next2chでカードゲームを作る ID:ufPqdROM

163以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/11(土) 00:56:30.38 ID:ufPqdROM

>>162
おk

188以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/11(土) 19:02:29.57 ID:ufPqdROM

>>186
仕様上作れないな
というか効果の仕様決まったのに全く実装作業進んでなくね?

195以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/11(土) 21:43:45.05 ID:ufPqdROM

カードデータで説明すると
能力は"Skill"に記述され、効果は"Effect"に記述されるので全く別物
効果モンスターは能力と効果の二つを備える
------------------------------------------------------------------
↓効果モンスターのカードデータ
{
"CardType": “effectMonster",
"ID": 1xxxx,
"Name": "",
"Type": "",
"COST": ,
"ATK": ,
"HP": ,
"MovRange": "0000000000002000000000000",
"AtkRange": "0000000000002000000000000",
"skills": {},←能力(詳細不明)
"Effect": [],←効果(スクリプトで記述)
"FT": ""
}
↑ここまで
------------------------------------------------------------------
効果はスクリプトの仕様に沿っていればできるし、沿ってないものは不可能
能力は反撃や移動後攻撃などに限定される

196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/11(土) 21:48:59.77 ID:ufPqdROM

動的選択(プレイヤーが選択して)は不可能(なはず)
・フィールド上から1体を選択して~
・手札から1枚を選んで~

以下は可能
・フィールド上の名前にうんこを含むモンスターを~
・効果範囲内の名前にうんこを含むモンスターを~

198以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/04/11(土) 22:06:32.19 ID:ufPqdROM

>>186の前者は能力案の【再生n】にあたるだろうし、後者は"死亡時に攻撃範囲のモンスターに+0/-nの修正を与える"とかが能力として通れば可能なはず、
効果の仕様上、能力から効果のスクリプトを動かすとかは無理かと思われ

(能力案)
【再生n】・・・このモンスターのHPがn未満の場合、ターン終了時に+0/+1の修正を受ける


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。