Memo, Notes -- Baka News(gengo言語) 言葉使い(ことば遣い)表記、誤用、誤記、文法間違い…について語ろう (Language) #14

14名無しさん@Next2ch:2016/09/03(土) 06:01:50.55 ID:???

24.3.4 特殊動詞   
  
 「V-ている」の形で「単なる状態」を表すのが基本的な使い方であるよう
な動詞、言い換えれば、基本形(+ます)の形では普通使われない動詞があり
ます。これらを(アスペクトに関して)「特殊動詞」と呼びます。形容詞に近
い動詞とも言えます。

     山がそびえている。(×そびえる)
     性能が優れている。(×優れる)
     彼は丸い顔をしている。(×丸い顔をする)

 「する」はふつうは継続動詞ですが、この「~顔をしている・大きい手をし
ている」などのように身体の特徴を表わす表現では「している」の形がふつう
です。似たような使い方ですが、

     大きな顔をするな!

というのは、そのときの一時的な状態(態度?)ですから、ちょっと別です。

 特殊動詞の基本形は、連体修飾の形では使われます。(→「56. 連体節」)
これを、基本形と「ている」の形との対立が連体修飾の位置では「中和」され
ている、といいます。

     後ろにそびえる/そびえている 山々

 その場合、「ある性質をもっている」という意味の場合はタ形になります。

     優れた性能   とがった鉛筆   澄んだ水

「優れる才能/優れている才能」と言う人もいるかもしれませんが、あまり
使われません。なぜ過去形になるのか、学習者には分かりにくい用法です。 

 「読んだ本」のようなふつうの動詞の場合は、「読んだ」ということがその
前に起こったことが想定されている(この形は「過去」のことだけでなく、将
来のことにも使えます。「読んだ人は先に帰ってもいいです」のように。くわ
しくは「56.連体節」で。)のですが、「澄んだ水」の場合は、いつ「澄んだ」
のかという問い自体が成り立ちません。


スパムを通報

このレスがスパム・荒らしである場合は以下のボタンをクリックして通報してください。
(同意できない意見などに反対票を投じる機能ではありません)
通報

このスレッドを全て表示


レスを書き込む

このスレッドはID非表示です。