ネット時代に、なぜ「読書」が大事なのか? ID:6uFQopOr

1名無しさん@Next2ch:2013/08/09(金) 17:38:11.78 ID:6uFQopOr

ネット時代に、なぜ「読書」が大事なのか?
http://toyokeizai.net/articles/-/17311
ネットメディアの浸透、電子書籍の普及などで、変わりつつある読書のかたち。ネット時代における読書の意義とは何か? 読書によってどんな能力が培われるのか? 読書好きの経営学者、楠木建一橋大学大学院教授と、『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』などのヒットを生んだ、カリスマ漫画編集者、佐渡島庸平コルク社長。ともに幼少期を南アフリカで過ごした2人が、読書について語り尽くす。
(くわしい内容はソースをおよみください)

2名無しさん@Next2ch:2013/08/09(金) 17:47:15.45 ID:6uFQopOr

インターネットのおかげで文字情報にふれることがあたりまえになってきたけど、
2ちゃんねるといった匿名掲示板やTwitterなど短文による情報のやりとりが
メインになったいま、「読書の質」がとわれてきているような気がするのだよね。

Twitterやまとめブログによる炎上をみると、長文をよむのがにがてなひとがふえているというか。

4名無しさん@Next2ch:2013/08/09(金) 23:27:28.67 ID:6uFQopOr

本がいきのびるには何度もよみかえしたくなるような本を企画すべきなのだよね。
そうすれば図書館ですませようとせずに購入しようとおもうはずだし。

http://toyokeizai.net/articles/-/17311?page=5
楠木:僕は出版社の側も、実用効率を前面に出しすぎると思いますよ。「7日間でわかる○○」とか、
「1分でできる○○」とか、「サルでもわかる○○」とか。分子に○○という成果を置いて、分母に短い
時間や論理の簡易性を置く。こうやって効率を主張しだすのは、本の自殺だと思います。素早く簡単
に役立つものを追究するというのは、本が持っているいちばんいいところを、なくしていく方向ですから。
ネットサーフィンで事足りる。


このIDをNGリストに追加する

今後このIDの書き込みやスレッドを表示したくない場合、以下のボタンをクリックしてください。
NGリストに追加

レスを書き込む