中学校の新歴史教科書、「アイヌの土地を取り上げた」という文章が「アイヌに土地を与えた」になっており問題に ID:C+hWlahh

31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/07(火) 21:41:51.01 ID:C+hWlahh

>>15>>30
かつてはアイヌに土地所有権意識がある人が少なくアイヌが生活していた土地に所有権自体が多くの場合なかった
また特に誰も住んでいない地域も広大にあったけど
明治政府の認識としては江戸時代後期には既に日本領だったという認識
そこで明治政府は所有権を設定しようとしたけど日本語の理解が出来るアイヌが少なかったというのも大きいが
所有権を申し出るアイヌ自体が少数派で住んでいた所の土地所有権を得たアイヌとそうじゃないアイヌが出て来た(後者の方が多い)

次に申し出が無かった土地の所有権を明治政府が得てそれをアイヌに分配したという事(ここがアイヌに土地を与えたってスレタイの記述になる)
移住を余儀なくされたアイヌもいたが

でもってアイヌの土地を取り上げたというのは住んでる所のならそういう言い方も出来るけど
住まず特に所有権もなかった広大な地域についてそう言うのは的確とは言い難い
先住民が暮らしていた広い意味での地域をというのは確かにあるんだけど

32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/07(火) 21:46:49.21 ID:C+hWlahh

住んでいた所とあとアイヌにとっての重要な場所みたいな所なら取り上げたという表現でも良いけど
取り上げたとだけ書くと問答無用で全域取り上げたかのような意味にもなり得
適切とは言い難い場合が多くなる
あとさっきも書いたけど
明治政府が通訳をたくさん呼ぶとか真面目にならなかったのは良くないけど
一応最初にアイヌそれぞれが住んでいた所の土地を申し出ればそれぞれのアイヌの土地所有権を認めるという事をしていたというのも無視できない

33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/07(火) 21:51:12.34 ID:C+hWlahh

一応土地を取り上げられず
そのまま土地所有権を認められたアイヌも少数派だけどいる
まあ明治政府の方法が良くなかったのは確かだが
一まとめに取り上げたとか
あるいは経緯を書かず土地を与えたみたいな書き方は良くないという事で

GHQの農地解放で喩えると(こっちは土地所有権は以前からあったけどその他違いもあるが)
GHQが農地を取り上げたとか
農地を与えたとか
どっちかだけを書くようなもので
また大雑把なんてレベルじゃなく的確な記述ではなく
そういう書き方はしない方が良い
>>1のは教科書作成側も文科省側もどっちも違うだろう

35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/04/07(火) 21:59:50.02 ID:C+hWlahh

申し出ればって勿論申し出れば無条件でとかじゃなく審査があり適切と認められればだけど
アイヌが門前払いされたわけじゃなく少数派だけど土地を取り上げられなかったアイヌもいた
だからってアイヌが住んでた所や重要な場所の取り上げはどうかと思うが

ただアメリカのような話でもなく
また複雑な経緯が色々ある以上
>>1の教科書会社と文科省どっちの記述もしない方が良い


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

このスレッドは過去ログです。