回線はほぼ全員がFTTHになる。
どんな僻地でもインターネットが可能になってて
繋がってるのが当たり前に。
IPv4を廃止するISPが出始める。
TCPでもUDPでもない「何か」の普及が始まっている。
スマートフォンはメガネ型に発展してて、
起きている間はずっとネット接続する人も出る。
パソコンはタブレット型が主流に。
デスクトップ型はマニアやプログラマー用のもになっている。
2chはもうなくて、後継サイト乱立でgdgd化。
Next2chは管理者が飽きて2015年の暮れに閉鎖。
ガスや水道、銀行の手続きは全てインターネットでできるようになる。
本格的なオンライン決済が開発され、
お札の発行額が徐々に減り始める。
インターネットを強力に規制する国際条約ができて、
インターネットは2つに分割され始める。
1つは安全で中央集権的なインターネット。
もう1つは今日と同じようなインターネットだが使うのに免許がいる。
新聞はまだ発行されているが、部数は1/3以下に。
新聞社やテレビ局などで大合併が起きる。
既存のマスメディアの影響力が衰えたことにより、
社会の分断化が進行。暴動や政治的対立で少し混乱しているかもしれない。
FacebookやTwitterはまだ存在するが、下火に。
Facebookの方はなくなってるか、別の何かに変化してしまっているかも。
Torがどうなるのかが私気になります
そーだね
Twitterの次に何が来るのかちょっと予想もつかないが
10年後には別の何かがあるんだろうね
東京五輪の時には何か未知の手段で皆がコミュニケーションをとって
政府とかIOCの対応が後手後手に回ってることが想像がつくが
どんなメディアやら
電話やラジオの歴史から言って、
そろそろ政府や企業が本腰を入れ始めるから、
ネットが社会を混乱させる事象は少なくなっていくと思う。
やっと少しは流行りはじめた電子書籍だけど、
あれは有料サイトとの違いが次第にあいまいになっていくんじゃないかな。
その先どうなるかはわからない。
それから、10年後には音声入力が結構進化してるんじゃないかと思う。
コンピュータに文字を入力するときは基本音声入力を使って、
間違いを指で補正するみたいな形になるんじゃないかな。
4b8a7d40c6bfd4d2ea3b7698f3cd41754737a70c
>>6
ハローコンピューター?
あ、まだだったか
たたたたたたたたたたたたたたたたた(入力)
逆にインターネットのやりすぎで、勉強時間が少なくなったり、ネトゲ廃人などの弊害や、ポルノサイト閲覧による非婚化を阻止するために、政府が介入して
「ネットは一日1時間」という風に決められて、自動的に電源が落ちる仕組みになったりして・・・
twitter の次のサービスがでてくる
自動的に翻訳される
時間は24時間と限られているから、これ以上ネットに時間を割けられない
ネットに費やす時間のせいで、他の娯楽産業が追いやられている感もあるので
一日を24時間以上にするための何かがツールとして出てくるのではないだろうか?
それか、労働時間を減らす革新的なツールが
日本の場合長すぎる労働時間が経済活動を抑えている可能性が高いので、官主体でサマータイムをやったとしても効果が薄い
そのしわ寄せが、ブラック産業や下請け中小企業にやってくる
それを加味したインターネットになるのではと思う
最終的にはオフィスで紙がまったく使われなくなるとか
高齢化に対応して目に優しいパソコンや文字が普及するとか
高齢化といえば、新聞の文字がだんだんでかくなっている件について。
おかんがスクラップしてた大昔の料理の記事と比較してみたら
一辺の長さだけで2倍近く違う。
ほんと新聞は老人の読み物になっちまったよな。
>>12
もともと労働時間を減らすために
パソコンとか作られたんでねがった?
Lineもtwitter もパズドラもついてけないのに
ネットも飽きた
twitter、LINE、Facebook・・・嫌儲民が否定したものがことごとく繁栄 お前らってただの老害じゃね?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388971262/
>>14
千把扱き、水車、蒸気機関、自動車、コンピュータ、
こいつら全部人間の能力を強化して
仕事を早く終わらせるようにしてくれるものだが、
それでも労働時間は大して減らなかったけどな。
便利万能ツール導入後は一仕事が三日かかるから三日でやればいいという算段で一日がのんびり動いた
便利万能ツール導入後は三日分を一日でできるから一仕事一仕事繰り上がってきて余計せわしくなった
金稼ぎに狂奔する社会生活を是とする限りこのスパイラルは断ち切れないであろう
経済活動が限られた資源の奪い合いである以上他人より多く生産しないといけないってことか
働かなくて済めばいいのに
>>19の一行目は
便利万能ツール導入後× 便利万能ツール導入前○
でした
判ってレスしてくれるNext住人のリテラシーの高さが素敵だ
日本人は昔から働きたがりで無事働けるのを神仏に感謝して暮らしていたが
他人を蹴落として金を求めたり己の身に合わぬ贅沢を求めるのは神仏に恥じる事とされていた。。。
スレチが続いてすまぬ
掲示板もSNSも使い方を間違えると誤解を招く。
デジタル界隈が無法地帯で、人間の欲望むき出しだった。
あの時代、日本は間違いなく世界の最先端にいた。
大手からほぼ無修正のAVが発売され、
Winnyでは毎日のように素人のハメ撮りが流出。
本屋の雑誌売り場に行けば、
堂々とコピーやエミュの解説書が陳列されていた。
だが、00年代後半に入り、AVではバッキー事件やビデ倫事件が、
ネットではWinnyの速度規制やネトラン廃刊などが起き、
急速に規制の波が押し寄せた。
今有志がフリーネットとかやってるが、
個人のネット端末がスマホに移った今となっては
もう二度とあんな時代はやって来ないんだろうな。
【ネット】「PCの死」と「平等なウェブ世界の終焉」 アプリと親和性の高いモバイルが主流になりブラウザーが無意味に [14/01/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390050535/
平等に匿名で書き込める掲示板みたいなものはもう時代の主流じゃない、ってね
わかっちゃいるけど嫌な感じだ
>>24-25
メッシュネットとして生き残る
よりアナログイメージに近くなるかもしれん
http://next2ch.net/internet/1379205521/43
まあ、今更な話で
とっくに見抜いてる人は多いと思うよ
2ちゃんが潰れても他の掲示板へ「今更・・・」と、行かないひとが多かろうな
サラリと受け流してるけど2000年代の情報革命は産業革命に匹敵することだと聞いた。
ラジオやケーブルテレビとかも活版印刷並みの発明って言われてたけどな。
日本に勝ち目などない。今のグローバル企業は、企業文化の一部として、
日本企業が特徴として持っていたいわゆる柔術戦法、戦略的改良を身につけている。
一番苦境なのはMS。独占的な端末、ソフトがない、タブレットウェアラブルの時代にあって、
時代遅れのビジネスを続けている。
アマゾンは低価格路線なので、独占しなければ勝てない。
Kindleはタブレット(ネットみたりするための)としてはパワー不足。
本読むための機械としてなら最高。したがって大学に無償配布するなどの、
方法が最も有効と思われるが(学生が本をKindleで買うようになれば占めたもの)、
ここでKindleのえげつないイメージ(実際えげつない)が悪い方に作用する。
アップルはこれ以上発展することはないだろう。ただ、タブレットは現状ではアイパッドがナンバーワン。
10年もたせて軟着陸、これがクックの戦略。多分すでに人員と兵站を縮小しはじめていると思う。
グーグル今後10年のマイクロソフトだ。グーグルがどのように倒れるかを予想することが、
未来のIT世界の予想図を描くことになる。
ネット信者や若者は明らかに偏ってる。
メディアのクロスチェックやらソース確認なんてやるのは暇な物好きだけ。
とにかく殆どの人は自分の好きなものしか見ないし、自分で情報探すのも面倒がる。
自分に気に入らない情報は徹底遮断か徹底排除攻撃。
googleの2ページ目以降を見る人は殆どいない。
yahooのトピックス一覧に入るニュースと入らないニュースは明らかに差がつく。
twitterの話題は結局テレビにかなり左右される。
2chだって、面白いところだけ誰かが編集してくれるまとめサイトでいいやという傾向・・・
つまり日本のテレビ局的なマスコミを望んでるのはやはり消費者のほう。
巨大資本のステマは今はネットを使い、巧妙に印象操作の仕掛けをやる。
テレビや雑誌媒体が既に機能しない現在、流行を追う人々を集約できない以上、
本音をぶつける匿名掲示板やSNSがターゲットにされている。
ネット信者や若者は「自分で情報をつかみとった」と思い込み万能感に支配される。
そういうのすべて込みで情報操作は行われている。
こういうネット信者や若者は「自分が賢い」と思ってる分、余計にタチが悪い。
昔はネットにアクセスできない人を情報弱者と呼んだ。
今はネット依存者ほど情報に偏りがあり、印象操作に左右される。
新しい情報弱者の誕生。馬鹿の深化はこうして行わている。
【オワタ】 博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326720852/
>本音をぶつける匿名掲示板やSNS
という思い込みがデータ泥とステマ運用を盛んにし
一層不正確なデータを信奉するようになるのよね
掲示板はともかくSNSの膨大なデータから何をくみ上げ何を見つけるか
それ相応の智慧と良識のある者がいないと結局スポンサーと仕掛け側のご都合主義に走るだけ
「掲示板はともかく」というのは
匿名掲示板のは数的にも質的にも元から信用ならないデータという意味
それは先の流出騒動〜現在の分裂騒動で分かるとおり
10年後のインターネットはどうなっているだろうか
できれば商業的によりも文化的に発展してもらいたいが無理だろうな
10年前はインターネットがあれば
政府やマスゴミの情報操作から個人を守ることができると
素朴に考えていた。
文明史上、情報伝達の媒体がが紙媒体から通信に変わるという革命的な時代に突入している
印刷が普及した時と同じかそれ以上の大変革なわけだし。
>>14
実際には
パソコンの普及によって「これもあれも」になって
労働時間は増えてるね
>>31
Amazonはもはやクラウド屋さん
MSもその方向を目指し始めてる
一番先行き不安なのはAppleだと思う
インターネットに限らず
おおかたのことが「数年前こうすりゃいいのにと思った方向」に向きを変えてるんだから
3年後〜7年後になるなら今なればいいのに
めんどくさーい
電子書籍が普及して、紙の本は売られなくなる。
代わりに電子書籍を製本して物理的な本にしてくれるサービスが流行る。
今日日の本屋は全て印刷屋と化す。
そのころには構ってちゃんもいなくなってるといいな‥
俺30代後半なんだけどさ
過去10年前を考えてみた。
ネット自体アングラでPC持ってる人も少ないし、携帯から発信してる人の方が多かった
だから、2chとかはメジャーではなく、携帯サイトのなんちゃってエロ匿名動画出合い掲示板が結構人気あった。
今は、エロと出合いが前面に出てるサイトは、余り受け入れられてない。
それから考えるに、10年後のネットはますます人権やらをとやかく言ってるだろう
表面的には変わらない、ただ、ネットでの犯罪は増える。
今はこれくらい犯罪じゃないと思える発言や行為も10年後には立派な重罪なんだろうと思う。
ネットのアングラ感は完全に終わっている。
もしかして、ネットに変わるアングラな通信手段が生まれてるかも知れない
スマホが破壊したもの
紙などの書籍と本屋
レンタルビデオ店
カーナビ不要
自宅PCが不要になってきた
辞書がいらなくなってきた
テレビいらん
新聞いらん
固定電話不要
本棚不要
電気代節約
漫画喫茶不要
据え置きまたは専用の携帯ゲーム機不要
その他諸々
スマホは無くなってもパソコンは残るよ
PCは残る
作業端末なしじゃ何もできない
スマホはなくなるかもな
>>1>>2>>6を読んだけど
このスレを立てた人はどこから来たんだろうと思った
既に起きている間はずっとネットに接続している人が出始めた模様。
米男性、グーグル・グラスで「ネット依存症」に 端末越しの夢も
http://www.afpbb.com/articles/-/3029009
http://biz-journal.jp/sankeibiz/?page=fbi20150129504
世界最大の交流サイトのフェイスブック(FB)とその傘下の写真共有サービス、インスタグラムが27日、世界規模で約1時間にわたり、接続不能となった。その数時間後に、ハッカー集団「リザード・スクワッド」が犯行への関与を表明。これに対し、FBはシステム変更作業のミスが原因で、サイバー攻撃は受けていないと否定した。この間、世界各地のFB愛用者は、接続不能を嘆き悲しんだり、ライバルのツイッターへの書き込みで盛り上がったりと世界中で大騒ぎになった。
そんなことがあったんだ全然知らなかった
インターネットはもはや空気のような存在になって、専門家以外の一般人には認知さえされなくなる。
テレビと同じように、商業主がいかに一般人を洗脳するかを試す媒体となる。
あ、今でもそうか。
>>2
>既存のマスメディアの影響力が衰えたことにより、
>社会の分断化が進行。暴動や政治的対立で少し混乱しているかもしれない。
これが書かれた当時はフェイクニュースはまだ問題視されていなかったような
日本でフェイクニュース問題が深刻でないのは既存メディアの影響力が絶大だからだと思う
反面、権力が既存メディアを統制すれば容易に国民を従わせることができるわけだが
とりあえずNextがあってよかった
管理人さんありがとう
>>50
後半三行同感
10年じゃそこまでは行かないね
そして2chはなんだかんだ最大手
住人の移住する気が0だから当然だが
そしてnextは管理者のやる気は明らかに無くなってるが何故かまだ存続
まだNext2chが存在してることにびっくりなんだけど。
一応10年経ったから答え合わせをする。
> IPv4を廃止するISPが出始める。
まだ廃止はされてないけど追加料金を取り始めた。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/31/news087.html
> TCPでもUDPでもない「何か」の普及が始まっている。
QUICが当時想定したものに近いけど、こいつはUDPの上に載ってる。そう簡単にTCP/IPは崩れなかった。
> スマートフォンはメガネ型に発展してて、
VRとかHMDはこれに近いけど、そこまで普及してるわけではない。
> 2chはもうなくて、後継サイト乱立でgdgd化。
2chの名前は変わったけど潰れたわけではない。乱立はしてる。
> お札の発行額が徐々に減り始める。
減ってない。むしろ増えてる。
https://www.stat.go.jp/library/faq/faq04/faq04a01.html
> インターネットは2つに分割され始める。
スプリンターネットがもっと酷くなってると思ったんだけどな。
> 新聞はまだ発行されているが、部数は1/3以下に。
部数は2/3になった。そこまでは減らなかった。
https://www.pressnet.or.jp/data/circulation/circulation01.php
> 新聞社やテレビ局などで大合併が起きる。社会の分断化が進行。暴動や政治的対立で少し混乱しているかもしれない。
大合併は起きなかった。代わりにローカル紙の統廃合が進んだアメリカではああいう結果に。
> Facebookの方はなくなってるか、別の何かに変化してしまっているかも。
また始まったばかりだけど、メタバースとかTwitter(現X) の万能アプリ化とかが当時想定したものに近いかな。
> 有料サイトとの違いが次第にあいまいになっていくんじゃないかな
ペイウォールが増えた。
2033年の予想をしてみる。
やっぱり大胆な予想をしないとつまらんよな。
ネットワーク帯域のほとんどが機械やAI同士の無意味な通信によって占められる。
プライバシーを保護するとか、AIを欺くといったようなことを目的としたノイズ生成が増えて手に負えなくなる。
自由で開かれたウェブは情報過多によりオワコン化。
まともなウェブサイトは生き残るために、ほとんどがログイン制へと移行。
サイドチャネル攻撃の増加によりパスワード認証が禁止される。
代わりに安価なハードウェア型の認証トークンが普及して生体認証と組み合わせる。
オープンソースは低調化していく。
LinuxとかGNUとか既存のプロジェクトは維持されるが、
新しい大規模プロジェクトは生まれにくくなる。
日本円は価値が半減しており、キャッシュレス決済で外貨を使うことが増える。
自動配達のおかげで新聞は依然として存在しており、発行部数がようやく下げ止まる。
インターネットは20世紀のテレビ業界や出版業界に近い形へと収束していく。
個人でも不特定多数に向けた情報発信はできるが人間の読者はゼロ。
GAFAから最初にFacebokが脱落する。
それじゃあ10年後の8月にまたね。
正直、自分は生きてないと思うし、日本が平穏無事かどうかすらも怪しいけど。
生きてないって言うのは年齢的な話?
だいたい当たっててすごいな
2033年にはNEPはまだある
>>58
年齢的には大丈夫だけど、身の回りで横死した人が多いからね。自分も死んでるような気がする。
寿命って言うと、団塊の世代が死ぬ頃に一悶着ありそうだなって思う。
具体的には、地震が引き金になって財政危機が起きるとかね。
オープンソースはたぶん意味がなくなるだろうな。
ソースコードよりも質の高いビッグデータの方が重要になる。
「量子」拡張カードがマザーボードに搭載されることで、
デスクトップ型が再評価される時代が来ると思う。
その頃にはインターネットを語ることの意味も消失してるだろうけど。
こう見ると10年で大して変化してないな
動画メディアが普及しきったくらいか
確かに。後退してるところすらある。
フランスで新しいSNSができたのか
10年後は旧ツイやインスタも群雄割拠の波でもみくちゃにされてるかも