5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/26(土) 09:50:56.78 ID:FJLbQPxP・ボタンを押す順番は出来上がる点滅パターンに影響しない
・ボタンを二回押すと元に戻るので意味がない
なので各ボタンを押すか押さないかだけ決めていけばいい
まず1行めをでたらめに押す。すると当然手本とは一致しない
1行k列のマスの点滅を変えられるのはその直下のマス(2行k列)だけだから
1行k列のマスの点滅が手本と一致していなければ2行1列は押さなくてはいけない。逆もしかり
これを k=1...5 についてやると 2行めの押す/押さないパターンが確定する
同時に 1行めの点滅具合は手本と一致する
同じように、2行めを手本と一致させるために3行めを押し、3行めを…4行めを手本と一致させるために5行めを押す
6行めは存在しないので 5行めはこの時点ですでに手本と一致しなければいけない
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/26(土) 10:23:36.74 ID:FJLbQPxP一行三列はもう押すか押さないか決めちゃったので押せない
一行三列が手本と一致しないからといって一行三列をもう一度押す(あるいは押さないと決めてたのに押す)と
別の解と重複しちゃう
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/26(土) 10:35:23.10 ID:FJLbQPxP1行めをでたらめに押し、それが正解だと一旦仮定して、5行めまで行く
その結果手本と一致すれば良し
しなければ1行めの押し方が間違っていた(背理法)ということなので
また別の押し方を試す
1行めのでたらめな押し方は 2^5 なので最大 32 回の試行錯誤で終わる
このIDをNGリストに追加する
今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加
このスレッドは過去ログです。