ネット時代に、なぜ「読書」が大事なのか?

最新10レス
1名無しさん@Next2ch:2013/08/09(金) 17:38:11.78 ID:6uFQopOr

ネット時代に、なぜ「読書」が大事なのか?
http://toyokeizai.net/articles/-/17311
ネットメディアの浸透、電子書籍の普及などで、変わりつつある読書のかたち。ネット時代における読書の意義とは何か? 読書によってどんな能力が培われるのか? 読書好きの経営学者、楠木建一橋大学大学院教授と、『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』などのヒットを生んだ、カリスマ漫画編集者、佐渡島庸平コルク社長。ともに幼少期を南アフリカで過ごした2人が、読書について語り尽くす。
(くわしい内容はソースをおよみください)

2名無しさん@Next2ch:2013/08/09(金) 17:47:15.45 ID:6uFQopOr

インターネットのおかげで文字情報にふれることがあたりまえになってきたけど、
2ちゃんねるといった匿名掲示板やTwitterなど短文による情報のやりとりが
メインになったいま、「読書の質」がとわれてきているような気がするのだよね。

Twitterやまとめブログによる炎上をみると、長文をよむのがにがてなひとがふえているというか。

3名無しさん@Next2ch:2013/08/09(金) 21:49:04.34 ID:dxG9WkRn

>ともに幼少期を南アフリカで過ごした2人

おお 何か凄いなそれは

4名無しさん@Next2ch:2013/08/09(金) 23:27:28.67 ID:6uFQopOr

本がいきのびるには何度もよみかえしたくなるような本を企画すべきなのだよね。
そうすれば図書館ですませようとせずに購入しようとおもうはずだし。

http://toyokeizai.net/articles/-/17311?page=5
楠木:僕は出版社の側も、実用効率を前面に出しすぎると思いますよ。「7日間でわかる○○」とか、
「1分でできる○○」とか、「サルでもわかる○○」とか。分子に○○という成果を置いて、分母に短い
時間や論理の簡易性を置く。こうやって効率を主張しだすのは、本の自殺だと思います。素早く簡単
に役立つものを追究するというのは、本が持っているいちばんいいところを、なくしていく方向ですから。
ネットサーフィンで事足りる。

5名無しさん@Next2ch:2013/08/10(土) 11:28:06.03 ID:+sAzGOF0

『ドラゴン桜』も『宇宙兄弟』も面白いけど
「読み直したくなる本」かと聞かれると
微妙な気はする

6名無しさん@Next2ch:2013/08/10(土) 13:41:50.71 ID:O4xYFL0Q

紙媒体としての本の傾向について言えば
提供側(出版社・編集者)が「本が読まれなくなったのは今の時代に合った作風じゃなく読みづらいから」と勘違いして
古典や長編をリライトさせたり軽佻浮薄に新訳を出したりコミカライズで説明したりするのはやめてほしい
それより巻末に付随情報(図版、当時の年表、作品の背景に興を添える客観的資料など)を豊富に載せるなどして本文や作者への理解を深めやすくしたり更なる興味を持たせるように工夫したほうがはるかにまし

読者を一律で馬鹿扱いしているのも情けないけど
それより自らが過去に有する膨大な知的財産を軽んじる姿勢が情けない

7名無しさん@Next2ch:2013/08/11(日) 14:47:12.59 ID:uYQtsO+d

まぁ5~6行のカキコに「長文ウザイ」と返すのを2ちゃんで良く見かけるのは
さすがにちょっとアカン気はする

8名無しさん@Next2ch:2013/09/21(土) 20:32:34.88 ID:CQTnIwEa

紙の本にはやっぱデザインとか手触りとかも含めた
モノとしての価値もあってほしいな

9名無しさん@Next2ch:2014/02/11(火) 05:47:16.29 ID:5vKmoZGX

電子書籍・・・・
思ったより浸透しないね
僕もなんか手を出す気がしません

10名無しさん@Next2ch:2014/05/14(水) 23:15:46.01 ID:vZFAv1bG

電子書籍を買ってみた感想の第一は
「めくりにくい」だった
読むのが早いんでページクリックが非常にもたつく印象

長編になるとこれが地味にストレスたまる
大長編になるといらいらしてくるレベル

11名無しさん@Next2ch:2014/05/14(水) 23:16:26.54 ID:vZFAv1bG

それからもう一点
「読み返す時、あれはどこだったか探すのが格段に面倒くさい」

紙の本なら勘と感で(このへんだったな)と当てられる率が高いんだけど

12名無しさん@Next2ch:2014/05/31(土) 11:34:50.80 ID:7Ixluitn

「買った電子書籍が無駄になる」は「記載不備」
ヤマダイーブックがサービス終了告知についておわび
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1405/29/news170.html

>電子書籍「ヤマダイーブック」のサービス終了の対応が批判されていたが、「記載不備」だったと謝罪した。

これ注目してたけど訂正はしたんだね
もしこんな対応を続けてたら誰も電子書籍は使わなくなるよ
サービス終了後に購入した本が読めなくなるなら買わずに安くレンタルしたほうがましだもん

13名無しさん@Next2ch:2014/05/31(土) 11:47:10.95 ID:7Ixluitn

「電子書店が閉じても、買った本を読み続けられるよう」
eBookJapan、楽天「Raboo」難民を“お助け”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/05/news100.html

>「電子書籍業界が飛躍する条件が整いつつあるというのに、
>電子書店が閉じると購入した電子書籍が読めなくなるのでは、
>その勢いが削がれてしまう」と同社は指摘。

まさにその通りだと思う
個人的にはデジタル本より紙の本を選ぶけど
しっかりした電子書籍の提供があればデジタル本も含めて読書の機会が増える

14名無しさん@Next2ch:2014/06/22(日) 19:34:23.87 ID:6kmMLSXR

久しぶりに雑誌を幾つか買って思った
漫画雑誌だけは週刊でも月刊でも紙の本で読むのが良い

15名無しさん@Next2ch:2014/06/22(日) 19:36:41.42 ID:6kmMLSXR

版形を小さくするとかして今後もどうにか生き残ってほしいなあ<漫画雑誌

16名無しさん@Next2ch:2014/06/22(日) 23:43:18.69 ID:6kmMLSXR

また変換間違いを放っている
×版形
○判型

17名無しさん@Next2ch:2014/08/06(水) 10:01:37.37 ID:5dorKuMo

>>3
なんか意味あるの、それ?
つか、南アフリカ特有の文化というか、南アフリカ文化の特性って何?

18名無しさん@Next2ch:2014/08/06(水) 10:03:36.96 ID:5dorKuMo

>>13
そうだね。
買ったつもりが実は買ってなくて、読む権利だけとか。
なんか馬鹿にされてる感じ。

19名無しさん@Next2ch:2014/08/06(水) 10:05:39.47 ID:5dorKuMo

>>15
でも、雑誌サイズで読んだ漫画はできたら同じサイズで読みたいな。
印象が全然違うからね。

20名無しさん@Next2ch:2015/03/19(木) 20:34:46.83 ID:U2xsKbCg

>>11
電子書籍ってCtrl+Fでどこでも探せると思ってたけど違うのか

21名無しさん@Next2ch:2015/04/18(土) 13:53:50.73 ID:YZTpzoSC

ネットの時間が減ったので久しぶりに文庫本で小説読んでるが
縦書きのまともな文章を読むのに少々戸惑っている自分に驚く
ガキの頃から活字中毒だったが最近は掲示板の駄文とか
リアル本でも横書き短文の実用書解説書ばかりだったし…やばいなw

22名無しさん@Next2ch:2015/06/10(水) 01:07:32.21 ID:DRTghiQg

小説は文庫で読みたいな
長編は目が疲れる
ノウハウや自己啓発とかファッション雑誌は読み捨てしちゃうから電子でもいい

23名無しさん@Next2ch:2016/12/23(金) 20:24:14.77 ID:wkmiVfm2

永井産業


レスを書き込む