日経新聞、国際エネルギー機関の報告書を理解せずに妄想で社説か #1

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2021/01/04(月) 22:09:52.65 ID:ZFls8pv/

安田 陽@YohYasuda
本日(1/4)の日経社説「国際エネルギー機関(IEA)は、1.5度目標の実現には冷暖房の温度見直しや自動車の運転速度引き下げ、オンライン会議の活用など、日々の省エネルギー対策の積み重ねが必要と指摘する」…って、たぶんIEA報告書読まずに書いてるみたい…。日経さん、大丈夫?
> [社説]脱炭素を飛躍のチャンスにしよう: 日本経済新聞
> https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK281040Y0A221C2000000
https://twitter.com/YohYasuda/status/1345883284102901762

安田 陽@YohYasuda
IEAの省エネに関する報告書はコチラ。
https://iea.org/reports/energy-efficiency-indicators
省エネ技術は交通・住宅・産業の3つの部門に分けられます。人々の行動に関する記述は「デジタルライフスタイル」として数頁のみ。各部門の行動や政策について一切言及せずにまず個人の努力が必要って、それは「無策」の極みですよ…。
https://twitter.com/YohYasuda/status/1345883286866780160

安田 陽@YohYasuda
ちなみに日本語でいうところの「省エネルギー」は英語では "energy efficiency" です。再度日本語に直すと「エネルギー効率」。国際的にはエネルギー効率を高める技術や政策の議論が進んでます。省エネを我慢や個人の努力だと勘違いしてると、この分野でも日本の産業はガラパゴス化しちゃいますよ…。
https://twitter.com/YohYasuda/status/1345883289572134913

このスレッドを全て表示


このスレッドは過去ログです。