6÷2(2+1)は問題が間違っているという解釈はおかしい ID:LqeDebGP

27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/01/05(金) 14:14:11.72 ID:LqeDebGP

>>25
ほえ~
日本語では抽象代数っていうんだ
逆にこれを知らずにどうやって解析学学べるのか疑問だけど…

30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/01/05(金) 15:54:44.01 ID:LqeDebGP

>>28
初等解析っていうののレベルがわからないけど、例えば実数の数列を考えるときに、数列(an)n∈N⊆Rはf:N→Rという写像として定義される

写像には群と二項演算の知識が必須だし、そもそも写像は抽象代数でやるんじゃないの?それとも写像とかの必要な前知識を初等解析でもやるの?

36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/01/05(金) 21:27:48.70 ID:LqeDebGP

>>33
定義されてないものをどう計算するんだ…

40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/01/05(金) 22:03:42.32 ID:LqeDebGP

>>38
確かに理解の上では必要ないけど、大学で学ぶ数学は必ず成り立ってなきゃいけないと思ってたんだが
だから大学の数学と高校までの数学は全然違うって言われてて、大学で数学を一からやるのかと思ってた

>>39
俺が知ってる大学数学と違う…
少なくとも授業でもらった講義ノートや、紹介された本では定義なしのtheorem(定理?)は一つも出てこなかったけど…

47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/01/05(金) 22:39:20.02 ID:LqeDebGP

>>43
まさに俺が持ってる講義ノートがそんな感じ
そしてそう定義された実数だけ使ってる

48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/01/05(金) 22:41:20.88 ID:LqeDebGP

>>46
文脈から解釈することはあるけど、複数解釈できてしまうものは数学に出てこないって意味
分かりづらく書いちゃったけど

49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2018/01/05(金) 22:45:22.68 ID:LqeDebGP

公理主義調べてきた
今はまだ学部生だから完璧な理論しか学ばないけど、院に行って研究とか始めたら定義とかをあとから考えることのほうが多いのかも


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。