどこで知るんだろう
普通に生活してたら全然接点ないや
すまんね本当に、予めこっちからxrdpと伝えていればよかったんだ
xrdp.service - LSB: Start xrdp and sesman daemons
Loaded: loaded (/etc/init.d/xrdp; bad; vendor preset: enabled)
Active: active (running) since 月 2018-09-17 21:40:02 JST; 4min 41s ago
Docs: man:systemd-sysv-generator(8)
Process: 786 ExecStart=/etc/init.d/xrdp start (code=exited, status=0/SUCCESS)
CGroup: /system.slice/xrdp.service
├─827 /usr/sbin/xrdp
└─829 /usr/sbin/xrdp-sesman
9月 17 21:40:01 raspi systemd[1]: Starting LSB: Start xrdp and sesman daemons...
9月 17 21:40:02 raspi xrdp[786]: * Starting Remote Desktop Protocol server
9月 17 21:40:02 raspi xrdp[786]: ...done.
9月 17 21:40:02 raspi systemd[1]: Started LSB: Start xrdp and sesman daemons.
時間以外変わってないね
サンクス
また明日も来てくれると嬉しい
サーバサイドのバイトはしてるんだけどやっぱりバイトなのでそこまで詳しい話とか教えてもらってないんだ
一応関心はあるんだけどね
もっと詳しい話を聞いてみたいから時間があれば書き込んでもらいたい
状況言うのも忘れてるな
デバイスはRaspberryPi3モデルB、OSはスレタイ通りMATE
無線wifiでつないでる、IPアドレス固定済み
恐らくそのファイアウォールのせいかもしれん、Wifiでつながってるから
とりあえず焼き払ってみる
セキュリティ的にそういうのって気にするべきなのか、あとファイアウォールを焼き払った後にしちゃいけない禁忌的なのも教えてくれると嬉しい
そのあとvnc:IPアドレス:3389で接続するって感じだね了解
そもそもfirewalld入ってなかったっぽいな
firewall-cmd --permanent --zone=public --add-port=3389/tcp
のときに気がついた
Linuxって面白いな
なんかコマンド打つとゴチャゴチャ言うくせにsudoの後にコマンド入れるとおとなしくsuccessとか言っちゃう
今の状況は
結局つながらなかった
けど、MATEの方の.vncってフォルダを見つけたから見るとxstartupっていう実行可能テキストファイルを見つけた
実行させると.Xresourcesがねえよみたいなこといってるっぽい?
could not acquire name on session bus
うるせーよ
知らねえから教えろつってんの
お前も知らねえ時期があっただろカス何イキってんの
後バイト先そういうのじゃねえよ
https://www.hiroom2.com/2018/05/07/ubuntu-1804-xrdp-mate-ja
とりあえずここ見て、Mac側に.xsessionと.xsessionrcを作成するっていうの(コピペだけど)済ました
けどやっぱり繋がんないわ
vnc://IPアドレスって言うのがそもそも間違い?
なんかそもそもxrdpで動かないんだけどこのソフトがクソなのか
tigervnc-serverインストールは避けられないのか
tigervnc-serverなんてもの存在しねえよって言われたから
sudo apt-get install tightvncserverする
俺別にchromeでなにか操作したいわけじゃないんだけどなあ
それでやればファイル操作やRasPi側にプログラム設置して起動とかもできるの?
Chrome入ってなくてもできるのかな
それやってみるわ
つってもなんだろうこの不完全燃焼感
結局3389ポートの接続も無理だし
http://homemadegarbage.0t0.jp/mac-raspi3-vnc
ここみてやったtightvncserverの接続も無理だったわ
あーもうファイル構造めちゃくちゃだし整理し直したいんだけど何がどのようになってて必要とされてるのか、どうすればもとに戻るのかさっぱりだわ
どうやってみんなそこら辺把握してんの??
Chromeのそれはセキュリティ的に大丈夫なの?
netstat -anしたとりあえず関係ありそうなポートを文字列検索した
稼働中のインターネット接続 (サーバと確立)
Proto 受信-Q 送信-Q 内部アドレス 外部アドレス 状態
tcp 0 0 0.0.0.0:5901 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 0.0.0.0:3389 0.0.0.0:* LISTEN
tcp 0 0 192.168.11.11:3389 192.168.11.4:52163 ESTABLISHED
tightvncserverで使うらしい5901ポート、なんかわからんしとりあえずtightvncserverアンインストールするわ
ポートも閉じてみる
Chromiumでもできるよね
あーくそ面倒くさいな、MacにChromeいれなきゃなんねえ
そんなセキュリティ意識俺とあんま変わんねえじゃんww
とりあえずID:hiXEU6tR亡き今できることってそれぐらいしかないからGoogleに頼るしかないな・・・