ぐだぐだと ID:nILMgYFQ

605名無しさん@Next2ch:2025/05/27(火) 10:18:12.26 ID:nILMgYFQ

 








 

606名無しさん@Next2ch:2025/05/27(火) 11:46:36.57 ID:nILMgYFQ


さとう
@pam99ham
人生の早い段階で気づいた方が良いこと
ランキング第2位

人に言いたくなることのほとんどは
あんまり言わないでおいた方がいい
午後4:17 · 2025年5月25日
551 引用ツイート

607名無しさん@Next2ch:2025/05/27(火) 11:52:23.63 ID:nILMgYFQ

ソフトウェア・テストの技法 を読んだので、要点と感想
テスト
ポエム
投稿日 2022年05月26日
読んだ本
ソフトウェア・テストの技法第2版

41IeGuTGutL.jpg

1,2,3,4,7章を読みたくてGWからちょくちょく読んでいました。
刺さったところ、要点・メモを書いておきます。感想含むためポエムタグつけときます。

1章: 自己診断テスト
入力ダイアログから3つの整数を読んで、不等辺三角形・二等辺三角形・正三角形のどれであるかを示すプログラム
簡単なプログラムでさえテストは容易でない
複雑なプログラムを完全にテストすることは不可能
2章: プログラム・テストの心理学と経済学
心理学
テストとは?
エラーを見つけるつもりでプログラムを実行する過程
"プログラムにエラーがないことを証明するため"にテストを書くことがあるが、人間は心理的に失敗に導かれないようなデータを選択する
一方で、エラーを見つける確率が高いデータを選んだ方が価値が高いテスト
"プログラムにエラーがないことを証明するため"という定義をすると、達成は不可能。
しかし、"プログラムのエラーを発見する過程"と定義すると、実現性が高いので心理的障壁を壊せる。

経済学
全てのエラーを見つけるためのテストは可能か?→否。
ブラックボックステストもホワイトボックステストもどちらも実行不可能。
徹底的な入力テストは、全ての入力可能性のあるテストは無限にある。(前の処理に依存していたらなおさら)
経路テストも天文学的な数値になる。

3章: プログラムの検査、ウォークスルー、検討
3章は人的テストについて述べている。
結論言うと、人的テストは手法は非常に有効。
チェックリストや仲間内での検討。ウォークスルー(説明)。

4章: テストケースの設計
仕様が入力条件の組み合わせを含んでいる場合は、原因-結果グラフを作る
どんな場面でも限界値分析を行う
必要であれば同値分割のテストケースを追加する
エラー推測
プログラムの論理を調べる
論理の調べ方は以下。
判定条件網羅 > 条件網羅 > 判定条件/条件網羅 > 複数条件網羅

後ろに行くほど完全に近い。けど、量も多くて時間がかかる。

エラー推測
手順化が難しいが、直感と経験からエラーを推測して、そのエラーを発見するためのテストケースをかける人がいる。
手順はないが、最良の代替案は、プログラムを設計したときに見逃したかもしれない特別なケースをあげること。

原因-結果
原因結果グラフ技法の解説(1)

7章: デバッグ
エラーの位置発見の原則
考える
行き詰まった時は、明日までのばす or 他人に説明する
デバッグ道具に頼らない
思考の代わりではなく、補助として使う
実験は最後の手段
全体の感想
日本語訳が非常に読みにくい。
けど書かれている内容は、原理原則なので得るものが多かった。
自分の中で言語化されていないものが言語化されていて、要点を再認識できた。
逆にいうと既に行動まで出来ているものもあった。
原理原則抑えたいのならおすすめすると思う。
今回読んでいないものは次の機会に。
以上です~


0

0
comment
0


mitsuhiro_K
@mitsuhiro_K(Mitsuhiro Koga)
痩せたい。寿司食べたい。

608名無しさん@Next2ch:2025/05/27(火) 13:27:15.81 ID:nILMgYFQ

■パスワードリスト全文

今すぐ変更する必要があるパスワードは以下のとおりだ。

123456
123456789
12345678
password
qwerty123
qwerty1
111111
12345
secret
123123
1234567890
1234567
000000
qwerty
abc123
password1
iloveyou
11111111
dragon
monkey

609名無しさん@Next2ch:2025/05/27(火) 13:34:13.32 ID:nILMgYFQ

 













 

610名無しさん@Next2ch:2025/05/27(火) 13:35:10.55 ID:nILMgYFQ

風青


 

611名無しさん@Next2ch:2025/05/27(火) 15:09:15.28 ID:nILMgYFQ


深爪
@fukazume_taro
政治家の人。親しみやすさを出そうとしてるんだろうけど、たいてい裏目に出るのでスピーチにちょっとした”笑い”を盛り込むのはもうほんとにやめたほうがいいと思う。
午後6:39 · 2025年5月26日
6 引用ツイート

深爪
@fukazume_taro
·
19時間
いわゆる″偉い人″の失言がなくならないのは、日頃から周りの人が笑ってあげちゃうからだと思う。″接待笑い″を理解せず、自分はセンスがあると勘違いして大事故を起こしてる節がある。
がじやま
@gazymt
·
18時間
ユーモアより誠実さをアピールすれば良いのにと常々思います
るめ🐰リウマチワーママ
@goabroad_
·
15時間
「お米を買ったことがない」で笑いをとるのはお笑いの賞レース🏆で優勝できるくらいのセンスがないと無理だろと思ってました🥺
official恥毛男dism
@chigedandism
·
6時間
タカアンドトシが漫才中にタカが寒いボケを言ったらトシが「政治家か!」ってツッコんでほしい
争いのない世界
@peacefulTL
·
6時間
気の利いたこと言ってるつもりなんでしょうけれど、ベタなオヤジギャグだったりしますしね。笑わせるのはセンスが問われます。
大凶L
@Wandere49384672
·
18時間
日本人に冗談を楽しむ余裕がないのもあるような気もしますね

612名無しさん@Next2ch:2025/05/27(火) 16:03:07.91 ID:nILMgYFQ

 鬼酒あ¥

613名無しさん@Next2ch:2025/05/27(火) 16:18:01.44 ID:nILMgYFQ

 
















 

614名無しさん@Next2ch:2025/05/27(火) 17:21:38.27 ID:nILMgYFQ


 
面白くないな


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

レスを書き込む