荒野の七人
すごくいい曲
荒野の七人
すごくいい曲
鉄道員(ぽっぽや) 終章
https://www.youtube.com/watch?v=NLNuJYq1L-M
映画はやり過ぎ感のあるお涙頂戴だったけど
音楽は良かったな
国吉良一の作品
映画「晩春」 オープニング
https://www.youtube.com/watch?v=Lp8u0_OHfUs
小津安二郎の映画オープニング曲
小津映画は音楽も傑作が多い
品が良くノスタルジック
この曲はオリエンタル調というか独特な感じで
後続の作曲家とはちょっと違っている
後続の映画音楽は主に斉藤高順が担当しているが
もっと普通のクラッシック音楽風になっている
東京物語 主題曲/夜想曲
https://www.youtube.com/watch?v=wQ_hj5twBb0
超有名だけど重くてあんまり好きではない映画かなw
ただしオープニング曲はいい
小津映画の音楽というとこの斉藤高順のこんな感じが
記憶に残ってる人が多いでしょうね
ブラームスっぽいのかな??
後のほうの夜想曲も改めていいなー
映画「浮草」 オープニング
https://www.youtube.com/watch?v=m8ASimJaK70
小津映画の音楽では一番好きかも
ザ・映画音楽という感じ
この斉藤高順という作曲家は自衛官で
ブルーインパルスの曲なんかも作っている
ただしマーチ風の曲なんかになると途端に退屈な感じw
個人の感想だけど
映画音楽のほうが向いてたんじゃないか
まああれだな
そもそも吹奏楽って退屈な編成っていうか。。w
どんな曲も応援団風になってしまうし
このスレッドは書き込み数が1000を超えました!