ヤルダバオート
javascript
チートバグプレイとは、ゲームのプレイ様式の一つである。
●目次
~チチチチチチートバグ?あ※※?~
チートとはゲームのプログラムに外部から働きかける(メモリ内容を書き換える)ことで、本来の仕様を無視して強制的に現象を引き起こすこと。
詳しくは「改造(ゲーム)」の項目も参照にしてほしい。
分かりやすいところだと、ツール等を使って
最初からLv99
全アイテムコンプリート&最大数所持
ずっと無敵
等の現象を起こして遊んだことのある人も少なからずいるのではなかろうか。あれである。
変わったものだとゲーム単体で使える公式チートコードが存在する。レア社のバンジョーとカズーイの大冒険などが有名だろうか。
バグとはゲームのプログラムに生じた不備を指す。特定の場所で行動するとフリーズしてしまったり、世界の果てに飛ばされたり。
バグプレイと言うと、敢えてこれらの異常現象を起こしてそのカオスを楽しむ行為を指す。
さて、これら二つを組み合わせたのがチートバグ。
ざっくり言ってしまえば、『何が起こるのか分からないチートコードを打って起こるバグを楽しむ』行為を指す。
~何がかが違うのの~
通常のチートプレイ、あるいは改造プレイ(ジャンルではない)と呼ばれる様式との違いは、『偶発的なカオスを楽しむ』ということ。
どんな現象が起こるのか判明しているコードで遊んだり、データを思いのまま改竄して自分で演出したいシチュエーションを作り出す上記のものは、
『ある程度人為的に生みだされた内容で楽しむ』という性質を持つ。
別に是非を問うわけではないがそれらと比較して、何が起こるか分からないカオスを楽しむというのが最大の差異であり醍醐味と言えよう。
ただし、場合によってはバグのような挙動を狙って起こすために解析してコードを用意する、というパターンもある。
この場合、元のゲーム開発者はともかくプレイヤーにとっては意図に沿った挙動になるため「バグ」かどうかは意見が分かれるが
『最終的に面白ければいい』というスタンスの者が多いためあまり区別されることは無い。
チートは大体が楽や無双をしたいがための措置なのに対し、バグ発生のためにコードを用いるこちらはむしろ苦悩が伴う。
例えるなら
クエスト)美味しい料理を作ろう
通常 → レシピ通りに作って無事成功
チート → 幸せになれる白い粉を山のように振ってドヤ顔
バグ → レシピ通りにやっても、調理器具が壊れてたりして別物に
チートバグ→ レシピそのものをぐちゃぐちゃにして明らかに食べ物じゃない物を混ぜたり、時にはクエストすら無視して突然調理器具でバトルし始める
こんな感じである。
絵面はバグプレイに近いが、製品としてのプログラム内のミスではなく、後から改造によってバグを起こしているためあくまでチートプレイの一種となる。
~プレイにあたり~
実際にやってみれば分かると思うが、この様式は何通りあるか分からないコードの中から面白いと思える現象を引き当てるまでかなり地味。
何度やっても同じパターンの繰り返しだったり、フリーズばかりだったりと期待に沿えるものが見つかるまではそれなりの時間を要する。
動画として上がっているものは長い試行錯誤の中から選ばれたもの。要はかなり根気がいるのでそれらを踏まえた上でやろう。
~是非~
「改造(ゲーム)」の項にある通り、チート使用は単に道義的な問題ではなく、法的な問題になり得るため正当化されるものではな
鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi
@ONIMUSHI_HYOGO
以前、Steamのクソゲーをゆっくりでプレイ解説するYouTuberがいて、面白いのでよく見ていたんだけど、最近見かけんなぁと思ったら、クソゲーのやり過ぎで精神に変調をきたして(本人談)長期休止状態になっていることがわかった。なんか良ゲーすらプレイ出来ない状態になっちゃったらしい…。
午後11:22 · 2025年6月30日
·Twitter Web App
288 引用ツイート
鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi
@ONIMUSHI_HYOGO
·
15時間
(´・ω・)これ、作り手がちゃんと頑張って作ったのに、それでもクソゲーになっちゃった…みたいなゲームは少数派で、後半の方はマジでアセットフリップゲー(有料素材とかを雑に組み合わせただけの虚無ゲー)ばっかりになっててなんかキツそうだなぁとは思ってたんですよねぇ……。
鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi
@ONIMUSHI_HYOGO
·
4時間
(´・ω・)リハビリでノベルゲーとかいいかもしれませんYO!
ほとんどゲーム性ないから、読み物読んでるのと同じですからね。
例えば…シロナガス島への帰還とかね。
|ω・)チラ……
BIT
@_kksbit_
·
16時間
デスクリムゾンが話題になった2000年前後にもクソゲー研究者が急増しましたが、確かにあの時も
「どんなゲームもまずツッコミどころを探すようになってどんな良作も素直に楽しめなくなった」
って言ってた人が居ましたね
鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi
@ONIMUSHI_HYOGO
·
15時間
(´・ω・)確かにそうなっちゃうと良ゲーどころかいろんなコンテンツが楽しめなくなりそうですねぇ……
加賀カサマ
@allA_kgk
·
7時間
hakuさんでしたら僕も待ってるんですよね…
鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi
@ONIMUSHI_HYOGO
·
4時間
(´・ω・)クソゲー紹介じゃなくて旅動画とかでもいいので、復活して欲しいですねぇ…
殻篭もり
@karako_mori
·
15時間
そうか!
子どもにゲームをやめさせたかったら時間制限じゃなくてクソゲーをプレイさせるべきだったんだ!!
鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi
@ONIMUSHI_HYOGO
·
15時間
(´・ω・)まあ二三個くらい触れるだけならいいかも…。
返信を表示
ででん(÷)
@h_d3
·
17時間
アタリのE.Tの発掘に関する動画とか面白かったんですけど。本当残念です。
鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi
@ONIMUSHI_HYOGO
·
15時間
(´・ω・)なんとか復調して欲しいですなぁ……
ゆふいんの森
@sayanyan2828
ぶっちゃけ子供を「産む」だけなら出来る人は多いと思うのだけれど、産んだ後に「20年かけて育てる」事の負担が大きい故に子供の数は増えなくて当然だと思ってしまう。
午前8:54 · 2025年6月30日
·Twitter for iPhone
1,109 引用ツイート
ゆふいんの森
@sayanyan2828
·
6月30日
更に現代では命の価値が重いので「産んでみて障害児だったら間引く」は絶対に許されないことも子育てへの重圧を加速させている。「昔は産婆さんがその場で間引いていた」と祖母はよく言うが現代では絶許である。
hyjonn
@0AjUScpRejTHPTW
·
6月30日
かかるコストが倍になったから出生数が半分になったと考えると納得しやすいですね。
ゆふいんの森
@sayanyan2828
·
6月30日
おっしゃる通りですね。責任に至っては何十倍かもしれません。
返信を表示
Dread公爵ーsama
@DreadeeeeeZe
·
6月30日
まあ今は過保護なの多いですからね笑
ゆえにそうなるのはしかたないです。。。
ゆふいんの森
@sayanyan2828
·
6月30日
昔は小学生になったらほぼ放置でしたからね😅
ご飯とお風呂さえ用意していればOKでしたが、今は諸々無理です😇
返信を表示
いなかのたみ
@local_tami
·
6月30日
20年以上もありますよね…
障害児だったり等。
自分の子供が一生要介護で、生かさなきゃいけない(生かさないと逮捕)状況が待ってる可能性もあると思うと産めないです。。
安楽死法や何らかの救済措置があれば
出生率が上がる気がします
デコボコ姉妹母
@dekoboko_shimai
·
6月30日
あと途中で嫌になっても放棄したり休憩したり出来ませんからね。
思ったより自分のキャパが無くても、子供に障害があっても、病気や介護や死別などがあっても、「今日だけ預かって欲しい」「1週間だけ離れたい」「1年離れたい」とかが気軽に出来ないから、後戻り出来ない感じが追い詰めますね。