雑談スレ

1名無しさん@Next2ch:2015/04/12(日) 15:44:16.40 ID:f/PkMEie

雑談用スレッドです

2名無しさん@Next2ch:2015/04/12(日) 15:45:35.33 ID:f/PkMEie

他の掲示板どこも重いよ

3名無しさん@Next2ch:2015/09/29(火) 20:35:48.53 ID:aEolAMCj

android板ってあるの?

4名無しさん@Next2ch:2017/09/26(火) 16:48:45.78 ID:uuCZ+JEj

スマホ板ならある
http://next2ch.net/smartphone/

5名無しさん@Next2ch:2020/05/22(金) 17:04:29.98 ID:n3AxgLbb

Pop!_OSいいね
おじさん気に入っちゃったよ(ΦωΦ)フフフ…

6名無しさん@Next2ch:2020/10/19(月) 22:22:25.10 ID:mDmBKjPS

過疎すぎるだろボケ

7名無しさん@Next2ch:2021/10/18(月) 20:05:55.16 ID:PwxkvP/F

スレも少ない

8名無しさん@Next2ch:2021/12/23(木) 00:02:13.99 ID:IVxrls/9

今更ながらデスクトップのモニタソフトをGKrellMからConkyに移行した

9名無しさん@Next2ch:2021/12/23(木) 19:21:21.02 ID:WMZM2aA6

Conkyいじっていてswapが働いていないことに気付いた
swaponしても有効化されずにどうしたもんだと調べたらfstabに変な空白(ぱっと見空白だが空白として認識されていない?)が入り込んでしまっていたもよう
まぁswap領域はメモリ多めに積んでいるから使うことはまずないがせっかく領域確保しているので取り敢えず有効化

10名無しさん@Next2ch:2021/12/25(土) 20:03:10.82 ID:GkLUx8Ea

debian sidのcal、月曜始まりにする-Mオプション効かねぇ・・・
BTSには上がっていると言えば上がってはいたがncalとman一緒だけどncalにしか使えないオプションあるよねとやんわり言っている系でしかも3月かぁ

11名無しさん@Next2ch:2022/01/02(日) 15:34:11.97 ID:NjTbEsmc

conkyでーきた
https://i.imgur.com/hie9oNY.png

天気予報もざっくりとしたスクリプト作って表示できたのでこれでひとまず完成
Window最大化しても時間と日付は見えるように左上のパネル幅に合わせてある
長年の仕事データが貯まってるdataドライブの使用量がちょっと恥ずかしい
ディスプレイは4k

12名無しさん@Next2ch:2022/03/31(木) 19:04:41.44 ID:0YM6Da4J

conkyで参照していた天気予報のページが無くなっちゃった(´・ω・`)

13名無しさん@Next2ch:2023/08/01(火) 02:56:10.72 ID:phlTN7oQ

寧ろ初心者こそWindowsじゃなくていいよね

14名無しさん@Next2ch:2023/09/16(土) 17:03:58.67 ID:9ijl2PPO

好きにしたらいいんですよ〜

15名無しさん@Next2ch:2025/04/16(水) 09:09:51.07 ID:Lc5LcfcN

Chromebookをより便利にする Linux を使う!#1 日本語化
https://youtu.be/Hkt0qeDeqSI

Chromebookをより便利にする Linux を使う!#2 Firefoxを入れる
https://youtu.be/rkH3hg9HblY

16名無しさん@Next2ch:2025/04/16(水) 09:11:14.48 ID:Lc5LcfcN

Linux日本語化コマンド

~~?[n/y]のような文が出てきた場合、yと打ってEnterを押してください。

sudo apt update
sudo apt upgrade -y
sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
sudo apt install task-japanese locales-all fonts-noto-cjk -y
sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE="ja_JP:ja"
source /etc/default/locale
sudo apt install fcitx-mozc -y
sudo -e /etc/environment.d/fcitx.conf

iキーを押す

GTK_IM_MODULE=fcitx
QT_IM_MODULE=fcitx
XMODIFIERS=@im=fcitx
GDK_BACKEND=x11

Escキーを押す
ZZ(大文字)と打つ

echo "/usr/bin/fcitx-autostart" >> ~/.sommelierrc

ターミナルを右クリック→Linuxをシャットダウンを押す
もう一度起動する

fcitx-configtool

「Mozc」が設定されていることを確認
設定されていない場合:左下の+をクリック→Mozcを選択→OKを押す

/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog

試しにウェブサイトアプリ(Chromium ウェブ・ブラウザー)をインストール
sudo apt install chromium -y

17名無しさん@Next2ch:2025/04/16(水) 09:13:44.28 ID:Lc5LcfcN

1 LinuxでFirefoxをインストールする
2
3~?と表示されたらこのテキストの指示に従ってください
4 (何も書いてない場合はyを押してEnter)
5
6 sudo apt install flatpak
7 flatpak --user remote-add -- if-not-exists flathub https://flathub.org/repo/flathub.flatpakrepo
8
9ターミナルを右クリック→Linuxをシャットダウンを押す
10もう一度起動する
11
12 flatpak install firefox
13
14O) app/org.mozilla. firefox/x86_64/stable (Oは番号)と書かれているものを見つけて、その〇の数字を打ってEnter
15
16 ダウンロードが始まる
17 Installation complete.のような言葉が出てくればダウンロード完


レスを書き込む