6÷2(2+1)は問題が間違っているという解釈はおかしい ID:Pcqa7UX0

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/01/04(木) 06:57:25.00 ID:Pcqa7UX0

古い話題だけど、よく考えたら問題が間違ってるはずがない

まず2(2+1)の部分において、(2+1)が2の係数でないことは既に結論が出ている(係数は変数にしかつかない)

そして、括弧に掛け算をした場合、これを略せることも教科書に書かれている(2×(2+1)=2(2+1))

本題は、2(2+1)=2×(2+1)と、 2(2+1)=(2×(2+1))のどっちが正しいかと言うこと
これは学習指導要領で定義されていない

教科書は掛け算を略せると明言しているのだから、掛け算を略して作った式が無効なのはおかしい
例えば、「自由に式を作りなさい」という問題で6÷2(2+1)と書いたら、これは教科書に載ってる表現をちゃんと使ってるのだから丸になるはず

結論としておかしいのは問題じゃなくて、学習指導要領の定義
これは明らかな定義不十分で、定義自体が成り立っていない

問題作成者に責任を押し付けて、まともな定義も作れなかったアマチュア数学者たちがクソ

掛け算の省略を禁止するか、はっきりと定義するか、省略のための必要条件を定義すべき

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/01/04(木) 07:00:33.90 ID:Pcqa7UX0

ちなこれのことな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Well-defined


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。