その姿勢はよくない
絵が硬くなる
俺顔を分析する力あると思ってるんだけど
リアル顔でも「黄金比率」とかいうのはクソだと思ってる
その姿勢はよくない
絵が硬くなる
俺顔を分析する力あると思ってるんだけど
リアル顔でも「黄金比率」とかいうのはクソだと思ってる
2chとかここらへんで多いのが「今から絵をやりたい」って奴
絵が好きな人は幼い頃から自然と描き続けてる
…というのはとりあえず置いといて、絵を始めたばかりという感じの人で多いのが
左右対称で3DCGボーカロイドみたいな感じ 図形から入っている
ちなみに肩幅が狭い
個人的には嫌いなタッチだな
萌え絵のマネから入るんじゃなくてリアル人間から入るといいかも
特に目とか
黒目が巨大な縦長というのが常識になってて、他の絵がそうだからというだけで
マネしてるけど、そうじゃない
それらの参考の元の被写体はリアル人間というのを忘れてはいけない
リアルを参考にしていく方が表情の自由も効く
長文失礼
>>5が俺が言いたいリアルから入るだな
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
立体を考える 実際その顔があったらどう見えるか
>>1は似て異なる
平面から入っていて
顔が平面の真正面だった際の公式がないか探してる
>>16
リアル絵みたいなのやってたのかよ
なら解るだろ
ちょっとでも横向いたら>>1の考え方での方程式は崩れるって