http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00252759.html
FNN配信 08/29 00:50
28日、日産自動車が、2020年までに自動運転車を発売すると発表した。
現在、電気自動車の「リーフ(LEAF)」をベースに、自動運転車を開発している。
車体の前後左右に搭載した5つのカメラで、車線や標識、走行レーンなどを車が感知し、
内蔵の人工知能で解析。アクセルやブレーキを自動で操作するという。
このシステムにより、路肩に駐車している車を追い抜いたり、交差点で、ほかの車が通過する
タイミングをはかって、右左折したりすることができるという。
「究極の安全技術」とされる自動運転技術は、世界でも開発が激化している。
現在、力を入れているのが、インターネット検索最大手のアメリカ・グーグル社。
カリフォルニア州で、自社の地図ソフトと情報処理を組み合わせて走行実験を行い、
2017年までの実用化を視野に入れている。
ほかにも、2013年1月には、トヨタ自動車が、アメリカで自動運転が可能な試作車を公開している。しかし、現時点では、実用化の予定はないという。
こうした動きを、国も後押ししている。
国土交通省の検討会は28日、高速道路での運転を支援する「オートパイロットシステム」の
計画案をまとめた。
オートパイロットシステムとは、車線変更などの走行を支援したり、車間距離を保ったりする
などのシステム。2020年の早い時期をめどに、システム導入を目指すとしている。
しかし、実際に自動運転車を商品化するには、法律の整備も必要となる。
現在の道路交通法では、自動運転を想定しておらず、自動運転中に事故が起きた場合、
誰が責任を負うかなど、解決すべき課題も多い。
YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=XgVN6LqzEIs
自動運転車は21世紀最大級のイノベーションになりうると思う
ペーでパーなドライバーな俺には最大の福音
例えば実用化されるとするじゃんね?
やっぱり、想定外の事態とか急な故障とかを考えると
運転免許は必須なのかな。
免許の概念消えるくらいになると楽しいんだけどw
自動車学校と警察の利権のために、免許制度はなくならないと思う。
これは爺になったころに重宝するな
うちのばっちゃに運転してもらうより頼りになる
>交差点で、ほかの車が通過する
>タイミングをはかって、右左折したりすることができるという。
歩行者も認識して対応できんのかえ・・・・?
腕時計型通信機で呼び掛ければ来てくれるのか、キット…
高速道路での自動運転(基本障害物は無し、鉄道と同じような感覚でw)は可能と思うが、一般道路の運転は人工知能ができないと無理だと思っている。順番としては、人工知能→自動運転ということで、人工知能ができないと無理かと。
そして、人工知能(不確定な要素から正しいと思われる判断を瞬時にする)は、たぶんできない。
似たようなことはできるけど、根本的な考え方が違ってる。
だいたい、数年後に自動運転できるとかそういう発表したのは、昭和初期にもあったはず。
今は平成だが、できていない。2001年になっても宇宙の旅はできていないw
あと50年は事故回避くらいに留めておいたほうがいいように思うな
標識の指示と違った走り方が慣例化されている交差点とかあるけれどそんなの対処できないでしょ
スピード違反無くなるね
ナイトライダーよ永遠に
車庫入れは当分人間がやらないといけないだろうな
社会変える日本発の「自動運転車」 圧巻…人間では不可能な反応速度
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131006-00000503-fsi-bus_all
全ての車を自動運転の電気自動車にして
全ての車道を地下道にして
地上は人が歩く道と鉄道と船を主体にしてほしい
車のための道路が地上を占めなくなれば生き物が棲む森や川が多くなる
ああいいな、せいせいするな
悠然とした大地を眺めながらつましく豊かに暮らせる未来であれかし
そういや富士重が市販で自動停止システムを売ってるとか言う話だな
自動運転技術、国内3社出そろう ホンダが初公開
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD150PB_V11C13A0TJ0000/?dg=1
日産、自動車専用道路で初の自動運転実験 (11/25 19:29 読売)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131125-OYT1T01034.htm
日産自動車は25日、神奈川県内の自動車専用道路で自動運転車の実証実験を始めた。
日産が自動車専用道で実験を行うのは初めて。
一般の車両が走る環境で実績を重ね、技術の向上を図る考えだ。
日産は2020年に、自動運転技術を搭載した車両の販売を目指している。
実験車両は電気自動車(EV)「リーフ」がベースで、カーナビゲーションシステムで
ルートを設定すれば、ドライバーが何もしなくても車線や周辺の車の状態を
車載センサーで読み取りながら走り、目的地にたどり着く仕組みだ。
この日は、神奈川県寒川町の「さがみ縦貫道路」3・2キロを走行した。
実験車両は料金所から自動運転に切り替わり、本線に合流。
時速80キロ・メートルまで速度を上げ、車線を変更したほか、
前を時速60キロ・メートルで走っている車両を追い抜き、元の車線に戻った。
>自動運転中に事故が起きた場合、誰が責任を負うか
日産だろ
ペーパードライバーにとっての福音
このスレッドは過去ログです。