【Next廃墟めぐり】汚染した村、時止まり森に チェルノブイリ事故30年【原発】

1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/24(日) 09:28:01.29 ID:ViD+95Qj

汚染した村、時止まり森に チェルノブイリ事故30年
ウクライナ北部=竹内敬二
2016年4月24日03時02分

 ウクライナのチェルノブイリ原発で史上最悪の事故が起きてから26日で30年を迎える。

 背丈を超える枯れ草をかき分けて進むと、点在する崩れた赤れんがが見えてきた。小学校の校長だったスベトラーナ・カリストラトワさん(68)は「ここだったかな?」と迷いつつも、なんとか元自宅にたどりついた。5年ぶりだった。

 原発の西約40キロにあった旧ボロービチ村。マツとシラカバに囲まれた465戸に約1100人が住み、コルホーズ(集団農場)で働くのどかな農村だった。

 村の歴史は1986年4月26日に止まった。放射能の汚染で住めなくなった。

 記者は15年前も一緒にこの旧村を訪れた。当時はスベトラーナさんの家は形をとどめ道路もわかった。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160422004813_comm.jpg
写真・図版4月26日で事故から30年を迎えるチェルノブイリ原発4号炉(中央左)。老朽化した「石棺」を覆う新シェルター(同右)の建設が進む。原発から約3キロにあるプリピャチは原発労働者の街だったが、全住民が避難。市街地の集合住宅(手前)は廃虚と化し、森にのみ込まれてゆく=2日、ウクライナ、杉本康弘撮影

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160423002903_comm.jpg
チェルノブイリ原発事故による汚染の分布

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160422004821_comm.jpg
チェルノブイリ原発事故で、故郷のボロービチ村から避難したスベトラーナさんは、かつて住んでいた家の2階が崩れ落ち、居間には木が生い茂った様子を目にして涙した=3月22日、ウクライナ、杉本康弘撮影

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160422004826_comm.jpg
チェルノブイリ原発事故で、故郷のボロービチ村から避難したスベトラーナさん(右)。かつて住んでいた家を息子のボロージャさんと訪れた。2階が崩れ落ち、居間はがれきの山となっていた=3月22日、ウクライナ・旧ボロービチ村、杉本康弘撮影

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160422004848_comm.jpg
避難ゾーンだった場所に住むオクサナ・イナシェフスカヤさん(左)。昨年、汚染度が低く分類されたことで、国からの手当が減ることに反対している。この日も微熱で体調を崩していた次女のオレーシェアさん(左から2人目)と長女のエリザベータさん(右)は甲状腺肥大の診断を受けている。「放射能の影響があるのでは」とオクサナさんは話した=4月6日、ロシア・ブリャンスク州のノボズィプコフ、杉本康弘撮影

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160422004860_comm.jpg
事故から30年になる今も、ベラルーシ南部・ゴメリ州の立ち入り禁止ゾーン付近にあるポレーシェ国立放射線生態学保護区のサビチ村では、事故の後始末が行われていた。廃村の汚染された家や森を、若者らが勝手に入っていたずらをしないよう、ブルドーザーで潰して埋め立てる=3月30日、ホイニキ近郊、杉本康弘撮影

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160422004853_comm.jpg
チェルノブイリ原発事故の影響で農作物を生産できなくなり、閉鎖された小麦加工工場=6日、ロシア・ブリャンスク州のノボズィプコフ、杉本康弘撮影

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160422004789_comm.jpg
4月26日で事故から30年を迎えるチェルノブイリ原発4号炉(

2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/24(日) 09:29:45.49 ID:???

福島もちょっとこんな感じになりかけてる建物あるよな

3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/24(日) 09:33:29.94 ID:???

>>1の続き(重複含む)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160422004789_comm.jpg
4月26日で事故から30年を迎えるチェルノブイリ原発4号炉(中央)。老朽化した「石棺」を覆う新シェルター(右)の建設が進む。原発から約3キロにあるプリピャチは原発職員の街だったが、全住民が避難。市街地の集合住宅(手前)は廃虚と化し、森にのみ込まれてゆく=2日、ウクライナ、杉本康弘撮影

(以下ソース)
http://www.asahi.com/articles/ASJ4Q3TNVJ4QULBJ00H.html

4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/24(日) 10:35:56.59 ID:???

コールオブデューティー4で見た

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/24(日) 15:15:07.57 ID:???

イディーカムニエー

6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/25(月) 07:26:39.11 ID:???

ストーカーで見た
映画館で寝ちゃったからもう一度観たけどずっとゾーン探索してるだけだった

7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2016/04/26(火) 20:11:33.58 ID:???

チェルノブイリ住民、30年後の「故郷」に帰還

http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0XN0JX


このスレッドは過去ログです。