剥いても剥いても皮が出てくる野菜と言ったら玉ねぎみたいになってるけどさ ID:mAXJ2h3l

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/22(水) 01:09:16.50 ID:mAXJ2h3l

キャベツとかレタスも似たようなもんだよね

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/22(水) 01:25:17.80 ID:mAXJ2h3l

キャベツとレタスはわかるけど玉ねぎも葉っぱなのかあれ
茎か何かだと思ってた

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/22(水) 01:47:53.52 ID:mAXJ2h3l

へぇー初めて知った
見た目以上に面白い野菜なんだな

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/06/22(水) 12:47:00.03 ID:mAXJ2h3l

>>9
球根で合ってるらしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%83%E6%A0%B9
>鱗茎(りんけい)
>タマネギのように、短縮茎に葉(鱗葉)が重なり合い層状になっているもので、他には、ヒガンバナ、チューリップ、ヒヤシンス、ニンニク、ラッキョウなどがある。
>ユリのように、爪状のはがれやすい肥厚化した鱗葉が瓦状に重なったものは鱗状鱗茎(うろこじょうりんけい)という。食用の所謂ユリ根は通常鱗茎に含まれる。
>また、ランの仲間には偽鱗茎と呼ばれる構造をもつものがあるが、これは構造的には塊茎に近い。

つまり茎だし葉だし球根なんだな


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。