神コテから学ぶ #9

9名無しさん@Next2ch:2015/03/19(木) 12:53:35.41 ID:CC86h6lK

高域の鋭いピークの原因の一つは,鼓膜とイヤーチップの間に生じる両閉端共鳴.
イヤーチップを挿入深度の深い物に交換すると,
気柱が短くなる事でピークが高域側にシフトし,耳に付きにくくなる事が多い.
大きめのサイズのトリプルフランジだと,
Westone純正以外にSHURE SE系用やEtymotic ResearchのER38-13A *1があり,
これらはしっかりと密閉され且つ本体が耳介から浮かないよう,適宜軸の部分を切り詰めて使う.
フォーム系のロング (純正付属のComplyのP-Series) なんかも高域ピークの緩和には有効かと.
*1 ER38-13AはER38-13の軸部ロング版で,
対象機種がマイナーでディスコンのため扱ってる店はあまり無い.
ER38-13は短いので,殆どの人は使えない.


ダンパは通過する(*)周波数と振幅に対して効く (=高域及び音圧の高い帯域が落ちる) けれど,
出力インピーダンスの増加は (基本的に) イヤホンのインピーダンス特性が周波数特性に乗るから,
ダンパで高域を落とさないようにす (標準に対して上げ) るよりは,
直列抵抗を加えた方がピーキーになりにくい.
(* 例えば耳道内の共鳴によるピークに対しては,基本的には効かない)

ER4
SとかS化は単に計100Ωの抵抗咬ませてるだけだけど、
レシーバーのインピーダンスが概ねハイ上がりの単調増加だから高域を増やせる。
確かBはSの100Ωに対し
100Ω+コンデンサのハイパスをパラレルで繋いでいるから、
高域のインピーダンスが低くなって音圧が上がってる。

単に抵抗咬ませた場合はトランスデューサーのインピーダンス特性次第だね。
BAのマルチWayはインピーダンスカーヴがえぐい場合が多く、
大概はろくな事にならないけれど。


スパムを通報

このレスがスパム・荒らしである場合は以下のボタンをクリックして通報してください。
(同意できない意見などに反対票を投じる機能ではありません)
通報

このスレッドを全て表示


レスを書き込む